お知らせ
同じハナシ
こんにちは。やさしさビタミンブログの工藤昭子です。
札幌にもようやく春がキター!路肩の雪がどんどん溶けて、花壇のクロッカスが花をつけています。かーわいい!
さて、当院に入職した職員も、最初の一週間が終わりました。月曜始まりだったので、長い長い1週間だったことでしょう。週末は疲れや緊張から解放されているといいですね。
金曜日に新入職者の人に声をかけました。
前日はピアノタイムの日でもあったので、「ああいうイベントに患者さんをお連れして、そばで見守りながら一緒に聴くというのがいいですね」と言ってくれる人がいたり、「スタッフがにこにこ働いていて、気持ちがとても穏やかになります」「(職員食堂の)ごはん、おいしいですね!」というご意見もいただき、うれしい限りです。
新入職者と話していて面白いな、と思うのは「看護部長が言っている、ホスピスのこころについて、院長を始めとしていろんな方の口から同じように語られるので、みんな同じことを言ってる!と思いました」と言われたことがありまして。
看護部長というのは少し「盛って」語るからかも知れませんね(笑)。
これから仕事が本格的になり、deepな部分を知っていくと、大変さや辛さも感じる時があるだろうと思いますが、辛楽しいくらいで止まってくれるといいな、と思います。
いろんな人がそれぞれの力を持って集まっているからこそ、チームのチカラになる。ひとりではできないことも、仲間がいるとできる。
ピアノタイムに患者さんをお連れするのも、「そうすることが患者さんのためになる」と始めた、たった一人からなのです。それがいつしか組織の文化へと育っていく。
今日もこのブログに来ていただきありがとうございます。
早く行くなら一人がいい。遠くへ行くなら仲間とがいい。というような言葉があったような。
みんな誰かの子
こんにちは。やさしさビタミンブログの工藤昭子です。
新年度になってしまいましたね。
前年度の仕事が片付いてない私は、もうあと数日待って!と言いたい感じです。皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
4月1日は月曜日。ほとんどの会社が入社式ですね。当院も新たな仲間を迎える大切な日です。
世の中にたくさんある病院の中から、当院を選んでくれてありがとう。
わざわざ遠くから、引っ越しまでして来てくれてありがとう。
ついつい自分の子供の年齢を重ねてみてしまう私は、この看護師さんも誰かのお子さんなんだよなと毎年、そんな気持ちになります。遠く離れた場所で働く決心をしたお子さんを、大事にお預かりします。
私達が日々看ているのは、親の世代や祖父母の世代の方たちが多いです。
自分の知っている誰かの親御さんを看る気持ちで接したら、やさしく、相手を尊重した対応に自ずとなるでしょう。
みんな誰かの親、そして誰かの子供。
今日もこのブログに来ていただきありがとうございます。
自分の子供をここで働かせたいですか?が自分への問い
ACPと意思決定支援
こんにちは。やさしさビタミンブログの工藤昭子です。
年度末と年度初めの準備で慌ただしい毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、透析ナースたちが集まって勉強会をすると聞きました。
テーマは「ACPと意思決定支援」。教育師長の梶原さんが講師です。
病気の診断を受けると、患者さんはそこから意思決定の連続です。手術・放射線・抗がん剤・その他・・時期・病院・仕事・・・決めなきゃいけないことがつぎつぎ迫ってきます。
透析を受ける患者さんも、腎機能が落ちてきて透析を受けるかどうかの選択を迫られる時があり、その選択をしたからこそ、今通院していらっしゃる。そして治療を続けていくうちに、体調が悪くなるときもある。その時にどこでどんな治療を受けるのか、新たな意思決定を迫られる時があるのです。その時に自分の意思を医療者に伝えられるかどうか、そのことを誰かと事前に話しあっておいた方がいいですよ、というのがACP(アドバンス・ケア・プラン)というものです。
この数年「人生会議」と宣伝されていますね。
「私は死期が近づいたら、余計な延命治療はしてほしくありません」と考えている人でも、たった今、元気な時に交通事故に遭遇した場合は「全力で助けてほしい」と思っているかも知れません。
