とうとう冬がやってきました。今日、向かいの施設に往診に行く際、外に出たところ
虫が飛んでました。そう雪虫です。まだ、そんなに冷え込んでいない外の空気でしたが、
いよいよ雪が降るんですね。
雪虫はアブラムシの一種だそうです。体全体が綿で包まれたようになっているので、雪
のようにみえるようです。雪虫という呼び名は主に北国の呼び名だそうです。
私は、北陸出身で雪には慣れているのですが、雪虫は見ませんでしたね。やはり北海道
の風物詩ですね。
とうとう冬がやってきました。今日、向かいの施設に往診に行く際、外に出たところ
虫が飛んでました。そう雪虫です。まだ、そんなに冷え込んでいない外の空気でしたが、
いよいよ雪が降るんですね。
雪虫はアブラムシの一種だそうです。体全体が綿で包まれたようになっているので、雪
のようにみえるようです。雪虫という呼び名は主に北国の呼び名だそうです。
私は、北陸出身で雪には慣れているのですが、雪虫は見ませんでしたね。やはり北海道
の風物詩ですね。
最後に、監督選手一同がグラウンドに出て、レフトスタンド前でファンに向かって
挨拶した後、ライトスタンドへ移動して、引退するソフトバンクの小久保をみんなで胴上げ
したシーンはとても感動しました。こういうところがファイターズらしく、とっても
素晴らしい景色でした。
さあ、次は日本シリーズです。
実は私は献血マニアです。いつから始めたかは忘れましたが、すでに30回以上となりました。
本当は、もっと出来たのですが、狂牛病(クロイツフェルト・ヤコブ病)のことで以前英国に
1日でも滞在した人は献血が禁止となってしまい、平成17年6月から平成22年1月の
約5年間献血ができなかったのでした。
平成22年の緩和措置(英国滞在が1ヶ月以上の人)で、再び献血ができるようになりました。
それからは、1年に2回ぐらいのペースで献血をしております。
今日は、子供達を連れて新札幌のデュオにある献血ルームに行ってきました。ここは初めて
でしたが、とてもきれいでゆっくりできました。ちょうどお昼休みの後に行ったため、混み合って
いて1時間ぐらいいましたが、新聞を読んだりしてゆっくりと待つことができました。
献血は400ml。今回は結構早く終了しました。
最近は新しく献血する人が減っているようです。私たちのようなリピーターの献血によって
事故や大きな手術で使われる輸血をまかなっているようです。献血された血はいつまでも保存
できるわけではなく、常に新しい在庫が必要だそうです。
時間があったらみなさんも献血はどうですか?
先月の暑さが嘘のように涼しくなりました。札幌でも気温30度だったのが、もう遠い昔の
ように感じるのは私だけでしょうか。
家の庭に毎年ミニトマトを作っているのですが、そろそろトマトも赤くならなくなり、葉っぱ
も枯れ始めたので、今日の午後にトマトを片付けて冬に備えました。
ちょっと早いかなとは思いましたが、時間のある週末に庭仕事をしないとあっという間に
雪が降ってしまいます。
天気のいい一日でしたが、そろそろ雪虫が飛び始めるのかなと思った秋の夕方でした。
やりました!北海道日本ハムファイターズが今年のパ・リーグを制覇!
今日、10月2日日本ハムファイターズは試合がありませんでしたが、2位の
西武ライオンズが負けたため、マジック1としていたファイターズの優勝が
決まりました。
NHKのBS放送を見ながら、西武が負けてくれると嬉しいなと思っていたら
ロッテが勝ってくれて、そのまま札幌ドームの中継に切り替わり、栗山監督の
胴上げをテレビで見ることができました。本当は札幌ドームに行きたいなと
思っていたのですが、試合のない日に夜遅くまで家に帰らないのはまずいかな
と思って、今回はテレビの前でおとなしくしていました。
いやー、栗山監督の胴上げ、よかったですね。これで北海道に来てから9年の内に
4回もリーグ優勝しているですよね。強いチームです。
さあ、これからはクライマックスシリーズ。しっかり準備をして、札幌ドームへ
応援に行きましょう!