深まる秋

| 季節のイベント |

    今年の秋はなんだかい!と思いませんか?

あっという間に朝の気温が10度以下になりました。

病院の周りの紅葉も進んでいます。

IMG_2620

寒くなるのはちょっと憂鬱ですよね。

私が通勤時に通る国道36号線、

寒くなると窓を開けることも少なくなりますが、

札幌ドーム付近の林あたりで、私はたまに窓を開けて車で通ります。

今は木の葉の匂いがして、まだここにがあるんだぞ!

と木々が主張しているような気がします。

でももうすぐ散っちゃうんですね~

ホスピス病棟もすっかり

美しい落ち葉や楽しいハロウィンの飾りなど

外に出る機会が少ない患者様が季節を感じられたら嬉しいですね♪

IMG_2603

病棟の入口はこんな感じです♪

IMG_2606

新作!?のカード。

これも手作りですよ~!!すごい!

IMG_2611

廊下を通ると賑やかな飾りが目に飛び込んできます!

IMG_2612

雑貨屋さんのディスプレイみたいな本格的な飾りですよね♪

IMG_2616 IMG_2617

IMG_2618 IMG_2615

IMG_2623 IMG_2622 

ドア飾りもハロウィン

ひとつひとつ全て違います。

世界に一つしかないドア飾りです♪

まだまだ飾りを紹介したいのですが、

今日はこの辺で・・・

 

 

出た出た月が。

| 季節のイベント |

    昨日の夜開催された「お月見の会」

ホスピスのデイルームに入りきらないほどの

患者様とご家族の皆様が来てくださいました♪

施設課の方がとってきくれた立派なススキ

ボランティアさんが素敵に飾り付けてくださり、

音楽タイムの工藤先生もBGM&歌の伴奏として来てくださいました。

IMG_2420

朝から天気が悪かった札幌。「今日はは無理だねー」

と、皆あきらめていましたが・・・

なんと!

気づくと大きくて明るくて黄色い月

デイルームの窓から覗いているではないですか!

IMG_2426

ほぼ満月!

IMG_2421

その後15分くらいでに隠れてしまったお月様

ちょうどお月見の時間に出てきてくれて本当によかったです♪

月見饅頭やボランティアさんお手製の白玉入りお汁粉を食べながら

和やかなひとときを過ごすことができました。

IMG_2447

いつもかわいい「せら」さん手作りご招待状♪

一日遅れのお月見です

| 季節のイベント |

   今日はホスピスの「お月見の会」です♪

ボランティアさんも音楽タイムの工藤先生も夜にやってきてくれます。

気になるのはのお天気・・・。

晴れてキレイなが見えますように!!

IMG_2309

ホスピスのナースステーションの前の飾りもお月見バージョン。

が満月を見上げています♪

IMG_2311

脇には折り紙で作ったタヌキたち。

お腹をたたく姿がかわいらしいですね。

IMG_2312

真ん中の小さなお部屋には

小さな小さなお団子が!

中の灯りもつけられるんですよ~

 

背番号40の男

| 季節のイベント |

   9月4日は何の日だったでしょうか?

正解は…われらが四十坊克也院長お誕生日でした♪

先週の木曜日(お誕生日当日)そんな大事な日だとはつゆ知らずの私のもとへ

医局クラークのm岡さんが「ボランティア室のアイロンを借りたい」とやってきました。

話を聞いてみると、先生のお誕生日祝いに名倉先生と二人でとあるものを準備したい、とのこと。

なになに?みたいみたい!というわけで作業中のボランティア室へ・・・

そこで見たものは・・・

sP1120602

じゃじゃーん!院長が大大大好きファイターズのユニフォーム

しかも・・・

s!cid_7D58BB879F104F3D8E7C2288BB6B5AEE@userPC

名前と背番号「40」が入っています!四十坊だけに40番・・・

ですねー

sP1120603

研修の安東先生も加わって文字の場所を慎重に確認して

m岡さんが愛情込めて(?)貼り付けました。

私はプレゼント受け渡しの現場には残念ながら立ち会えませんでしたが、

とーってもいて、すごーくんでくれたみたいです。

毎朝朝礼で日ハムの話を欠かさないくらいハム大好きの院長。

次の応援は是非これを着て行ってくださいねー。

sIMG_0678

お似合いです!

