ここ数日、札幌も最低気温がプラスになり
「少し暖かくなってきたね。」との言葉が
ちらほら聴かれるようになりました。
今年の積雪ゼロ予定は4月2日らしく、
真っ白な世界から芽吹きの季節が近づいています。
カウンター前の壁も菜の花満開
お猿さんはサイクリングにお出かけです。
いつもの二人は日なたぼっこ
エレベーター前ではコタツがなくなって猫も桜舞い散るなかのんびりしてます。
ロビーの壁に春を待ち望む壁文字が
手造りの花弁で描かれてます。
ロビーの窓辺からの景色も雪が少なくなってきました。
ロビーの窓辺は患者様達のひだまり特等席
ソファーが設置されて訪れる方が増えてます。
いつもの風景が少しづつ変化する様子を見れるのも楽しみの一つですね。
早いもので2月も下旬。
逃げるとはよく言ったものですね。
道の雪解けも進んでアスファルトが覗いたのも束の間。
数日でまた真っ白な路面になってしまいました。
インフルエンザもまだ流行していますが、皆様体調はお変わりないでしょうか。
外は真っ白な世界ですが、ホスピスには春めいた飾りがお目見えしました。
ひな祭りも近づき様々な雛飾りがホスピスに溢れています。
ひよことウサギのお雛様の前に
小さなひよこの三人官女と五人囃子
それぞれの手にはmナースの力作のお道具たちが。
ミニチュアの世界と手先の器用さに驚きです。
各病室の飾りもウサギのモチーフになり
廊下の景色も華やいでます。
ロビーもピンクのチューリップが一足早い春を届けてくれています。
真っ白な世界から花々の咲きほこる春を
待ち望む声がちらほら聞こえるそんな一日でした。
2017年新しい年が始まりました。
皆様、穏やかな正月を過ごせたでしょうか?
本年もホスピス病棟のあれこれをお伝えできればと思います。
病棟での大晦日から三が日を少し紹介したいと思います。
大晦日秘かなスタッフの楽しみがあったりします。
それが夕飯(病院食)。これ【↓】に巻き寿司まで付くんです。
通常も十分美味しい栄養科の食事なのですが、大晦日はスペシャルバージョン
私も大晦日の夜勤に限り病院食を頼んでます(笑)
元旦、札幌は初日の出見れるかもと予想されていて
期待して夜勤のM看護師&N看護師に初日の出の写真撮影を依頼したのですが・・。
結果は残念ながら曇り空でした。
撮影に臨んでくれた夜勤者の協力に感謝して証拠写真をUPします。
このほかにも患者様のご家族がそれぞれ面会に来られて
差し入れにお節やオードブルを持ってこられたり
お孫様の面会を喜ばれたりと
家族のひと時を過ごされていました。
今年も少しでも病院での生活の中で
心安らぐ時間や楽しい時間が持てる
明るく穏やかな病棟を目指しスタッフ一同頑張っていきます。
そして、その様子を紹介していきたいと思います。
本年もよろしくお願い致します。
本日は大晦日、皆様年越しの準備は出来ましたか?
ホスピスカウンターには鏡餅とめんこちゃんがお迎えします。
ホスピスの飾り棚や壁飾りで
着々と年越しの準備が整ってきました。
Mナースお手製の小物たちが各所にあり
何ともほっこりするホスピス病棟の正月を
少しお見せしたいと思います。
詰所横の飾り棚には来年の干支のひよこたちがかるたをしています。
エレベーター前には立派なお重に縁起物たち。
まずは年越しそば!おいしそうなエビ天が目を引きます。
お手製の獅子舞に親子酉たちも噛んでもらって来年も安泰ですね。
年末の札幌は天候大荒れでしたが、大晦日と元旦は穏やかな天気になりそうです。
皆様、良い年越しをお過ごしください。
2016年ブログを観覧していただきありがとうございました。
2017年も宜しくお願い致します。
一昨日12/21、ホスピスのクリスマス会が開催されました。
夕方から準備は始まり
まずはパーティーを彩るごちそう達!
クリスマスケーキに
栄養課の方々が協力してくださり
揚げたてのざんぎ
クッキーも用意してくれました。
パーティーの飾りつけも万端に!
スタッフのキャンドルサービスから始まり
サンタとトナカイの登場
スタッフ緊張のハンドベル「きよしこの夜」の演奏
ここまでは例年通りだったのですが・・。
今年はピアノとフルートにサックスの生演奏がありました。
一気にクリスマスパーティーの雰囲気が盛り上がり
いつもは食欲のない患者様が自らジュースやケーキに手を伸ばして食べられたり
ご家族の参加も多く、個々の患者様とご家族の良い時間を過ごされたかと・・。
皆さん良い表情を見せてくださいました。
ホスピスのロビーはいつになく大人数
(何とスタッフやボランティアも含め60名弱)
スタッフやボランティア「せら」さんたちも笑顔の時間となりました。
1時間の会はあっと言う間に終了。
皆さん最後は生演奏の「聖者の行進」の中、名残惜しそうに病室に戻られました。
良い夢が見れますように・・・。
最近のコメント