年: 2025年

  • ✴︎

    ✴︎

    医療講演

    皆さん、こんにちは。札幌はまだ冬が続いていますが、朝夕の徒歩通勤をしながらもゆっくりと
    気温が上がっているのを感じます。1月まではまだマフラーが必須でしたが、ここ最近はしばらく
    歩くと暑くなってしまいマフラーを外すようになりました。ここ数日は行きも帰りもマフラーなし
    で歩いています。歩き初めはちょっと寒く感じますがすぐに体がポカポカしてきます。あと1週間で
    3月を迎えます。

    昨日、病院で医療講演をしました。病院のホームページやSNS(LINE、Instagramなど)でも発信は
    していますが、昨年から札幌徳洲会病院の方と一緒に医療講演をやるようになり、新聞広告のチラシ
    の効果もあるのが、以前よりたくさんの方が講演を聞きに来てくれました。
    今回の私が話したのは”帯状疱疹の予防”に関してでした。高齢者になるとかかりやすくなる帯状疱疹
    に関しての知識、後遺症としての帯状疱疹後神経痛、そして予防するためにはワクチンがありますという話しをさせてもらいました。
    何より嬉しかったのは用意していた席が一杯になって、たくさんの質問があったことでした。
    以前の古い病院ではここまでたくさんの方が医療講演に来て頂けることは少なかったです。

    これからも医療講演がありますので、よろしくお願いします。

  • ✴︎

    ✴︎

    2月になっています

    皆さん、こんにちは。つい先日お正月になったと思っていたらもう2月になっています。
    1月の札幌は信じられないくらい雪が降りませんでした。気温もプラスになって雪解けも進み
    このまま春になってしまうのではと思うくらいでしたが、1月の最終週から取り返すように
    雪が降っています。朝通勤で見る景色は冬の札幌に戻りました。雪が降ると雪かきに
    追われてげっそりしますが、でもちゃんと雪が降らないと後で色々な問題が起きるのではないか
    と心配します。
    そういう中で先週からさっぽろ雪まつりが始まりましたが、気づいたらもう終わっています。
    気温が高いため雪像が融けないか心配でしたが、大丈夫だったようです。(今年は見に行きません
    でした)

    毎週のように工藤さんがブログを出していたので病院のFacebookに投稿がありましたが、今は
    私のみになってしまい寂しいfacebookになってしまいました。
    まあ、焦らずボチボチ投稿しようと思います。

  • ✴︎

    ✴︎

    工藤部長とお別れ

    皆さん、こんにちは。ご無沙汰ブログの院長ブログです。
    さて、皆さんは工藤部長のやさしさビタミンブログが先日のブログで終了してしまったことにビックリされている方も多いのではないかと思います。
    とっても残念なことに、実は工藤さんが2月から転勤することが決まってしまいました。こういう人事はギリギリまで公表されないことが多いためこのようなことになりました。

    工藤さんはちょうど9年前に前任の看護部長から引き継いで当院の看護部長に就任しました。まだ当院が”札幌南青洲病院”と呼ばれ、移転前の里塚にあったときにです。すぐ近くの札幌徳洲会病院から異動してくれたのですが、大きな急性期病院から当院のような小さな病院に来て驚くことも多かったようです。
    もちろん当院が以前からホスピスケアに力を入れ、徳洲会グループの中でも緩和ケアには先進的なことは知っていたものの実際当院に来て中を見てみると急性期病院ではないケアをしっかりやっていることに感心してくれました。
    この病院の宣伝をもっとした方がいいと言うことで、今は当たり前になったSNSを使うようになったのも工藤部長のお陰です。病院のホームページを新しくしたり、看護部の宣伝のページを作ったり、また病院の公式facebookをはじめたのも工藤さんのアイデアです。看護師募集の手助けになるように毎週のブログ(やさしさビタミンブログ)をはじめたのは就任後からでした。

    この9年にあった出来事を数え上げれば切りが無いですが、思いつくまま上げたいと思います。
    新築移転のための色々な動きの中での看護部長としての役割、あちこちの病院に一緒に見学に行ったこと、2018年9月の北海道胆振東部地震の際のブラックアウトで約2日間停電の中で病院をやりくりしたこと。2019年春に徳洲会の本部から新築移転のゴーサインが出て、設計会社選び、基本設計を経て2020年春から建築工事に入ったこと。幹部で繰り返し色々なことを議論しました。またちょうど同じ頃に新型コロナウイルス感染症の流行が始まり、新病院移転直前には古い病院でコロナ感染症がのクラスターを起こしてしまい、ほぼ2ヶ月間病院の活動が停止してしまったこと。そんな大変な中でも引越の準備をして、2021年7月に新しい病院に無事移転できたこと。
    気づけば移転して3年以上も経過し、平岡地区の方たちがたくさん来院されるようになったことなど。

    そしてここ最近ではさらに知名度を広げるためにもInstagramが始まりました。一昨年から開始しましたがフォロワーも増え、毎日のように新しいことを発信しています。これも工藤さんが言い出しっぺでした。

    今日は朝礼で皆にお別れの挨拶をして当院での勤務が終了しました。
    さようなら、工藤さん。新しい場所で頑張ってください。

  • ✴︎

    ✴︎

    新年あけましておめでとうございます

    皆さん、新年明けましておめでとうございます。2025年になりました。
    当院は本日の午前中から診療開始しました。(土曜日の午前診のみ)
    予想したように発熱患者さんの問い合わせが殺到しました。年末のブログにも書いたように咳止めが不足しております。大晦日、正月3が日にも来院された時間外の人に対応してさらに咳止めの薬が不足しております。インフルエンザやコロナの検査をしても対処するための薬が足りないのは本当に困っております。(抗インフルエンザ薬は十分足りていますが) 週明けに薬不足が解消する保証は今のところありません。今日も発熱患者さん人数を制限させてもらって診療を行いました。半分くらいはインフルエンザAの方だったと思います。本来なら困っている人を助けるのが我々の役目なのですが、検査して薬を渡せないのはいいのでしょうか。悩みます。

    当院のある清田地区はお正月明けからはお天気の方は穏やかな日々が続いています。今年は雪も多くなく雪かきに追われることなく3が日を過ごされたのではないでしょうか。(そういう私も寝正月でした)

    今年もどうぞよろしくお願いします。

月別
分類
話題タグ

インフルエンザ エスコン カンファレンス コロナ ファイターズ ホスピス マスク 地震 献血 自転車 訪問診療 防災 雪かき

記事暦
2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031