音楽隊

| 季節のイベント |

 

  患者様の親戚の方が素敵な音楽隊を連れて来てくれました

今日はちょうど音楽タイムの日

一緒に音楽を奏でてくれています♪

s-IMG_0044

s-IMG_0045

s-IMG_0043

 

 

食べ物のお話

| 季節のイベント |

今日は食べ物の話題をふたつご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ひとつめは「お豆腐」のお話。

お昼の少し前、栄養課のsさんがあるものを持ってやってきました。

あるものとは「高カロリー食品」です。少量で高カロリーの栄養が摂取できる高カロリー食品。定番のものはコーヒーやフルーツなどの甘い味がついたものが多いのですが、甘い味が苦手な患者様のためにサンプルで「高カロリー豆腐」「高カロリー茶わん蒸し」を持ってきてくれたのです。

豆腐と言えば低カロリーという概念を打ち破る「高カロリー豆腐」興味津々でスタッフが試食すると…「おいしい!」豆の味が濃くて普通の豆腐よりも美味しいくらいでした!

茶わん蒸しもなかなかのお味。患者様が気に入ってくれたらいいねーと皆で話しました。

s-IMG_0016

  s-IMG_0019

なんと!カレー味のゼリーもありました!

s-IMG_0018

「なんで食べるといったら僕なんですかー」と言いながら美味しいポーズをしてくれた名越先生です(^O^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そしてもうひとつは「ぜんざい」のお話。

先週の金曜日、ある患者様の振り返りカンファレンスがありました。

振り返りカンファレンスとは、患者様が退院後、ドクター、ナース、MSWなど関わったスタッフでその方に対するケアや関わりについて意見を交換しあい、問題点や改善点をあきらかにして、次に活かすための話し合いのことです。

入院中、スタッフや他の患者様に感謝の気持ちを込めて、お茶会でぜんざいを振る舞ってくれた患者様。ただ、その時ぜんざいの時は量が足りず、スタッフまでは食べられなかったそうです。そのことが気がかりで「いつかスタッフで食べてほしい」と言っていた患者様。結局叶うことなく退院されました。そこでカンファレンス当日、担当していた看護師が「○○さんを思い出しながら話し合いをしたい」と思い出のぜんざいを作ってきてくれました。「これで患者様の思いを叶えることができたね」と皆で話しながらカンファレンスを行いました。

ふたつの食にまつわるお話でした。

s-IMG_0009

 

もうすぐハロウィン

| 季節のイベント |

あれよあれよと言う間に初雪が降ってしまった札幌です。

今日は晴れて雪もとけました。

ほっと胸をなでおろした方もいたのではないでしょうか?

里塚は中心部よりも紅葉が進むのが早いので、

病院前の木々達の葉はすっかり落ちています。

さきほど外に出て見たら澄んだ空気の中に土と葉っぱの匂いがしました。

さて。もうすぐハロウィン、ということで、

病棟はすっかりハロウィンモード。

パーティーができそうなかわいい飾りつけが

患者様やお見舞いで来られた家族の方からも喜ばれています。

s-IMG_0016

s-IMG_0092

音楽隊の指揮者は…おばけ!?

s-IMG_0093

かわいいクマたちもかぼちゃに変身!s-IMG_0017廊下に飾りがあるだけで

こんなに華やかになります!

s-IMG_0018

s-IMG_0096

詰所もこんな感じになっています♪

s-IMG_0097

エレベーター前の飾りです

s-IMG_0098

ひよも悪魔に変身!

 

ひだまりの中で・・・。

| 季節のイベント |

今年も9月9日10月21日の2日

ひだまりの会」が開催されました。

s-IMG_9233

9月は9家族17名

10月は5家族7名参加されました

s-IMG_9234

今年は「星に祈りを込めて」と題して

御遺族一人一人にのプレートをお渡ししてメッセージを書いていただきました。

s-IMG_9235

ボランティアコーディネーターの鈴木さん作のタペストリーには

様々な工夫細工がされていました。

s-IMG_9239

s-IMG_9238

s-IMG_9237

今年はご遺族同士で看取り後の心境の変化や生活の変化など

意見交換交流を図られる姿が多くみられ

新たな遺族間の交流の場になったと感じられた会と成りました。

s-IMG_6332

熱い思いの込められた星たち夜空を照らしてくれました。

10月の会の最後にご遺族からこの会を開いてくれたこと

スタッフの姿勢や心境について感謝の言葉を戴き

毎年思いますが参加すること・ご遺族と会話をすることで

その時の看護・医療を振り返ったり良い時間を過ごせたとの言葉を聴くことで

明日からの仕事をまた頑張ろうと前向きな気持ちに成れることに

こちらからも感謝がしたい気持ちだとスタッフから伝えると

「また来年来ます。」「元気にあと2年・それ以上生きましょう。」

とご遺族の方々・スタッフで声を掛け合い会はお開きと成りました。

s-IMG_9243

会話の中心にあった花かごをご遺族一人一人に持ち帰っていただき

明日からの生活に彩りを添えてもらえると嬉しいです。

言葉での感謝のシャワーを浴びる事で皆が笑顔になれる。

この環境が提供出来ること・参加できることを嬉しく思います。

今後も様々な活動で患者様・ご家族・ご遺族を支えていければと思います。

 

 

旬の味!!

| 季節のイベント |

秋!と聞いて思い出す食べ物はなんですか?

栗に松茸、ジャガイモや玉ねぎなどの野菜や梨などの果物…

まさに食欲の秋ですね。

そんな中でも北海道の秋の味といえば「さんま!」と言う方も

多いのではないでしょうか??

