感謝を伝える日

| 季節のイベント |

13日は母の日です。

お母さんに感謝の気持ちを堂々と伝えることができる日です。

いつもは面と向かって言うのは恥ずかしい方も、

「母の日」があれば伝えやすいかもしれませんね。

いつもありがとう、という気持ちはもちろんですが

「ありがとう」と伝えられる母がこの世界にいることにも感謝。

伝えたいお母さまがいいる方は、

ちゃんと言葉に出して(手紙でも)いってあげてくださいね。

大事な事はやっぱり言葉で伝えないと、と思います。

言わなくても伝わる。。。なんて思っていると

案外向こうは「言ってくれない!」

と思っているかもしれませんよ(*^_^*)

 

 

ゴールデンウィークが終わりました。

皆さんはどんなお休みでしたか?

お休みなく働いていた人達は本当にお疲れ様です。

休みの後半はお天気が悪かったので家にいた、

という方も多かったかもしれませんね。

休みが続くと「今日は何の祝日だったかな?」

と忘れている事も多いのですが、5月5日はこどもの日でしたね。

最近では大きな鯉のぼりが小学校などでしか見かけなくなった札幌です。

毎年紹介していますが、

清田区役所近くの川にはたくさんの鯉のぼりが泳いでいて、

季節を感じさせてくれます。

今年は特に桜と重なったので風情がありました。

我が家の娘は

「ぶわんぶわん(ブランブラン)!バイバイ!やっほー」

とぶら下がった鯉のぼり達に毎朝話しかけていました(^O^)

病棟の飾りも「こどもの日」をテーマにしたものが多くありました。

遅れてしまったのですが一挙にご紹介!

ムシャムシャ

 

新しい季節

| 季節のイベント |

相変わらず寒い日もありながら、

少しずつ少しずつ本格的な春が近づいている札幌です。

今日は15度以上になりとても気持ちが良いお天気です。

雪が解けて緑になるまでのこの間は辛抱の時期ですね。

病院の花壇にはクロッカスが咲いています。

花壇がまだ茶色の中頑張って咲いています。

前回のゴミの記事をアップしたその日に夕方のローカルテレビで

ちょうど道路の砂のニュースをやっていました。

道路に撒かれた砂は車と手作業で、

歩道に撒かれた砂はすべて手作業でそれぞれ集めるそうです。

歩道に撒かれた砂の方はその後、道路をつくるアスファルトの一部になるそうで、

出来る限りリサイクルをしているんだなーと思いました。

それにしても札幌市内の歩道の砂を回収するのはすごい労力ですね。

 

さて。ホスピスの飾りつけがとっても「春」なのでご紹介します。

いつものウサちゃんは。。。

新入学のお勉強中ー。ですが先生がいません。

ヒヨ先生はどこかしら。。。

あら?大きな桜の木。ワンコが二匹。

おでこの花びらがキュンとします♪

…と、あら?あそこに見えるのは!

ひよ芭蕉さん!!

ひよちゃんが松尾芭蕉になって一句詠んでいました(^O^)

「さまざまの こと思ひ出す 桜かな」

芭蕉さんの衣装小道具は私が担当しました!

芭蕉感出ていますか??

 

雪どけに思うこと

| 季節のイベント |

すっかり雪が解けた札幌です。

雪が解けると車や歩行者の滑り止めのために撒いた

大粒の砂が大量に路面に出てきます。

雪に隠れていたゴミも出てきます。

春の風に埃やゴミが舞って顔を覆って歩く人を多く見かけます。

 

東京や大阪などの旅行から札幌に戻ると

ゴミのないキレイな道路や地下鉄構内にほっとします。

「綺麗な街でよかったなー」といつも思います。

でも決して札幌市民みんながゴミを捨てない、

というわけではないんだと思います。

意識は高い人が多いのかもしれませんが、

ゴミを捨てる人は残念ながらどこにでもいますし

撒かれた砂は誰かが掃除をしないとキレイになりません。

 

今朝通勤途中に道路の清掃車をみかけました。

少し進んでは作業員の方が下りてゴミを拾っていました。

ブラシがついて水を撒きながら清掃する大きな清掃車も走っています。

この時期は一般の方がゴミ袋と火ばさみ(ゴミばさみ?)を持って

ゴミを拾う姿も多くみかけます。

綺麗な街は何もしないで作られるものではなくて、

一人一人の心がけや一生懸命働いてくれる誰かが作ってくれているんだなー

と改めて実感した朝でした。

 

病院内でも小さなゴミが落ちていることはあります。

いつも朝早くから清掃業者さんが綺麗にはしてくれていますが、

意識せずに落ちてしまうゴミたちもたくさんあります。

「誰かが拾ってくれる」と思わないで

サッと拾って捨てるひと手間を惜しまない自分でいたいなーと思います。

自分の家だったらすぐ拾いますもんね(*^_^*)

入院患者様にとって病院を家のように思っていただけるように

キレイにしておきたいなーと思いました。

お花見プーさんとぺんぎん君。札幌のお花見はいつかなー?

ハッピークローバーが茂っています♪

今の里塚。雪は解けたけどまだ寂しい感じです。

早く緑になぁーれ♪

今日はお茶会です!