 

 

 

 

愛ですね~

| 季節のイベント |

sIMG_2278

 むむ?私の背後で何やら気配が!

振り返ると何やら真剣に書いている名倉先生。

集中力がすごいです!

ちょっと近づいて何を書いているか見てみると・・・

sIMG_2279

日本ハムファイターズのマスコット、ポリーちゃんです♪

もうすぐファイターズ好きの先生の患者様のお誕生日

を込めてメッセージ&イラストを作成中だったんですねー

今日は病院祭!

| 季節のイベント |

今日は当院で「ふれあい病院祭」が開催されます。

一年に一度、地域の皆様へ感謝の気持ちを込めて開催される病院祭。

去年は雷雨の中の開催となりましたが今年は・・・?

今年もさきほどまではでしたが、今午前9時現在が射しています!

雨上がりのムっとした感じが「」っぽさを盛り上げてくれそうです。

開始時刻は13時なので、それまでずーっと晴れていて!と願う実行委員たちです。

この「ふれあい病院祭」地域の皆様はもちろん、

入院中の患者様も楽しみにしてくださっている方が多いようです♪

そんな方たちのためにも天気が持ちますように!

夏の終わりにふさわしい暑さになることをねがって、

「せら」さんのの飾りつけをご紹介~

(実は今週すでにバージョンになっています。

それはまた次回ご紹介しますね♪)

sIMG_2291

ホスピスの廊下をブルーに彩る飾り棚。

sIMG_2292

海の中にいるみたいな素敵な飾りつけです!

波をボーダーのタオルで表しているのがすごい!

sIMG_2293

カエル君も海へ出張!

sIMG_2294 

sIMG_2295

お部屋の目印も海バージョン!

 

 

まだまだ夏!

| 季節のイベント |

8月も後半へ突入し、札幌ではトンボが飛び始めています。

夜も急にしくなり「あれ・・・もしや?」なんて思ったり。

北海道で生活する人間にとって、を感じるという事は、

今からその先の長いの訪れを感じてしまう・・・という事でもあります。

テレビでスタッドレスタイヤのCMが流れていると焦ってしまいませんか?

そうはいっても冬の話をするにはまだまだ早い!

残りのを満喫したいですね。

sIMG_2195

今週の水曜日はお茶会はお休みでしたが、

フルートの演奏会がありました♪

私のリクエスト「少年時代」を演奏してくださり感激でした。

sIMG_2274

sIMG_2194

sIMG_2193

sIMG_2192

sIMG_2191

ホスピスの廊下の飾りはもちろん夏真っ盛り!

でのキャンプでしょうか?とても涼やかですよね。

こちらの飾り。実際に見ると上の方がになっていたり

青空の布の貼り方にも工夫がされていて

そういう小さな工夫が飾りをより立体的にしているんだなーと感心します。

sIMG_2188

sIMG_2190

sIMG_2189

こちらはひまわりいっぱいの飾り。

天気の良い日に縁側で一杯!なんていいですね~。

 

 

 

夏のイベント

| 季節のイベント |

  台風が過ぎ、再び太陽が戻ってきた札幌です。

でも…気のせいか台風前の蒸し暑さがなくなったように感じます。

札幌のカラリとした夏が来たのでしょうか?

