» 季節のイベントのブログ記事
当院には旧病院の頃から様々な絵が飾ってあります。
病棟にも絵や季節の飾りが沢山あります。
私自身そういったものが大好きなので日々癒されています。
また、私は院内に掲示するチラシ等を作ったり
ホスピスの飾りの一部を担当しているので
「この絵いいね」「飾り変わったんだね」
患者様やご家族、スタッフから声をかけてもらうことは
喜びのひとつでもありますし「次もがんばろう」という
モチベーションの向上にもつながっています
今月のウェルカムボード
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホスピス病棟にある「家族室」と「面談室」
家族室は付添いのご家族が泊まったり休息したりする和室です。
面談室は医者と看護師、家族が患者様の病状について面談する部屋です。
どちらも広いとはいえず窓もありません。
看護師から「圧迫感を感じる」との声があがり
この度、壁に絵をかけることになりました。
といってもまだまだ新しい病院ですので
簡単に壁に穴を開けるわけにはいきません。
何を掛けるか発案してくれたmナースと相談しつつ
師長、看護部長、事務長に声をかけてOKをもらって
イラストを注文し、今日設置が終了しました
(東病棟は只今イラストの選定中です♪)
かけたのは「イラスト手ぬぐい」です。セレクトはmナース。
北海道らしさのある優しい色合いのイラストです。
ご家族の緊張が少しでも和らぎますように…
すっかり初夏の札幌です。
長いこと更新せずにいました(すみません)
院長の優しい催促がありました(笑)
また少しずつホスピスの様子をお伝えできたらと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ボランティア活動、イベントの開催については
市内の新型コロナウィルスの感染状況にあわせて
出来る範囲で楽しんでいただけるよう
スタッフとボランティアさんで工夫して取り組んでいます。
少し前に「森のさんぽ」が開催されました。
自然豊かな小さな森が病院の正面にあるので
緑を眺めながら音楽の工藤先生と一緒に歌を歌ったり
ボランティアさんが整えてくれた花壇の花を見たり…
外の空気を楽しんでもらうイベントです。
が…、西病棟のイベント日はあいにくのお天気…
今年の札幌の6月は気温が低い日が多く
この日もかなりの寒さでした…
工藤先生が患者様をお出迎え。
素敵なBGMを奏でてくれました
しっかり防寒した患者様とスタッフが
お散歩したりシャボン玉を楽しんだり
「寒いね」と言いながらも笑顔で過ごして下さいました。
★番外編★
イベントの前の週、ガゼボを木琴のバチで叩く工藤先生(笑)
「素敵な音がでたら患者様に楽しんでもらおうと思って」と
下見をしていました。残念ながら音階にはならず
実現しなかったのですが、すごく素敵なアイディア♪
「叩くの見つかったら怒られちゃうかな」と言っていましたが
多分大丈夫なので載せちゃいました(笑)
気が付けばお正月の更新をしていませんでした!
新年のご挨拶もせずにすみません。
ホスピスでの一日は今日も静かに穏やかに過ぎていきます…
と言いたいところですが、今日は午後から
感染対策をした鬼が二人やってくる予定です。
すこしだけ賑やかになるかもしれません。
節分の飾りは3日で終わってしまうので、
今年はお正月飾りは鏡開きの日にサっと片付けて
節分モードにしました
ん? いつものムーミンも…
ケアワーカーのnさんがムーミンに鬼のカツラをかぶせてました!!
なんかかわいい…笑
ネズミちゃん&ミッフィも鬼に変身!
(こちらもnさんの仕業…)
nさんはいつも小技のきいた飾りを黙って仕掛けてきて
あっとまた飾りが変わってる!「nさんだ!」と思うと
「ばれたか」とにこにこしています(^O^)
平岡に越してきてもう5か月以上が経ちました。
季節は過ぎ、あっという間に年の瀬です。
雪がなくあたたかい日が続いていた札幌でしたが、
先週からの一週間で記録的な降雪となり、あっという間に雪景色。
雪のまぶしさってこんな感じだったなーと思いながら通勤しています。
病院の周りに街路樹は針葉樹が多く、白い雪が葉に積もっている道路を
通って病院が見えてくる景色が結構すきな私です。
この建物になってから初めてのクリスマス。
新しくなり飾る場所も増えたのもあって、
院内でも様々なクリスマス飾りが施されています。
↑今月のボードです~がんばりました(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
面白いのがホスピスの東病棟と西病棟で
飾り付けのテイストが全く違うところです。
東病棟は赤を基調としたクリスマスらしい華やかでかわいらしい飾り。
西病棟はシンプルで色味を抑えた飾り。
造りは同じでも飾る人によって違う面白さがあります。
↑ネズミ仲間発見!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
22日、ホスピスのクリスマス会がありました。
サンタやトナカイ、その他大勢の妖精たち?がお部屋を訪問したり
可能な方はラウンジまで足を運んでいただき写真撮影をしました。
皆でチキンやケーキを食べていた頃が懐かしくもありましが
新スタイルのクリスマス会もなかなか盛り上げっていました♪
なんと!newツリーが便利なキャスター付きでした。
お部屋にツリーを持ち込んでの撮影となり写真も豪華な仕上がりでした♪
すっかり寒くなってきた札幌です。
つい数週間前までは晴れていたら半袖になっていた日もありましたが
昨日は朝起きると窓から見える山々が雪化粧。
遂に来てしまう冬。毎年のことながらちょっぴり憂鬱です。
冬になる前のイベントとしてすっかり定着したハロウィン。
何のお祭りだったかな…と由来がわからなくなりつつありますが、
オレンジと紫と黒の組み合わせにも目が慣れてきて
かわいい飾りやお菓子を見ていると楽しい気分になります。
ホスピスも来週のハロウィンに向けて
担当さんがかわいく飾ってくれています
私がいるチームケアステーション(西)もプチハロウィン
よーくみるとおばけ♪
猫を怖がることなく
力持ちのネズミがカボチャをよいしょー!
ムーミンは魔法使いになっています♪
割りばしと毛糸で作ったほうきは私の手作りです(^O^)/
・・・・・・・・・おまけ・・・・・・・・
今週のお花♪
昨日は中秋の名月でした。
札幌でも場所によってはとてもキレイな月が見えたようです。
ホスピス西病棟のお月見の会は本日22日に開催。
ウサギさん達が各病室を回って記念撮影中です。
昼間のお月見ということで、月は手に持てるサイズになっています(^O^)
あいにくのお天気となりましたが、ウサギもいるし月もあります。
ボランティアさんお手製のカードやウサギドリンクもあるし、
音楽の工藤先生の素敵なBGMもあって盛りだくさん。
笑い声が響く楽しいお月見となっているようです。
病棟受付前も飾り付け。
小さなウサギ2匹が月を見上げています
お月見が終わると秋が深まりそうですね。
寒くなってきそうです。体調を崩さぬようお気を付けください。
なんと。半年ぶりの更新となります。
そんなにも長い事更新していなかった実感はなく、あれよあれよという間に過ぎていった時間でした。7月4日に引っ越しが終わり、ホスピス病棟は「西」と「東」の2つになりました。私、uは西病棟に勤務しています。里塚のとーっっても味のある旧病院からピッカピカの新病院に勤務して一カ月、ようやく色々と慣れてきました。