優雅なひととき

| 季節のイベント |

今日はお茶会の日です。そして今日はとても素敵な音楽会がありました。

ありました…と言いましたが今も実は演奏中です。

いつも来てくださる工藤久巳さんが演奏家の皆さんを連れて来てくださいました。

皆が知っている曲「見上げてごらん夜の星を」や「花は咲く」、讃美歌「いつくしみふかき」、

そしてもちろんクラシックも沢山演奏してくださっています。

とても素敵な優美な(こういう表現しかできなくてすみません!)音色が病棟に響いています。

会場のデイルームにいらっしゃる患者様やご家族の皆さんはもちろん、

お部屋で体を休めている患者様もきっと癒しのひと時となっていると思います。

デイルームが満杯になるくらい多くの患者様やご家族がいらっしゃっています。

心温まる優しい音色をありがとうございました。

今はアンコールの「ふるさと」が演奏されています。

春の風物詩?

| 季節のイベント |

既にフェイスブックでもご報告していますが、

先週の水曜日雛祭りの会が行われました。

音楽の工藤先生の演奏で登場したお内裏様とお雛様。

今年も「わー!」と歓声があがりました。

余裕のピース!

大盛況!

今年新登場したのは、m看護師さんが作成した顔はめグッズです!

これをすれば誰でどこでも雛人形に変身!!

これは本当に大好評で患者様もご家族も笑顔で写真撮影ができました(^O^)/

後日音楽の工藤先生からメールが来ていました

「先日のひな祭りは本当に楽しい空間でした。

今年も四十防先生のお内裏様を拝見することが出来て春を感じました!

風物詩ですね。」

院長のお内裏様を見ないと春が来ない、

ということはもうすぐ札幌にも春がやってきそうですね♪

楽しみです(^O^)

平安の世界に戻りかけのお内裏様です(笑)

華やか!

| 季節のイベント |

デイルームがとっても華やかになりました!

お顔はこんな感じです(^O^)

午前中のお天気と打って変わって雪模様。

窓際にはハイビスカスとポインセチア、奥には四葉のクローバー、

クリスマスと春と沖縄と。

様々な季節や場所を感じることができるラインナップです(笑)

昨日ご家族の方が「このハイビスカス、部屋に持って行って見せていいかな?」

と尋ねてきました。

どうぞどうぞ、とお渡しして少ししたら「喜んでくれたよ」とご家族。

鮮やかな赤色が患者様に元気と癒しを与えてくれていたらいいなーと思いました。

 

あっという間に。。

| 季節のイベント |

1,2,3月はお正月、節分、バレンタインデー、雛祭り、卒業式と

イベントが目白押しです!

ボランティアさんたちがいそいそと雛人形を飾り付けてくれています。

ホスピスの雛人形は最近は家であまり見なくなった7段飾りです。

組み立てるのも一苦労。。。(^O^)でもとても素敵です♪

どんな風に素敵になったのか

明日以降でまたご報告いたします♪

節分追記

| 季節のイベント |

もうすぐ1月も終わりですね!

最近すっかり更新をN看護師さんにお任せ気味の私です。

2月の飾りは節分が終わる前に紹介せねば!

と思ったらもうしてくれていました(^O^)/ありがとう!

というわけで、ほんの少し追加の写真を撮りました♪

 

ご紹介したM看護師の飾りつけの中のこれ。

気づいた方はいらっしゃいましたか?

「柊鰯(ひいらぎいわし)」というそうです。

私は絵本「おにたのぼうし」で柊を飾っている家に鬼が入れない、、

というのは知っていたのですがきちんとした由来などは知りませんでした。

Mさんもネットで調べて飾ってくれたそうですが、

鰯の頭をサカナスポンジで作るあたりが

アイディアだなーと感心してしまいました!

臭いのキツイもの、尖ったもので鬼を入れないようにする、

魔除けらしいです。

この飾りの話をMさんとしていたら、

傾聴ボランティアで来てくださっている

ボランティアさんが「関西では本当に軒先に飾ってあるんですよ」

と教えてくださいました!

北海道ではなかなか見かけないですが、

海を渡るとみられるんですね。

余談ですが、おにたの帽子、

切なくて心に残る絵本なので、見たことがない方は是非。

 

 

鬼を迎える準備万端!

| 季節のイベント |

1月も早いもので下旬。

節分に向けて壁飾りもリニューアルしました。

まずはM看護師のリメイク術から紹介したいと思います。

戴きものの毛糸スポンジが・・・。

角が付き、目が付き・・。

赤鬼に成りました。

その他にも獅子舞に変身したりと

変身探しが楽しい詰所横の飾りと成ってます。

是非変化を探してみてください。

入口の飾りも節分仕様

小さな鬼が目を光らせてます。

干支のワンコ豆まきやる気十分!

 

廊下の飾り棚ではプーさん家族がコタツで団らん

節分準備してます。

全国的には数年ぶりの大雪とニュースになってますが

札幌は気温は低いけど積雪は少ない日々が続き

雪まつりの雪が心配される今日この頃です・・。

インフルエンザがまだまだ勢力を維持しています。

皆様体調にお気を付け下さい。

 

今回は担当Nでした。