今日はクリスマスです。
今年はイブがお休みだったのでイブにパーティーをした
という方も多かったのではないでしょうか。
私もその一人だったので、
今朝はもうすっかり普通の日…のような
気分で朝のコンビニに入ると、
クリスマス用のシャンパンやピザ、チーズにオードブル…
最近ではコンビニでもパーティー用のグッズや
食べ物が買えるんですねー。
クリスマスはイエス様が生まれたお祝いの日です。
パーティーも楽しいですが
本当の意味も忘れてはいけないなーと思った朝でした
(クリスチャンではありませんが、
宗教のお祝いに無宗教の私が参加するからには
意味くらい理解せねば…と思います)
さて。ホスピスのクリスマスは先週の水曜日の夜に開催されました。
毎年ほぼプログラムで進む…とはいえ係は毎年違います。
そして、患者さんにとっては初めてのクリスマスです。
楽しんでいただけるように…
ご家族の大切な思い出の一ページになってもらえるように…
イベント係の看護師さん達が準備を進めてきました。
当日も日勤終了後の僅かな時間を使ってハンドベルの練習です♪
今回は研修でいらしていた看護師さんにも参加していただきました。
とっても素敵な飾りつけ。
ボランティアさんも総動員で飾りつけやセッティング、
飲み物の準備や配膳をしてくださいました。
今回のケーキは大きなものを切り分けるのではなく、
個別になったものにデコレーションするスタイルでした
患者様が、娘様のケーキをデコレーション。
とっても豪華なスペシャルプレートの完成です♪
大盛況のデイルーム。いよいよ始まります。
院長の挨拶…そのころスタッフステーションでは…
かなり本格的な名越ドクターサンタがスタンバイ!
自前の衣装が気合を感じます!
なかなか出番がこないので、ちょっとお仕事。
「チラ…まだかな?」
愉快な仲間も集まっていよいよ出発です。
「メリークリスマス!」歴代のサンタさんの中でも
本物のサンタ感がすごい名越サンタに会場は大盛り上がりでした。
プロの音楽家の皆さんが素敵な音楽を奏でてくれました。
また、患者様の娘様がとっても素敵なピアノ演奏を披露してくれました。
看護師さんからのプレゼント、ハンドベル演奏は…?というと…
ちょっぴり失敗…しましたがそれも思い出♪
多くの皆さんの協力のおかげで、
皆の笑顔と笑い声が溢れた素敵なひとときになりました。
今日はお茶会と音楽タイムの日です。
今日の工藤先生、出勤時からドキドキ感が伝わっていました。
話は昨日にさかのぼります…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「前日に伝えてもダメですかね?」
入院したばかりの患者様からある曲をリクエストされた
受け持ちの看護師が昨日、私に声をかけました。
大ファンのアーティストの歌を音楽タイムで聴かせてあげたい、とのこと。
早速先生にメールで相談をしたところ、
「その曲、実は先週別の方からもリクエストされていました!」
との返事が!!
「でも…とても難しい曲で楽譜を作る段階でつまずいていました…」と。
こんな偶然があるんですねー。
楽譜を起こすところから始めるのはとても大変な作業です。
(したことはないですが大変だと思います)
でも二人からリクエストされたなら頑張るしかないですね!応援してます!!とメールをしました。
そして今日。
「RAPがある歌…難しいです…うまくできるかな」と先生。
「がんばってー!」と送り出す私達。
とっても素敵に演奏してくださいました♪
二人の患者様の心にもきっと伝わったと思います。
今日は別の患者様からもリクエストがあったそうで、
リクエスト祭となりました(*^_^*)
いやー。あっという間に10月も下旬ですね。
日中はお天気が良い日が続いている印象ですが、
週末からはお天気が悪くなるようで、
ハロウィンイベントなどがちょっと心配ですね。
皆さんは紅葉狩りなど行かれましたか?
私はなかなか遠出をする機会がないのですが、
北大の銀杏並木はそろそろ見頃を迎えるとのことで、
この週末は雨らしいので来週末あたりどうかしら…なんて思っています。
ここ数年は10月といえばどこへ行ってもハロウィンの飾りつけです。
私がこどもの頃はオレンジのカボチャは外国のもの…と思っていましたが
今の子たちはオレンジのカボチャはすっかり馴染み深いもののようですね。
ホスピス病棟もオレンジと黒の飾りつけがかわいらしいですよ♪
病棟入口です。南瓜提灯がお出迎え。
こわくない!かわいいおばけ君です。
病棟廊下の飾りです。ガイコツ君は仕掛けあって楽しめます。
ピントがカボチャに合っててごめんなさい!
うさぎ君達の衣装は、ボランティアさんの手作り!すごいクオリティです
ハロウィン尽くしだとちょっと目がチカチカします(笑)ので、
ここでちょっとブレイク。こちらでは秋の味覚を楽しみながら
紅葉狩りをするプーさんとペンギン君。
スタッフがよく使い階段の踊り場はちょっと怖めの?ディスプレイ。
病棟のエレベーターを降りたところはこんな感じです。
近寄ってみると…
ウサヒヨです♪
一か月以上ぶりの更新となりました。
季節は進みあっという間に秋を感じるようになりました。
当院の周りの木々達はいつも紅葉が他より早く進みます。
里塚の気温が低いのかしら…
季節の変わり目で風邪を引いている人が多い印象です。
皆さんも体調管理にはおきをつけください!