ここを進んでいくと…

天井がとっても高いです!


今は残念ながらお茶会はありません。
早く患者さんや家族がここで
過ごせるようになれたらいいですね。
新しい病院は院内の至るところでセキュリティーのためドアがロックされています。これをカードキーで開けるのがなかなか大変です。例えば、ホスピス西から薬局まで行くのに合計5つのドアを開けねばたどり着けないのです。そして薬局から大量の薬が入ったカゴを抱えて歩いていると、なかなかキーをカードリーダーにかざすことができません…毎回ワゴンを持参すればよいのですが、持参していない時に限って大量のカゴがある「薬局あるある」…。そんな新しい病院のご紹介も少しずつ出来たらなーと思います♪
今日は引っ越して来てから初めてのイベント「七夕」が開かれます。西と東の間にあるラウンジで「射的」「わなげ」「ヨーヨー釣り」の縁日を開催。密にならないよう、スタッフが工夫して考えたイベントです。一日で2つのホスピスでイベントを行うのももちろん初めてです。コロナ禍で、患者さんがお部屋から出てくることはお風呂と検査以外はほとんどありません。今日は患者さんの笑顔がたくさん見られると良いなーと思います。
さて…今年の織姫と彦星は誰でしょう…
もう準備してくれているみたいです♪

つくってくれました♪




当院は今年の7月に移転予定です。
新しい病院になるにあたって当院のロゴマークが少し前からできました。
デザインは私、ホスピスクラークのUが担当しました。
デザインの勉強等は一切していなかった私に、入職時からデザインを任せてくれたチャレンジャーは前野総長です。初期のチラシやポスターは今見ると赤面ものですが、先生は「いいねーまたよろしく」「これもよろしく」と、どんどんずんずん頼んできます…(笑)そのお陰で(?)デザインも少しずつですが出来るようになっていきました。
今回のロゴも依頼された時には「本職の人に頼んだ方が…」と怯えましたが(笑)、最終的には納得のいくものを作ることができました。自分が作ったロゴが封筒や名刺に入っていたり、ユニフォームにプリントされることが決まったり…。とてもありがたいですし嬉しい気持ちでいっぱいです。
病院のロゴは3つのh(hospitality healing hope)を大切にする病院、病院らしくないお家(home)にいるような気持ちになってもらいたい…という想いを込めて小文字の「h」を家の形にしています。これはすぐに決まりました。
そして、今まで私が作ってきたロゴはキャラクター感の強いものばかりだったのですが、今回は極力シンプルに…ということを意識しました。鳥の部分は最初は花のようになっていたのですが…

何か物足りない、シンプルにといってもシンプル過ぎる…と思っていました。看護部長にそのことを話し、「自然豊かな場所に建つ病院なので自然を感じられる何かが良いと思うのですが思いつかなくて…」と二人で話していると急にピカッと閃きました。「小鳥とかかわいいですね!」と私が言うと部長が「小鳥モチーフ好きよー」と答えてくれました。そこからはパパッと出来上がりました。一人で悶々と考えていると思いつかなくても、誰かに見せたり話したりすると思いつく事ってあるんです(*^_^*)
新しい土地で新しい患者様や地域の皆様、もちろんいままで通っていただいている皆様にも愛されるものになれたらいいな…と思っています。
↓こちらが歴代の私が作ったロゴマークです。とにかく顔をつけたくなるんです(^_^)
最近のコメント