ことばで表現されたものがその人の考えのすべてではなく、言外に隠れた思いがあるものです。死について普段はあまり考えることもないし、ましてや改まって家族と話しあうこともない、というのが一般的じゃないかな?と思います。
「何もしてほしくない」「家で死にたい」と思う日もあれば、「家族に負担をかけたくないから、病院に入院する」という日もある。人の気持ちは揺れ動いて当然。その時々の想いを聴いて、最大限何ができるかな、と考えるのが意思決定支援なんですね。
言うは易し、行うは難し、ではありますが、できるだけその思いを叶えたいと思っている私たちです。
今日もこのブログに来ていただきありがとうございます。
梶原師長さんが話す、市民向けACPのyou tubeもごらんください。
「自分らしく過ごすためのACP(アドバンス・ケア・プランニング)」
3月を泳ぐ
こんにちは。やさしさビタミンブログの工藤昭子です。
3月という月は人との別れがあったり、4月の入職者の準備があったりで、忙しい月ですが、今年は第三者評価を受ける年なので、いつも以上に気ぜわしく過ごしています。
第三者評価を受けたのは5年前のことで、新病院に移転してからは初めてです。以前は古い病院だったので、いろいろ言い訳した部分もありました。けれども、設備的なことよりも機能や役割が正しく整っているか、を見られることになっています。そして患者さんが受付にいらしてから外来にかかり、検査や診察を終えて帰られるまで、そして入院された場合にはどのような説明がされて、それを患者さんがどう受け止めておられるか、などの過程を評価されることになっています。
一人でやるとなかなか進まないものごとも、声を掛け合ってやると、思っていたより進むことがあります。先日も院内メールで他部署の所属長に「教えてください」と送ったら、たちまち返事が返ってきて、あっという間にひとつ片付いたことがありました。
隣にいる教育師長が「これとこれは私が引き受けますね」と言って、ファイルを数冊自分のデスクに持って行ってくれました。これで私の肩の荷がだいぶ減りました。ありがたいことです。
不足しているものごとを、私たちはよく話しあいます。看護部だけで話しあっても解決がつかないことも多いのですが、いろんな人がいろんな立場で話しあうことで、徐々に合意形成が図られていく。おそらくこのプロセスが大事なんだろうと思います。水の中を泳ぐように、この課題、あの課題とキャッチしては手放していきたいものです。
忙しいのはお互い様、あと数か月大変だろうけど、がんばろうね。
今日もこのブログに来ていただきありがとうございます。
一日にたとえ5mmでも、前に、前に。
ありがとう! 月刊ベストナース
こんにちは。やさしさビタミンブログの工藤昭子です。
三寒四温とは言いますが、晴天で雪解けの日だったと思えば翌日真っ白な雪景色。まだまだ油断ならない札幌です。
さて本日は、長年お世話になっていた医療情報誌「ベストナース」の休刊のお知らせについてです。
北海道医療新聞社が発行していた、この雑誌を見始めたのはいつからでしょう・・看護師詰め所に必ず一冊置いてあって、休憩中にぱらぱらとめくっていたものです。
管理者になってからは、「〇〇病院のナントカさんが載ってる」とか「△病院に先越された~」とか、知り合いや自院の取り組みと合わせて読むようになりました。
看護部長になってからは取材を受けたり、あるいは「こんなイベントやるので取材に来ませんか?」とネタの提供もしておりました。
2024年の3月号が休刊前の最後になると聞き、驚きました。出版業界の苦境は知っているつもりでしたが、こんな身近なところにも・・と思いとても残念です。新聞も夕刊がなくなり、紙面が薄くなりました。電子媒体で読めるのはわかってますが、紙をめくり開いて読むのはやっぱりいいものです。
記者の方はよき聴き手であり、看護職を応援してくれていました。つらつらとしゃべったことを、過不足なくわかりやすい言葉で表現してくださり、初校を読むだけで「こんなすてきな記事になるなんて!」とうれしくなりました。ある時、なかなか看護師が集まらず落ち込んでいた私に、記者の方が励ましのお手紙を送って下さったこともありました。
当院のことを言えば、ベストナースに載っていた記事がもとで、認知症対応カンフォータブル・ケアを取り入れ、そのおかげで身体抑制はゼロになりました。現場で努力した師長たちは、今や講師として呼ばれるようになり、また多くの方が当院に学びに来てくれるようになりました。ベストナースがきっかけを作ってくれたのは、間違いありません。