さて。
ホスピスデイルームは今日もぽかぽか。
小さな緑たちが集まって賑やかな癒しの場です。
まだまだ元気!パプリカ君
どんどん成長、おじぎ草。花が咲きました♪
触ってみると…
葉っぱがキュ!!
お月見の会のススキの下には
真夏のハイビスカス!!
思えばまだ寒い春先(冬?)から咲いていたハイビスカス。
上手に育てるととても長い期間咲いてくれるんですね。
鮮やかな赤が気持ちを元気にしてくれます!
飾りつけも10月バージョンになりとてもかわいらしくなっています。
早く紹介したいのですが、今日はこの辺で…次の更新がんばります!
今年は猛暑の日本列島です。
お盆が過ぎても本州では37度を超える暑さが続いています。
札幌は7月の4~5日とても蒸し暑い日がありました。
「これが夏だー!」と思っていたらあっという間に終了~
その後は雨のぐずぐず天気。そして台風の接近。
台風が去ってみると今朝はびっくりするくらいの涼しさ(寒さ)です…
今朝は「夏おわりましたね」と皆で話していました。
今年はいつものような晴れた初夏の札幌もカラっとした暑さの夏も
体験できないままなんだか不完全燃焼…
夏が終わると途端にあの寒い「冬」の到来を恐れる北海道民ですが(笑)
その前に爽やかな秋があるではないですか!!
秋こそは過ごしやすく晴れた青空を期待したいですね。
さて。
7月と8月の飾りを紹介しないままなんとなく夏が終わってしまいそうな気配。
駆け足でご紹介しますね♪
7月のエレベーター前です。
人形にかけられた可愛らしいレイは患者様のご家族が作ってくれました♪
廊下の飾りはプーさんとペンギンの虫とり
こちらはステーション入口です
あの蒸し暑さの中だったら流しそうめんも美味しかったはず♪
壁のあじさいはコーヒーフィルターで作ったそうです!!
ホスピスのデイルームにあるプチガーデン。
看護師のsさんが様々な植物を育てていて患者様やご家族はもちろん
私達スタッフも楽しませてもらっています。
以前お伝えしたパプリカたち。
実は10日程前に立派に色づいていたんです!
クローバーに日よけがついたなーと思って近づいてみると
あら?パプリカが赤くなってる!!
ということで、こちらはその時の写真です。
アップでも撮ったはずなのですが、写真がどこかにいってしまい…
わかりにくいですが3つなっていてそのうち2つが
真っ赤に色づいていました!!
というわけで、パプリカクイズの正解は「赤」でした!
sさんと「赤だったねー」「すごいねー」とお話ししてから
1週間。パプリカ君を確認に行くと2つは収穫されて
残りの1個がまた真っ赤になっていましたよ♪
収穫されたパプリカを食べた!という看護師mさんに聞いてみると
「肉厚な美味しいパプリカでした!」とのこと!
普通なら捨てられてしまう小さなパプリカの種たち。
その小さな小さな種のひとつから芽が生え、
こんなに大きな実をつけるなんてなんだかすごいですよね。
実がなる過程でも葉の緑や白い花が患者様や家族を和ませてると思うと
これまたすごいことです。
私達が口にする食べ物ひとつひとつ、育ててくれた生産者さんに感謝!
もちろん育ててくれたsさんに感謝!
ミニガーデンにはほかにも実がなるものがあります。
どう育っていくのか、またご報告しますね(*^_^*)
6月の札幌と言えば晴れて爽やかで過ごしやすい・・・
・・・はずなのに、とっても寒いんです!
今日は夏至だというのに相変わらず強風が吹いています。
早く札幌らしい爽やかな天気になってほしいですね。
ジューンブライドの飾りつけ。
新郎新婦&ケーキはブロックでできています!
窓が見える階段部分の飾りです。逆光でごめんなさい。
暑ーい日があったら飲みたいビールとおつまみです♪
イチゴ沢山のかわいい飾りつけ。
イチゴといえば、、、
先日病院の「イチゴ狩り」がありました。
プランターや玄関脇の花壇で育てたイチゴを患者様と一緒に収穫!
寒い日が続いていますが少しでも初夏を感じていただけたら嬉しいですね。
プランターのイチゴを患者様へお届け!
とってもいい笑顔でパクっと食べてくれました♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてこちらは、ホスピスのデイルームにあるグリーンスペース♪
看護師のs谷さんがいつも心を込めてお世話をしてくれています。
左から「アボカド」「おじぎ草」「タンポポ」です(5月23日撮影)
道端に咲いていると通り過ぎてしまうタンポポも
鉢植えにするととってもかわいいです。
そしてこちら。何の花かわかりますか?
5月23日にはお花だったのが・・・
6月20日には立派な「パプリカ」になりました!!
なんとこのパプリカ。
Sさんが自宅で食べたパプリカの種から育てたものなんです!
大切に育てるとこんなに立派になるんですね♪
色はこれからつくようです。
「赤か黄色か忘れちゃった(*^_^*)」と言っていたSさん。
何色になるか今から楽しみです♪
最近のコメント