今年の初夏から夏にかけて、ホスピスではたくさんの音楽イベントが開催されています。

演奏してくださる方達は、患者様のお知り合いの方やご家族の方などです。

月に2回の音楽タイムと月に一度のフルートの演奏会も併せると

音楽を聴く時間がとても多いなーと感じます。

ジャズボサノバなど当ホスピスでは、初の音色も多く、

患者様だけではなくスタッフも癒される時間になっています。

昨日の午後もとっても有意義な音楽のひとときとなりました。

今回も初ジャンル「クラシックギター」の演奏会です。

お二人で演奏してくださったので、

ギターの優しい音色が重なっていてとても素敵な演奏でした。

sIMG_2144

他病棟の患者さまもたくさん来てくださいました♪

 

 

 

ある日の院長。

| 季節のイベント |

  もう2か月ほど前の事ですが、

院長が、ボランティアさんの飾り付けの中から持ってきた

ミニけん玉にチャレンジしていました。

①とりゃ!

sIMG_1608

②見事成功!

sIMG_1607

③どや!

sIMG_1609

いつもおちゃめな院長です(*^_^*)

 

 一か月ほど前、田村先生がやってきて

「ブログで紹介して欲しいコーナーがあるんだ~」と言われました。

(先生、遅くなってすみません~)

病棟の飾りはいつも紹介しているのですが、

先生が言っていたのは4階のエレベーターホールの飾りつけでした。

リハビリに向かう患者様が通るそのコーナーにも、

「せら」さんが毎月飾りつけをしてくれています。

今回の飾りは、釣りをするお父さんサッカーをするお父さんの飾りです。

後ろには野球ボールの色紙に一言「お父さん、ありがとう」

そうです、父の日の飾りつけだったんです♪

田村先生いわく「あれ見ると元気が出るんだよね~」とのこと♪

“お疲れ様”とか書いてあるともっと元気でるかも!」としみじみ言っていました。

確かに、誰かに「ありがとう」「お疲れ様」って言われると元気がでますよね!

毎日働いているお父さん(とちょっとお疲れの?田村先生)に「ありがとう!!」

皆さんは伝えましたか?

sIMG_1961

ちょっとアメリカン(南米風!?)のお父さん♪

sIMG_1963 sIMG_1962

父の日は6月15日でしたので、今はこんな感じのかわいい飾りになっています

ssIMG_1848

ssIMG_1845ssIMG_1849

ssIMG_1847ssIMG_1846

皆でピクニック♪

 

 

 

ゆったりとした時間

| 季節のイベント |

昨日の午後、ホスピスではボサノバライブが開催されました。

一か月前のジャズライブと同様にある患者様のお知り合いということで実現したライブです。

ホスピスだけではなく、2階からも多くの患者様が聴きに来てくださり、会場は超満員!!

金曜日ですが、「せら」のみなさんが飲み物のサービスに来てくださり、

珈琲を片手に音楽を楽しむことができました。

sIMG_1951

やわらかなギターの音と澄んだ歌声が、午後のホスピスにゆったりとした時間を運んでくれました♪

sIMG_1957

ちょっと画面が乱れていますが・・・

こんなポスターを作ってみました♪

 

 

 

リラ冷え。

| 季節のイベント |

       今日の札幌は。その上がとても強く、通勤時は傘もさしていられないくらいでした。

せっかくの週末。毎回ポカポカ陽気だとうれしいですが、そうはいきませんね。

作物のためにはたまに雨が降った方がいいし…でも出かけたいのにこんな寒さ冬みたい…

と複雑な心境の私は、今日は午前出勤です。

普段なかなかできないあれこれをドドーン!と済ませました。

そして普段なかなかできないことナンバーワンのこのブログを更新中~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こどもの日が過ぎ、鯉のぼり一色だった「せら」さんの飾りつけは一気に6月モードになりました。

毎回ホスピスだけではなく、2階エレベーター前や4階サンルームなど、

色々な場所の飾りつけをしてくれている「せら」さん。

いつもその季節のタイミングをできるだけ逃さないように、

飾りを変えてくれているのがすごいなーと思います。

患者様や面会のご家族の方も、そしてスタッフも「お!またかわったー♪」

とその変化にほっこりしています♪

ssIMG_1838 ssIMG_1839

詰所の入口も鯉のぼりからお祭りに。

6月の札幌といえば「よさこいソーラン祭」と

北海道神宮祭」ふたつの大きなお祭りがありますよね。

その時には晴れて暖かくなるといいですね♪

ssIMG_1853

一方こちらは廊下の飾りつけ。

とってもラブラブのブタさんカップルが結婚式を挙げています。

ssIMG_1854

ブチュ!

ssIMG_1855  ssIMG_1856

バックの色紙にはネコや象さんなどお友達から祝福のメッセージが寄せられています!

ssIMG_1858

聖歌隊のみなさん。

ssIMG_1859

木の陰からお祝いの「カエル君」

 

雨上がりの。

| 季節のイベント |

里塚はよくが出る町です。

通り雨の後サーっと陽が射して曇り空にくっきりとが出る…。

そんなことが年に何度かあります。

昨日の午後も「ゴロゴロ…」との後に

「ザザー!」っと勢いよくが降りました。

ケアワーカーのKさんが「が出てるって患者様が教えてくれたよー」

と詰所に教えに来てくれました。

「どれどれ~」とカメラを持ってデイルームに行くと

とっても大きなが出ていました。

虹の端から端まで見えるって町の中ではなかなか難しいですよね~

見られなかった患者様に写真を印刷して持っていくと、とても喜んでくださいました♪

「次また出たらすぐにお知らせにいきますね」と約束。sIMG_1830

次はいつかな?