これまで応援してくださり、さまざまな情報提供をありがとうございました。どうかお元気で。
今日もこのブログに来ていただきありがとうございます。
別れと出会いの季節ですね。
PERFECT DAYSと小確幸
こんにちは。やさしさビタミンブログの工藤昭子です。
季節の変わり目ですが、みなさまお体の調子はいかがでしょうか。
札幌はまだ寒い日もありますが、確実に春に近づいているなと思います。
最近、調べものをしていて私のブログに行きついたとお声をかけていただいたり、ずいぶん前にお世話になった方からお電話をいただいたり、ということが続いています。駄文も時には役に立つのだなとうれしく思いますし、「工藤さん、まだ働いてたのね!」という生存確認にも(笑)一役かっているようです。
さてさて年度末で仕事が山積みですが、そういう時こそ意図的に頭を空っぽにする必要がありまして、映画「PERFECT DAYS」を観てきました。
ネットでは賛否両論ありますね。きれいなトイレばかり掃除しているとか、汚物が映らないのは不自然だとか・・私は役所広司さんが好きなので、そういうツッコミは気にせず観てきました。
周りはシニア世代の人ばかり(あ、自分もか)です。テレビをつけると、戦争や独裁者や腐敗した政治家の顔ばかり、だからきっとこういう話を欲しているのかも知れません。つつましい暮らしの中で本を読み、いい音楽に親しみ、銭湯で足をのばす。
人生における小さいが確固とした幸せの一つを小確幸と言ったのは村上春樹さん(「ランゲルハンス島の午後」)だそうです。「小確幸」しょうかっこう、と読みます。私はドラマの「昨日何食べた?」が大好きなのですけど、これも小確幸のヨロコビを丹念に描いています。
変わりない生活のようだけれど、一日一日はそれぞれ違っていて、ルーティン通りにはいかない。そんな日々の中でにこっと笑える瞬間をどれだけキャッチできるかな。小確幸が身の回りにあると気づくことが、PERFECT DAYS(複数形)なのでしょうね。
今日もこのブログに来ていただきありがとうございます。
物欲にまみれたバブル時代も、国の勢いだったんだろうね。
Piano time 隣に座るのがオシゴトです
こんにちは。やさしさビタミンブログの工藤昭子です。
プラス気温で雪山が消滅しかかったと思えば、一晩で40センチの大雪が降ったりして、今年はなんともきまぐれなお天気ですね。
当院では毎週木曜日に、piano timeという時間がありまして、1Fのシュヴァービング広場から2F病棟、3Fデイルームへと同じ曲目を3回演奏していただいています。
演奏はアンサンブル・グループ奏楽(そら)さんのピアニスト前田朋子さんが中心になり、ときどきバイオリンやチェロの演奏者がいらしてくれます。
曲目は患者さんのリクエストに応えてくださったり、その季節や患者さんの年齢に合わせて昔の流行歌だったり、当日のお楽しみです。
先日2/21の曲目には「北国の春」「いい日旅立ち」「ありがとう」が含まれていました。
実はその日で実働最終日の職員がおりました。
前田さんからあらかじめその人に贈る曲を相談されていました。こういうところが、なんとも温かいなあ、ありがたいなあと思います。
患者さんのそばに座り、歌詞カードをもらって、私も小声で歌いました。
「いい日旅立ち」は若い時からいい歌だと思っていましたが、改めて歌詞を見ながら歌うと、亡くなった両親のことを思い出し、そして新たな場所へ旅立つ職員のことを思って鼻の奥がつんとしました。
私がこの病院へ来たばかりのころ、ホスピス病棟ではこうした音楽会が開かれていました。患者さんをデイルームにお連れして、隣の椅子に職員が座り、一緒の時を過ごす。「ここでは隣に座るのが仕事のひとつです」とホスピスの看護師に教えてもらいました。
頭の中では「あれをしなきゃ」「これもしなきゃ」と走り回っていても、そのひとときは患者さんのそばで共に過ごし、音楽に耳を傾ける。声を出して歌う。手でリズムを取る。
今は全館でコンサートを聴く機会に恵まれています。木曜日の午後、デイルームには患者さんと職員が集い、共に過ごすのがあたりまえの光景となりました。
看護部にいても、階段の吹き抜けを通じてピアノの音色が聞こえてきます。
生演奏をBGMに仕事するなんて、なんとも贅沢ですね。
今日もこのブログに来ていただきありがとうございます。
いい日旅立ち。お元気で、また会いましょう!