それもお盆過ぎくらいまでかも…

と思うとこの暑さも満喫しなきゃ!と思えますよね♪

さて。先週の6日、ホスピスでは「七夕の会」が開催されました。

短冊に願いを飾ったり、スイカかき氷を食べました♪

プチ縁日も開催。定番のヨーヨー釣りに加え、今回はなんと!綿あめが登場しました。

ミュージックタイム担当の工藤先生の伴奏で七夕のうたを歌い、

ボランティアさんの作ったかき氷やおいしい飲み物を堪能。

多くの患者様に参加していただき、賑やかなひとときとなりました。

ssIMG_2243

カラフルなヨーヨー達。

ssP1120559

初めての綿あめづくり…

あまーい匂いがホスピスに広がりました♪

 

 

暑い夏を涼やかに。

| 季節のイベント |

     

全国に被害をもたらした台風11号。

昨日の夜あたりから北海道でも大雨などの影響が出ています。

現在の札幌は風は強いものの、雲間からうっすら太陽の光がさしこんでいて

台風が遠のきつつあるように感じられます。

今夜は満月。しかもなにやら大きく見えるらしいです。

スーパームーンという月と地球の最接近と満月が重なった時にしか

見られないものらしいですよ!

もう少し晴れたら札幌でも見られるかもしれませんね♪

・・・・・・・・・・・・・・・

なんだかんだと言いながら、今年の札幌はとても暑いです。

病院の中もムアっと暑くて、どこの部署に行っても

挨拶替わりの「暑いですね」という言葉が交わされる日々です。

ホスピスのナースステーション入口の飾りつけは

水族館&動物園(旭山?)をイメージした涼しげでかわいらしい飾りです!

sIMG_2178

sIMG_2181

かわいいクジラペーパークラフトです

sIMG_2182

手作りなんです!かわいいー

sIMG_2179

ナースステーション入口の隣に飾ってあります♪

sIMG_2185

寄ってみるととっても涼しげな水族館♪

旭山動物園のように活き活きとした動物たちですね。

sIMG_2186

サメのトンネル~

sIMG_2183

ペンギンの優雅なスイミング~

sIMG_2184

シロクマのダイビング~

sIMG_2187

ラストはアザラシの垂直泳ぎです♪

私も今年の夏は旭山動物園と

円山動物園の「夜の動物園」に行ってきました♪

暑い夏、動物たちはちょっとバテぎみのようでしたが、

それでもかわいらしい姿を見せてくれました。

おすすめです♪

 

けん玉ブーム到来!

| 季節のイベント |

   少し前に院長がミニミニけん玉にチャレンジしているところをご報告しましたが、

なんと今ホスピスにけん玉ブームが到来しています(*^ワ^*)

ブームというと大げさですが、院長がお家から本物のけん玉を持ってきたのがきっかけです。

ホスピスにちょこんと置いてあるけん玉。

病棟に来るスタッフが気になるようで皆次々にチャレンジ

やはり男性スタッフ(院長、加藤先生)が上手な傾向がありますが、

女性スタッフも負けていません!

現在一番上手なのは小学生の頃、クラス全員がけん玉をやっていたという

ソーシャルワーカーの村上さんです♪

有段者の技に皆どよめいていました。

sIMG_2203

とりゃ!

sIMG_2204なんと!こんな技もできます♪

sIMG_2216

昨日からチャレンジ中の名倉先生。

院長のスパルタ?指導を受けた成果か、

さきほど遂に!

sIMG_2218

穴に入れることができましたーO(≧∇≦)O

sIMG_2212

一方こちらは田村先生。

座ったままチャレンジしていました。

「村上さんが、玉を持って入れてましたよー」と言うと

「よし」とチャレンジするもうまくいかず・・・

やっぱり、高度な技なんですね~

sIMG_2213

先生が豪快に動かすので、

先が顔にささっちゃいそうでちょっぴり怖かった私でした(´・ω・`;)

というわけで、ここ二日間のけん玉ブーム。

もしかするとまだまだ続くかも。

でも、決して仕事をさぼっているわけではありません。

ほんの少しあいた時間にチャレンジしているだけなのです!(`・ω・´)

sIMG_2219

集中力が高まるかも!?