今日の患者様、職員のランチメニューは

「旬の釧路さんまの塩焼き」でした。

なんとも贅沢なこのさんま。

月に一度、ホスピスの回診見学に来ている

太平洋南記念病院の岡澤先生からの贈り物なんです。

市場に出向いて買付けて送って下さったそうです!!

美味しい旬の味!患者様に届け!!

s-IMG_0068

s-IMG_0069

 

中秋の名月

| 季節のイベント |

久しぶりの「中秋の名月

当日お月見会と成りました。

朝から冷え込みが厳しく

低い雲に・峠では初雪

昼間は冷たい雨がパラパラ

「月出るかな~。」患者様から心配の声も・・。

s-P1060181

月が姿を見せてくれることを祈りながら

お月見会の準備が着々と進みました。

月が出たよ~!!」ボランティアの方の一言に

皆が続々と会場に集合

s-P1060194

顔を出したお月様を

会場に集まった人達が見上げて笑顔

s-P1060218

拍手をされる方もいらっしゃいました。

s-P1060281

お月見にはお汁粉が定番のホスピス

今日も売れ行きは好調でした。

s-P1060216

病院の4階からは幻想的な月見風景が・・。

ご家族やスタッフと一緒に

フルートとピアノの音色に耳を傾け

それぞれ穏やかな時間を過ごすことが出来ました。

今宵も良い眠り着けますように。

 

豊作、豊作…♪

| 季節のイベント |

 先週、あ・ぐり~んプロジェクトで収穫したジャガイモ。

栄養科と「せら」さんの共作で、素敵なイモモチに変身!

今日のお茶会で皆に振る舞われることになりました!

 

s-IMG_9264

 

s-IMG_3670

 

病棟内にバターのいい香りがひろがりました。

今日は札幌市民オーケストラ有志メンバーによる

弦楽四重奏の演奏会の日です。

美味しい、いも餅と素敵な音楽。

今日も穏やかな午後の時間が過ぎていきます♪

 

まだまだ夏?

| 季節のイベント |

昨日は夕方までザーザー降りだった札幌ですが、

今日は朝から暑い!!

涼しい日が続いていてそろそろ秋かな・・・

なんて思っていましたが、今日は真夏!を満喫できる気温となりました。

秋がきて冬が近づくと花の季節も終わりです。

今のうちにたくさん花を見ておこうと病院の玄関前の花壇に行ってみました。

s-IMG_9146 s-IMG_9149 s-IMG_9148 s-IMG_9141 s-IMG_9139 s-IMG_9138 s-IMG_9137

s-IMG_9142

バラが咲いている近くてもうコスモスが…

夏の花と秋の花を一緒に見られるなんて

なんだかおもしろいですね。

さて、今日はお茶会&音楽の日です。

今日もボランティアさんが大活躍。

患者様やスタッフに美味しい飲み物を提供してくれました。

そして今日は

ボランティアさんがストレッチャーをお掃除してくれました。

ゴミが車輪に詰まってしまい重くなっていたストレッチャー。

3人がかりでキレイにしてださり、

とってもキレイになりました!感謝!

s-IMG_9155

ジャズ喫茶開店!!

| 季節のイベント |

水曜日のお茶会

本日はミュージックタイム特別版

フルートの工藤さんサックスピアノ奏者を連れて来てくれました。

s-IMG_9066

ピアノ奏者は音大の学生さん。

はにかみながら拍手に答えてくれて

ピアノソロも披露してくださいました。

s-IMG_9055

聴き馴染のあるジャズの音楽

参加されていた患者様も手拍子で参加。

いつもは静かに座られている患者様も

自ら手を叩いて足を鳴らしてリズムに乗ってらっしゃいました。

s-IMG_9067

患者様の家族のおひとりが

20年前に戻ったみたいで癒されました。ジャズ喫茶みたいだね。」と・・。

今日もまた音楽で話が広がり、癒され、良い時間を過ごすことが出来ました。

ボランティアで参加してくださる演奏家の方に本当に感謝です

100パーセントの花

| 季節のイベント |

私が不在の1年間、ホスピスはほんのり変わりました。

といっても物の置き場所が変わったり、

休憩室になぜか北海道地図が貼られていたり・・・

(スタッフの出身地に〇がついていてなかなか面白いです(^O^))

と、小さな変化です。

その中で比較的大きな変化を見つけました。

デイルームの窓際にソファが置かれたことです。

ソファが置かれたことで患者様がひとやすみして

外を眺めることが多くなったそうです。

窓から見える景色は旧36号線。

病院前のバス停、郵便局と保育園、ガソリンスタンド…

特別なものは何もないちょっぴり田舎の景色です。

もう少し自然豊かな景色だったらいいのになー

なんて思いながらも、ちょっと見ていると

保育園から園児たちが散歩に出かけて行ったり、

ゆっくりバス停に歩いている人、慌てて走っている人、

窓から見える景色の中にも人々の生活が見えます。

森ではないけど街路樹が生い茂り、鳥も来ます。

何気ないこの景色がソファに座る患者様の心を少しでも癒したり、

和ませたりできていたらいいなーと思いました。

s-IMG_9007

逆光ですね。

s-IMG_9008

窓際に置かれたハイビスカス。

夏らしく鮮やかに咲いています。

さきほどソファで休んでいた患者様が

「朝の3時には少し開いた感じだったけど

今100パーセント咲いてるよ!」

と教えてくださったので慌てて写真を撮りました!!

ハイビスカスは2日ほどでしぼんで花を落として、

また新しい花が咲くそうです。

儚いからこそこんなに鮮やかなのでしょうか。

s-IMG_9009

100%!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

余談ですが…この窓からはかなりの頻度で虹が見えます!

その時は特別な景色になりますね(^O^)/

虹が出るといつも院長が教えてくれるので、

ブログで報告できると思います、お楽しみに・・・