昨日から雨の札幌です。
よさこいソーラン祭りが開幕したばかりなので、
踊り子さんのためにも見に来る観客のためにも
晴れてくれたらいいなーと思うのですが・・・
病院の中もジメジメジトジトしています。
お世辞にも気持ちの良い日とはいえませんが、
新緑の緑が雨に濡れてとても栄えてキレイなことが
唯一良いことかなーと思ったりしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
気温はあまり上がっていない札幌ですが、
外の匂いはなんだか夏を感じます。
一昨日の通勤時も夏の匂いを感じました。
ふと見ると施設課のt村さんが草刈りをしていました。
その草の匂いが夏の匂いだったんですねー♪
明日からは晴れの予報です♪
よさこいを見に行く人も踊る人も
そうでない人も良い気分でいられますように。
昨日のお茶会に「せら」さんが
お花を行けて飾ってくれました。
野の花たちに心癒されます♪
先週の水曜日
お茶会の後にボランティアグループ「せら」さんをお招きして
「感謝の集い」が開催されました。
日頃から患者様やご家族の皆さんのために
活動してくださっている「せら」の皆さんへ、
病院スタッフから感謝の気持ちを込めて開催した会でした。
感謝の集いでは、ホスピス開棟時の懐かしい写真や
数々のイベントや飾りつけなどをスライドにして流しました。
実はホスピス病棟開棟時より
ボランティアグループ「せら」を支えてくださっていた
代表のnさんが、この度「せら」をお辞めになることになりました。
7月にはいつもお茶会で活躍してくださっているtさんも卒業されます
理事長と院長の挨拶の後、ご卒業されるお二人へ感謝状を、
他の皆さんへは花束が贈呈されました。
nさんの挨拶では、10年以上に渡る活動の中で
産まれたいくつかのエピソードが語られました。
おひとりの患者様の
「○○先生と雛人形の格好して写真を撮りたい」という一言から
「せら」さんたちが即席で衣装や小道具を作り写真撮影をしたこと。
それが、今ではすっかりおなじみとなった
「ひなまつり」の始まりだったこと。
「せら」さんの飾りつけの折り紙を見て
折り紙に目覚めた患者様が折り紙で絵本を作ったり
個展を開いたことなどなど(何度かブログでも紹介しています)
長い歴史の中で色々な出来事があったなーと
思い出されるスピーチでした。
ホスピスの飾りのほとんどを手作りして飾り付けてくれてたnさん。
nさんの作品が見られなくなることはとても寂しい事ですが、
これから新たなメンバーが作り出す飾りも楽しみにしています。
今日は水曜日。
新しい仲間も数名加わって「新生?せら」の活動開始日となりました。
いつもの時間のいつものデイルームで
賑やかな声が響いていました♪
皆から感謝のメッセージがつまった「感謝の木」です♪
とっても上手なイラストはボランティアコーディネーターのsさん作。
毎年平岡の梅林公園で行っていたホスピスのお花見。
今年は平岡樹芸センターへピクニックへ行くことになりました。
年々桜や梅の咲く時期が早まっていて、
連休明けに予定している
ホスピスのお花見と日程が合わせにくくなっているのが、
場所を変えた理由です。
樹芸センターは桜以外の花も楽しめたり、庭園もあるらしいので
皆とても楽しみにしています。
実は…今週の水曜に予定していたのですが、
よりにもよってその日だけ雨の予報…。
急きょ明日に変更しました♪
雨の予報を見たm原Nsが患者様に
手伝ってもらって火曜に作ったのがこちら!
巨大てるてる坊主です!
どれくらい大きいかというと…
所のカウンターにこんなに存在を示すくらい大きいんです!
患者様がお顔をつくったりしてくれました♪
明日は晴れてとても暖かくなる予報です。
皆の思い出がたくさんできますように♪
昨日今日ととってもあたたかい札幌です。
あたたかいを通り越して日中は暑いと感じるくらいでした。
街の緑もぐんぐん伸びてきそうな予感・・・
ホスピス病棟の飾りは早くも5月です。
とっても立派な五月人形やかわいい鯉のぼりなど
こどもの日に合わせた飾りがいっぱいです。
詰所入口の飾りです。
てぬぐいの鯉が迫力あります!
「なにこれー!すごいね!」
と看護師さんが感嘆の声をあげていた紙でできたタケノコ。
ちまきや柏餅もとってもおいしそう♪
「これで最後かも~」なんて言っていたのに、昨日に引き続き雪模様の札幌です。
惜しいと思っていた景色がちょっとだけ恨めしく感じます・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「お別れプリン」
何かの歌みたいですが、
歌ではなく私が(勝手に)名付けたプリン↓のことです。
ドーン!と25㎝くらいある大きなプリンは
看護部長が今日でお別れの名倉先生の為に作ったものです。
部長が考えたのは、これに似顔絵が得意な健診センターのm野さんに
先生の似顔絵を描いてもらってプレゼントする!というものです。
紙には多くの名画を残してきたm野さんですが、
ぷるぷるのプリンに描くのは初めてとのこと。
緊張しながら取り組んでくれました。
その工程のすべてをドドーンとお見せします!
ジャジャーン!
プリンに描かれた見事な名倉先生です♪
先生も「食べるのがもったいない!」
と、とても喜んでくださったようです。
あったかい気持ちのこもった「お別れプリン」。
大阪へ行っても思い出す北海道の味になりそうですね♪
「うそー!」と思わず声を出したのは
今朝起きてカーテンを開けた私です。
一面の雪景色と降り続く雪。
もう降ってもパラパラかなーと思っていたので驚きました。
その後雪は止み、青空が見え始めると、
家から見える山々や広がる真っ白の風景が本当にキレイで、
きっとこれが最後の一面雪景色だな(まだあるかもしれませんけど…)
と思ってじっくりと眺めてから出勤しました。
こちらは今朝のホスピスの窓からの景色です。
いきなり冬に逆戻りです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京あたりでは桜の便りもあるようで、季節はすっかり春ですが
北海道では冬から春の移り変わりの季節です。
春は別れと出会いの季節。
当院でも寂しいお別れがあります。
ホスピスのm野Nsと名倉先生。明日が勤務最終日となります。
最後の日までまだまだあるもんね。
なんて思っていたらあっという間に来てしまいました。
とっても寂しいけれど、お二人とも新しい道を進まれるということで、
笑顔で「いってらっしゃい、またどこかで!」
と送り出せるといいな、と思いますヾ(=^▽^=)ノ
最近のコメント