経験値
こんにちは。やさしさビタミンブログの工藤昭子です。
2月から3月は、年度のまとめと新年度の計画を同時進行でしているところです。
私は会議の年間計画を立てるとき、毎月の司会と書記をあらかじめ明文化しておきます。
とある会議に、新年度新しいメンバーが加わります。書記は持ち回りで行うので、新メンバーにも当然やっていただくことになります。私は特に深く考えもせず、その新メンバーの方の書記を前年度の流れに従って6月に予定しました。そうしたら、既メンバーから「新メンバーに6月に書記をやってもらうのは早いんじゃないか」とのご意見をいただきました。
「そうかなあ、議事録のひな型はあるわけだし、そんなに難しいことではないんじゃないかな。必要なら録音していただいてもかまわないんだけど。」と私は答えました。結局新メンバーご本人の考えも聞いてみることとなり、その場では結論に至りませんでした。
数日後、某師長さんがこんなことをつぶやきました。
「とある外部の会議に出たときに、書記をする人がいなかったので、私が手上げしました。書記くらい、いつも職場でしているからどうということもないと思っていたのです。ところが、皆さんの話の中には過去に話しあった出来事や、明文化されていない決まり事みたいなことがポンポンと出てくる。私はその会議に出るようになったばかりなので、みなさんが話していることが何の話かわかりません。そして今の発言を議事録に残しておくべきなのか、雑談のひとつなのかの判断もつきません。書記をやりますと簡単に引き受けてしまって、少し後悔しました」という内容です。
先述の話とあまりに符合するのでびっくりしました。
そうか、経験値。
その場にいることで体得したものごと、共有した感情などは少しずつ積みあがって今につながる。
冒頭で意見を言ってくれた方も、初めて書記をしたときに「この人たちは何の話をしているのだろう」という経験をしたのかも知れなかったのです。いつかはどこかで経験しなければならないから、「わからないことがわからない」の状態からやってみるのもひとつではあります。その「わからないこと」を尋ねるというのも、大事なことだし。しかし現実にはすべてのことを既メンバーのように知ることはできないわけでして。
私は別な視野を授けられて、「あ、なるほど」と腑に落ちたのでした。
1年経てばすべてわかるかと言われると、そうではありませんが、少なからず新しいメンバーにとって、書記を後ろにずらすのは、やさしい配慮だとわかりました。ややこしい話、伝わりましたでしょうか。
今日もこのブログに来ていただきありがとうございます。
想像力がだんだん乏しくなっているのな。
大人の雪遊び キャンドルナイト
こんにちは。やさしさビタミンブログの工藤昭子です。
いやあ、終わりました、一大イベント。キャンドルナイトというイベントを4年前から始めたのですが、年々規模が拡大しておりまして、ありがたいやら怖いやら。
毎年ブログで書いているのでもうご存じの方もいらっしゃると思います。
きっかけは2021年。当時はコロナウイルスについて試行錯誤してましたから、人が集まるものごとは、ことごとく中止になりました。
何か「人がしゃべらずにできる楽しみ方はないものかな」と思っていたときに、「ろうそくのあかりをただ見るだけ」というのはどうだろうか、とボランティア・コーディネーターの鈴木さんと話しあったのです。
数名の職員に手伝ってもらって、小さな雪だるまや雪像をつくり、キャンドルを適当に並べました。
音楽療法士の工藤先生がキーボードを弾いてムードを添えてくださり、病棟から患者さんをご案内してほの明るい光を一緒に眺めてもらいました。