 

 

 

 

五月人形

| 季節のイベント |

もうすぐこどもの日です。

毎年「せら」さんお手製の鯉のぼりがかわいらしく泳いでいるホスピス病棟。

 

sIMG_1698

デイルームの窓から泳ぐ鯉のぼりたち♪

実は、今年はさらにすごいものが登場しています!!

sIMG_1701

ジャジャーン!なんと80年前の五月人形です。

ボランティアさんがお家から持ってきてくださった五月人形。

レトロでとっても素敵です。

お雛様だけじゃなくて五月人形も雛壇に飾ると素敵ですね~♪

sIMG_1707sIMG_1704sIMG_1705

 sIMG_1706sIMG_1700sIMG_1702

金太郎さんやかわいらしい兜など…。本当に今ではなかなか見られない貴重なものだそうです!

 

 sIMG_1686

詰所の入口の飾りも素敵ですよ~

 

 

 

 

速報!

| 季節のイベント |

今日の午後、ホスピスで初めてのジャズライブが開催されました。

演奏されたみなさんはプロの方々ばかり。

迫力の演奏に患者様はもちろんスタッフも

(スタッフが!?)大盛り上がりのライブとなりました!!

ssIMG_1736

素敵でしたー!!ヾ(*・∀・)/

新年度

| 季節のイベント |

 すっかりご無沙汰の更新となりました。

楽しみにしてくださっている方(がいたならば)には

大変お待たせしてしまいました!

4月に入り、当院にも新しい仲間が入職しました。

そしてホスピス病棟にも2階病棟から新しい仲間、野崎Nsが入りました♪

よろしくお願いします~(すでにすっかり溶け込んでいます!)

1か月以上も更新しない間に外のは消え、

今朝は病院の玄関前の花壇にクロッカスを見つけました♪

暖かくなっては雪が降り…の繰り返しだった札幌にもようやく本当の

やってきた感じがしますね~

いつも季節を先取りしているホスピス病棟の飾りつけ。

4月バージョンをお伝えしないまま5月バージョンになってしまいました…(すみませんっ)

というわけで、昨日までの4月版をご報告。

 

sIMG_1636

お茶会のお知らせもお花見バージョンでした。

札幌のお花見は…まだ数週間かかりそうですね。

sIMG_1631sIMG_1634

まるでホスピスのお花見風景

ホスピスのお花見は5月に平岡梅林公園に行きます。

今からイベント係が日程決めに頭を悩ませています。

sIMG_1622

4月といえば入学式

ナースステーション入口の飾りはとてもかわいい通学風景でした。

桜の咲く道を歩くかわいい新1年生。

sIMG_1625

新しいランドセルに新しい上履き。

最近ではカラフルなランドセルが当たり前になっていますが

ランドセルといえば赤と黒、という方も多いのでは?

このランドセルと帽子。実はでできています!

平面の画用紙からこんなに立体的なものが作れるなんて

改めて「せら」さんのアイディアに感心しますよね~♪

 

 

 

 

お雛様(実物大)登場!

| 季節のイベント |

昨日、ホスピスでは「ひなまつりの会」が催されました。

前回のブログで「雨水の日にお雛様を飾ると幸せに…」という言い伝えを掲載しましたが

「お雛様は3月3日を過ぎて飾っていると婚期が遅れる…」という言い伝えも有名です。

ひなまつりの会の開催日の関係で今年は3日を過ぎても飾っているお雛様。

どちらの言い伝えが勝るのでしょうか。

そしてお雛様と言えばホスピスに伝わる有名なジンクスがあります。

それは…「ひなまつりの会でお雛様役をやった看護師さんはその後お嫁に行く」というものです。

今までかなりの高確率で当たっているこのジンクス。

白塗りの恥ずかしさとジンクスの狭間でお雛様役はぎりぎりまで難航しましたが、

今年は阿部看護師に決定~。

お内裏様5年目のベテラン四十坊院長と二人でバシ!っと決めてくれました♪

IMG_1559 

メイクアップ&着付け中~。

着付けの資格を持っている「せら」さんに着せて貰うので本格的!

IMG_1561 P1120372 

静々と歩く二人。その姿はまさに平安時代!

IMG_1564

 IMG_1563 P1120366

音楽タイムの工藤先生も来てくださり笑顔と歌でにぎわうデイルーム♪

各テーブルやお部屋を周って記念撮影をします。

小さいお子様は白塗りの院長お内裏様を見て怯えていました…

確かにちょっと怖いかも?

P1120373 P1120374

ひと仕事終えて再び平安時代にタイムスリップ!の二人です。

  P1120375     

メイク落としに行ってきます~♪