» 季節のイベントのブログ記事

リラ冷え。

| 季節のイベント |
Warning: Undefined variable $comments in /home/c3690958/public_html/sapporominami.com/hidamari_blog/wp-content/themes/orange_tw/archive.php on line 29

       今日の札幌は。その上がとても強く、通勤時は傘もさしていられないくらいでした。

せっかくの週末。毎回ポカポカ陽気だとうれしいですが、そうはいきませんね。

作物のためにはたまに雨が降った方がいいし…でも出かけたいのにこんな寒さ冬みたい…

と複雑な心境の私は、今日は午前出勤です。

普段なかなかできないあれこれをドドーン!と済ませました。

そして普段なかなかできないことナンバーワンのこのブログを更新中~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こどもの日が過ぎ、鯉のぼり一色だった「せら」さんの飾りつけは一気に6月モードになりました。

毎回ホスピスだけではなく、2階エレベーター前や4階サンルームなど、

色々な場所の飾りつけをしてくれている「せら」さん。

いつもその季節のタイミングをできるだけ逃さないように、

飾りを変えてくれているのがすごいなーと思います。

患者様や面会のご家族の方も、そしてスタッフも「お!またかわったー♪」

とその変化にほっこりしています♪

ssIMG_1838 ssIMG_1839

詰所の入口も鯉のぼりからお祭りに。

6月の札幌といえば「よさこいソーラン祭」と

北海道神宮祭」ふたつの大きなお祭りがありますよね。

その時には晴れて暖かくなるといいですね♪

ssIMG_1853

一方こちらは廊下の飾りつけ。

とってもラブラブのブタさんカップルが結婚式を挙げています。

ssIMG_1854

ブチュ!

ssIMG_1855  ssIMG_1856

バックの色紙にはネコや象さんなどお友達から祝福のメッセージが寄せられています!

ssIMG_1858

聖歌隊のみなさん。

ssIMG_1859

木の陰からお祝いの「カエル君」

 

雨上がりの。

| 季節のイベント |
Warning: Undefined variable $comments in /home/c3690958/public_html/sapporominami.com/hidamari_blog/wp-content/themes/orange_tw/archive.php on line 29

里塚はよくが出る町です。

通り雨の後サーっと陽が射して曇り空にくっきりとが出る…。

そんなことが年に何度かあります。

昨日の午後も「ゴロゴロ…」との後に

「ザザー!」っと勢いよくが降りました。

ケアワーカーのKさんが「が出てるって患者様が教えてくれたよー」

と詰所に教えに来てくれました。

「どれどれ~」とカメラを持ってデイルームに行くと

とっても大きなが出ていました。

虹の端から端まで見えるって町の中ではなかなか難しいですよね~

見られなかった患者様に写真を印刷して持っていくと、とても喜んでくださいました♪

「次また出たらすぐにお知らせにいきますね」と約束。sIMG_1830

次はいつかな?

 

 

 

 

五月人形

| 季節のイベント |
Warning: Undefined variable $comments in /home/c3690958/public_html/sapporominami.com/hidamari_blog/wp-content/themes/orange_tw/archive.php on line 29

もうすぐこどもの日です。

毎年「せら」さんお手製の鯉のぼりがかわいらしく泳いでいるホスピス病棟。

 

sIMG_1698

デイルームの窓から泳ぐ鯉のぼりたち♪

実は、今年はさらにすごいものが登場しています!!

sIMG_1701

ジャジャーン!なんと80年前の五月人形です。

ボランティアさんがお家から持ってきてくださった五月人形。

レトロでとっても素敵です。

お雛様だけじゃなくて五月人形も雛壇に飾ると素敵ですね~♪

sIMG_1707sIMG_1704sIMG_1705

 sIMG_1706sIMG_1700sIMG_1702

金太郎さんやかわいらしい兜など…。本当に今ではなかなか見られない貴重なものだそうです!

 

 sIMG_1686

詰所の入口の飾りも素敵ですよ~

 

 

 

 

今日の午後、ホスピスで初めてのジャズライブが開催されました。

演奏されたみなさんはプロの方々ばかり。

迫力の演奏に患者様はもちろんスタッフも

(スタッフが!?)大盛り上がりのライブとなりました!!

ssIMG_1736

素敵でしたー!!ヾ(*・∀・)/

 すっかりご無沙汰の更新となりました。

楽しみにしてくださっている方(がいたならば)には

大変お待たせしてしまいました!

4月に入り、当院にも新しい仲間が入職しました。

そしてホスピス病棟にも2階病棟から新しい仲間、野崎Nsが入りました♪

よろしくお願いします~(すでにすっかり溶け込んでいます!)

1か月以上も更新しない間に外のは消え、

今朝は病院の玄関前の花壇にクロッカスを見つけました♪

暖かくなっては雪が降り…の繰り返しだった札幌にもようやく本当の

やってきた感じがしますね~

いつも季節を先取りしているホスピス病棟の飾りつけ。

4月バージョンをお伝えしないまま5月バージョンになってしまいました…(すみませんっ)

というわけで、昨日までの4月版をご報告。

 

sIMG_1636

お茶会のお知らせもお花見バージョンでした。

札幌のお花見は…まだ数週間かかりそうですね。

sIMG_1631sIMG_1634

まるでホスピスのお花見風景

ホスピスのお花見は5月に平岡梅林公園に行きます。

今からイベント係が日程決めに頭を悩ませています。

sIMG_1622

4月といえば入学式

ナースステーション入口の飾りはとてもかわいい通学風景でした。

桜の咲く道を歩くかわいい新1年生。

sIMG_1625

新しいランドセルに新しい上履き。

最近ではカラフルなランドセルが当たり前になっていますが

ランドセルといえば赤と黒、という方も多いのでは?