ただそれだけのことですが、見る人も準備した人もみんなハッピーな顔になるので、毎年やめられなくなりました。
平岡に越してきてからは広大なスペースがあり、2Fテラスと病院西側のシュヴァービングの森を舞台に、規模が拡大しました。
今回から仕事の一環と認めてもらって、正々堂々と(笑)実行委員会を立ち上げ、計画的にしてきました。
おかげさまで職員やボランティアさんだけじゃなく、職員のご家族やご友人、地域の方なども協力してくださって、去年よりいろいろ進化しました。
恥ずかしながらインスタライブに挑戦もしてみました。何事、やってみないとわかりません。
来年に向けてのまた課題が出てきました。
会場のキャンドルに明りが灯り、夕闇が濃くなってくるころ、私は病院のガラス窓を見上げます。
後ろでは子供たちが滑り台で歓声を上げています。
患者さんと、職員が一緒に明りを眺めてみんないい顔をしている、ああ、今年もこのためにやってきたなあと胸がアツくなるのです。
翌日病棟ナースから「制作中からずっと窓の下を眺めている患者さんがいて、何もないところから出来上がっていく姿を楽しそうに見ていましたよ」とか、火を見て拝んでいる患者さんがいらしたとか、そんなことを聞けるのもうれしかったのです。そこここに、あたたかなエピソード。
緩和ケア病棟のナースたちも、頭を空っぽにして雪の中の作業に没頭できたら、いいなあ。
今日もこのブログに来ていただきありがとうございます。
遊びだけど仕事、大事だよね。
手紙
こんにちは。やさしさビタミンブログの工藤昭子です。
札幌は雪まつりシーズンでたくさんの観光客でにぎわっています。
久しぶりですね。
前略 匿名希望さま
先日はお手紙ありがとうございました。
そしてパイン飴、ごちそうさまでした。仲間で美味しくいただいています。
他にもプレゼントをありがとうございました。
私の駄文を毎週楽しみにしてくださっているなんて、とても光栄です。
私がブログを始めたのは、ふたつ理由がありまして。
ひとつにはこの病院の中のことを外の人に知ってもらいたいと思ったこと、それともう一つはお金をかけずに看護師を集めたいという下心があったからです。
2016年の11月からなので、はや7年を過ぎました。途中、コロナのクラスターに初めて遭遇したときは、どう進むべきか暗中模索の毎日で、とても書く気持ちになれず、しばらくお休みをしました。
そのときも匿名希望さまから励ましをいただきましたね。あのころは心がすさんでいたのでずいぶん力をいただきました。ありがとうございました。
毎週こうして書けるのは、日々患者さんと笑ったり泣いたり、いろんなドラマがあるからです。この病院には一生懸命で心優しいスタッフが、たくさんいます。彼らが日々頑張ってくれているから、そのことをなんとかして伝えたい。これは、看護部長としては大変幸せなことだと思っています。
でも、本当にお伝えしたいことは、実は書けないものです。患者さんとご家族の生きることと、それを支えるスタッフの真の姿は、胸に迫り、人として教えられることばかりです。私の書くことなんぞ周辺のことばかり。
ですから「北海道から遠く離れたところにいても、ビタミンブログに救われ、励まされています」というおことば、ありがたくもったいないくらいです。私の方こそ、匿名希望さんからのお手紙を手帳にはさんで、時々読み返してはニマニマしようと思います。
今日もこのブログに来て下さりありがとうございます。
匿名希望さんもどうぞお体お大事に。暖かい春がもうすぐですね。
草々