月: 2017年1月

  • ✴︎

    ✴︎

    現在のユニホームのお話

    今年一番の寒気が日本を襲っています。札幌もこのところ寒さが続いています。今朝は出勤時に車の外気温
    表示がマイナス13℃! いやー、札幌も冷えていますね。夜から月も出ていて、放射冷却現象が進んで、
    一気に冷え込みました。でも、家や病院の中は暖かいですね。

    普段、わたしは病院の中では半袖でいます。北海道という寒いところにいて、なんで半袖?と思われる方がいる
    かと思いますが、北海道は建物の暖房がしっかりしています。それから、私たち医療者は病院内ではいつも
    あちこちと動き回っていて、意外と寒くないんです。内視鏡検査などの処置があると汗をかいてしまうくらい
    なのです。だから半袖でも十分なのです。もちろん訪問診療などで外出時には長袖のものを必ず着ていきます。
    (当たり前ですね)

    ちょうど半袖の話になったので、私が着ている病院のユニホームに関してのお話をしましょう。
    最近は、色々な病院に行ってもカラフルなユニホームを着ている看護師さんを見かけますし、かっこいいなあ
    と思うユニホームを見かけることも事実です。実際、ユニホームのカタログを見ると目移りするぐらい色々な
    ものがあります。
    当院も、もともと看護師さんは白衣のユニホームが決まっていました。(というか、決まっています) 私も
    平成20年に当院に着任したときは、白衣の上下を着ていました。いわゆるケーシーというやつです。
    でも、白衣のいうのは、何となく見慣れてはいますが、やはり病院という雰囲気が出てしまいますよね。

    少し古い話を持ち出しますが、医学生の時期に今はもう亡くなった辻本好子さん(元ささえあい人権医療センター
    COML代表)の講演会を聞く機会がありました。(もう20年以上前!)そこで、医療者と患者・家族には
    見えない溝(断崖)が出来ていますと言われました。その象徴として、白衣があるんですと言われたことが
    とても印象的でした。白衣を着ていることが、やはり権威の象徴みたいになり、そこで医療者と患者に壁が
    できるので、十分気をつけてくださいと言われました。
    それから、これは医者になってからの話ですが、ヴォーリズ記念病院の緩和ケア医である細井順先生の講演で
    「医療者と患者の壁を取り除くためにも私は白衣は着ません。ポロシャツにしています。」と聞いたことで、
    これを是非実践したいと思ったのでした。

    その後、当院のホスピスを中心に働いていた時に、ホスピスの看護師のユニホームを替えるという話が持ち
    上がりました。それがちょうど平成21年頃です。そのとき、看護師がユニホームを替えるなら、自分も思いきって
    白衣を脱ぎ捨てようと思ったのが、現在のユニホームに替えたきっかけでした。

    当初は自分だけのユニホームにしていましたが、その後ホスピスで働く医師が順番に同じ服を着るようになり
    いつの間にか指定ユニホームになってしまいました。(というのは余談です)

    たまにfacebookに私が出ていますが、ピンク色のポロシャツがそのユニホームです。

  • ✴︎

    ✴︎

    パソコン、修理から戻る

    週末、ようやく愛用のパソコンが修理から戻ってきました。
    12月中旬、仕事中に突然画面表示されなくなってしまいました。1日様子を見ていましたが、復活する
    気配なく、カスタマーサービスに連絡して修理に出しました。壊れたところをすぐに交換して戻ってくる
    ことを期待して、年内には帰ってくるだろうという読みでしたが、敢えなく玉砕。
    修理に出して1週間ほどすると、突然修理センターから連絡があり、『画面が写らないという症状が再現
    しません』と。ちょっと嫌な予感。詳しい状況をもう一度伝え、次の連絡を待っていました。
    そうしたら何と12月30日の午後に私のケータイに連絡があり、故障の原因はわかりませんでした。再現
    できませんでしたので、お返ししますと。
    これで年末年始は愛用のパソコンなしで過ごすことが決定してしまいました。

    年が明けて、仕事始めにも古いパソコンでゴソゴソ。いきなり止まったりする不安定なパソコンをなだめながら
    の状況でした。
    そして今週の週末にようやく帰ってきました。

    今は何事もなく動いています。

    昨年は前半はブログの更新は少なかったのですが、後半ファイターズの活躍とともに増えたような気がします。
    また昨年8月から病院の公式facebookが立ち上がり、そこから見てくれる人も増えましたね。

    今年もつぶやきますね。

  • ✴︎

    ✴︎

    新年あけましておめでとうございます

    新年明けましておめでとうございます。今年は3が日をゆっくりと休ませてもらいました。
    元旦は札幌地方は晴れの予報だったので、初日の出が拝めると期待して、少し早起きをしたの
    ですが、あいにくの曇り空。これでは初日の出が拝めないと思い、もう一度寝てしまいました。
    今年の元旦は朝寝坊。ゆっくりと起きて、みんなでお雑煮を食べました。
    午後は、午前中に届いた年賀状の確認。 出していなかった方に返事を出すために年賀状を書きました。
    子ども達に「今日は初詣に行かないの?」と聞かれましたが、既に午後。たぶんどこの神社に行っても
    行列ではないかと思い、2日の朝に行くことにしました。
    翌日朝8時過ぎに自宅近くの神社に行くと、まったく人がいない! これがお正月?という感じでしたが、
    神社の人に聞くと、いつも午後から人出が増え、神社のお参りの列は結構並びますとのこと。
    今年は、ほとんど人もいなく、ゆっくりと家族でお参りも出来て、新年の家族写真も撮れて、いい初詣でした。
    (ちなみにおみくじは『末吉』で、家族で一番良くなかったですね。)

    今日から初仕事。平成29年です。このブログもぼちぼちとやっていきますので、おつきあい下さい。

記事カテゴリ
記事アーカイブ
記事暦
2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031