このランドセルと帽子。実はでできています!

平面の画用紙からこんなに立体的なものが作れるなんて

改めて「せら」さんのアイディアに感心しますよね~♪

 

 

 

 

昨日、ホスピスでは「ひなまつりの会」が催されました。

前回のブログで「雨水の日にお雛様を飾ると幸せに…」という言い伝えを掲載しましたが

「お雛様は3月3日を過ぎて飾っていると婚期が遅れる…」という言い伝えも有名です。

ひなまつりの会の開催日の関係で今年は3日を過ぎても飾っているお雛様。

どちらの言い伝えが勝るのでしょうか。

そしてお雛様と言えばホスピスに伝わる有名なジンクスがあります。

それは…「ひなまつりの会でお雛様役をやった看護師さんはその後お嫁に行く」というものです。

今までかなりの高確率で当たっているこのジンクス。

白塗りの恥ずかしさとジンクスの狭間でお雛様役はぎりぎりまで難航しましたが、

今年は阿部看護師に決定~。

お内裏様5年目のベテラン四十坊院長と二人でバシ!っと決めてくれました♪

IMG_1559 

メイクアップ&着付け中~。

着付けの資格を持っている「せら」さんに着せて貰うので本格的!

IMG_1561 P1120372 

静々と歩く二人。その姿はまさに平安時代!

IMG_1564

 IMG_1563 P1120366

音楽タイムの工藤先生も来てくださり笑顔と歌でにぎわうデイルーム♪

各テーブルやお部屋を周って記念撮影をします。

小さいお子様は白塗りの院長お内裏様を見て怯えていました…

確かにちょっと怖いかも?

P1120373 P1120374

ひと仕事終えて再び平安時代にタイムスリップ!の二人です。

  P1120375     

メイク落としに行ってきます~♪

 

 昨日、ボランティアの「せら」のみなさんが、デイルームに雛人形を飾り付けてくれました。

「きれいだねー」「かわいいねー」と言っていると

臨床心理士の阿曽先生が「今日は雨水だから飾り付けたんですか?」と聞いてこられました。

うすい??」とハテナマークが浮かんだ私ですが、

先生いわく、

「二十四節気の雨水(うすい)の日に雛人形を飾ると素敵なことがあるらしいですよ」とのこと。

知らなかったー。ということでネットでチェックすると、

確かにそのような事が書いてあります。以下ネットからの抜粋です。

「立春から数えて15日目頃。

空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になるという意味。

草木が芽生える頃で、昔から農耕の準備を始める目安とされてきました。

春一番が吹くのもこの頃です。

しかし本格的な春の訪れにはまだ遠く、大雪が降ったりもします。

三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていきます。

地方によっても違うようですが、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれています。」

なんと。一番良い日がたまたまお茶会の日だったということなんですねー。

sIMG_1506

sIMG_1507

誰かに良縁がやってくるのかな??

 

sIMG_1433

sIMG_1434

sIMG_1437

今日はバレンタインデーです。

ホスピスの飾りもハートが目立つかわいらしいものになっています。

フェルトで作った本物そっくりのチョコ

その隣には…大きな指輪もあります。

バレンタインにの告白とプロポーズ…なーんて人もいるのでしょうか?

sIMG_1436 sIMG_1435 

勝手に…指輪をしてみましたー!!

 

 

  今週の水曜日。ホスピスでは二日遅れで鬼退治をしました。

今年の鬼はいつもより気合を入れてフル装備!!

鬼のパンツの内1枚は、

看護師の華恵さんがタオルを縫い合わせて作ってきてくれました♪

家で娘さんに試し履きをして作ったという特製鬼のパンツ

ちょっぴり浅めでしたが、そこは宮原看護師さんの機転で腰に布を巻いてカバー!!

アフロのカツラにもツノがつけられ、いざ出陣!!!

名倉先生赤鬼&加藤先生青鬼が患者様の部屋を周りました。

ssP1120282

「鬼は外!!」と皆さん落花生を鬼たちにぶつけます。

「イタタタター!」意外と痛い落花生。

「参りました!」鬼退治の後は記念撮影です♪

sP1120313 ssIMG_1447

恥ずかしがり屋の患者様と名倉先生が顔を隠してハイチーズ!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

せらさんの飾りつけもかわいい鬼バージョン。

sIMG_1430

sIMG_1432

ホスピスだけではなく4階のサンルームにも飾りつけをしてくれているせらさん。

遠目に見るとこんな感じです♪

sIMG_1439

sIMG_1440

近づいてみるとこんなにかわいい飾りです。

sIMG_1442

ひとつひとつ手作りの箱に小さな本物の大豆がトッピングされています。

sIMG_1438

今日は土曜日の出勤日です。出勤時の36号線の車が少ないのが「土曜日」を感じました。

札幌ドーム付近の広場には昨日からアイスキャンドルが飾られていました。毎年この時期になると登場するアイスキャンドル。とてもきれいで信号待ちに見るのを楽しみにしています。…が、そんなイベントが始まるときに限って札幌の気温は上昇。今朝も1度ありました。このところ寒い日が続いていましたので、1度でもずいぶん暖かく感じるものです。

土曜日に出勤したときは、いつもできない作業をしています。

今日は伝票をたくさん作ってみました。

IMG_1420