» 季節のイベントのブログ記事
11月も半ばが過ぎようとしています。
すっかり寒くなり陽も短くなった札幌では今朝雪が降っていました。
冬のはじまりはすぐそこです。
院内の飾りつけはハロウィンから晩秋を感じさせるものへと変わりました。
既にフェイスブックで紹介していますが、新館2階のエレベーターホールの飾りつけは検査科のTさんがしてくれています。毎回とっても細かい切り絵に驚かされます。
写真は逆光ですが陽の光を浴びると紙の色が鮮やかで本当にキレイです。
この紅葉の中で絵を描くのは…
かわいいリス君たち!一生懸命描いています。
芸術の秋!ですね。
こちらは音楽の秋♪の小鳥たち。
ほら!光に透けるとこんなにキレイなんです(^O^)/
さて…3階のホスピスへエレベーターで移動しますと…
おや?こちらにも片寄せあって絵を描く二人組が…
おなじみのヒヨ&ウサもせっせと絵を描いています。周りにはたくさんの落ち葉が。
冬が始まる…と思うと何となく憂鬱になりがちです。過ぎゆく秋を惜しみつつも、寒く長い冬を少しでも楽しんで過ごせるようにしたいですね♪
院内の飾りも月末にはクリスマスに変わります。患者さんや家族の皆さんがほっこりできるような飾りつけになりそうなので、またご紹介させていただきます!!
それまで風邪など引かないようにお過ごしください(*^_^*)
今日は食べ物の話題をふたつご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひとつめは「お豆腐」のお話。
お昼の少し前、栄養課のsさんがあるものを持ってやってきました。
あるものとは「高カロリー食品」です。少量で高カロリーの栄養が摂取できる高カロリー食品。定番のものはコーヒーやフルーツなどの甘い味がついたものが多いのですが、甘い味が苦手な患者様のためにサンプルで「高カロリー豆腐」「高カロリー茶わん蒸し」を持ってきてくれたのです。
豆腐と言えば低カロリーという概念を打ち破る「高カロリー豆腐」興味津々でスタッフが試食すると…「おいしい!」豆の味が濃くて普通の豆腐よりも美味しいくらいでした!
茶わん蒸しもなかなかのお味。患者様が気に入ってくれたらいいねーと皆で話しました。
なんと!カレー味のゼリーもありました!
「なんで食べるといったら僕なんですかー」と言いながら美味しいポーズをしてくれた名越先生です(^O^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてもうひとつは「ぜんざい」のお話。
先週の金曜日、ある患者様の振り返りカンファレンスがありました。
振り返りカンファレンスとは、患者様が退院後、ドクター、ナース、MSWなど関わったスタッフでその方に対するケアや関わりについて意見を交換しあい、問題点や改善点をあきらかにして、次に活かすための話し合いのことです。
入院中、スタッフや他の患者様に感謝の気持ちを込めて、お茶会でぜんざいを振る舞ってくれた患者様。ただ、その時ぜんざいの時は量が足りず、スタッフまでは食べられなかったそうです。そのことが気がかりで「いつかスタッフで食べてほしい」と言っていた患者様。結局叶うことなく退院されました。そこでカンファレンス当日、担当していた看護師が「○○さんを思い出しながら話し合いをしたい」と思い出のぜんざいを作ってきてくれました。「これで患者様の思いを叶えることができたね」と皆で話しながらカンファレンスを行いました。
ふたつの食にまつわるお話でした。
あれよあれよと言う間に初雪が降ってしまった札幌です。
今日は晴れて雪もとけました。
ほっと胸をなでおろした方もいたのではないでしょうか?
里塚は中心部よりも紅葉が進むのが早いので、
病院前の木々達の葉はすっかり落ちています。
さきほど外に出て見たら澄んだ空気の中に土と葉っぱの匂いがしました。
さて。もうすぐハロウィン、ということで、
病棟はすっかりハロウィンモード。
パーティーができそうなかわいい飾りつけが
患者様やお見舞いで来られた家族の方からも喜ばれています。
音楽隊の指揮者は…おばけ!?
かわいいクマたちもかぼちゃに変身!廊下に飾りがあるだけで
こんなに華やかになります!
詰所もこんな感じになっています♪
エレベーター前の飾りです
ひよも悪魔に変身!
今年も9月9日と10月21日の2日
「ひだまりの会」が開催されました。
9月は9家族17名
10月は5家族7名参加されました。
今年は「星に祈りを込めて」と題して
御遺族一人一人に星のプレートをお渡ししてメッセージを書いていただきました。
ボランティアコーディネーターの鈴木さん作のタペストリーには
様々な工夫や細工がされていました。
今年はご遺族同士で看取り後の心境の変化や生活の変化など
意見交換や交流を図られる姿が多くみられ
新たな遺族間の交流の場になったと感じられた会と成りました。
熱い思いの込められた星たちが夜空を照らしてくれました。
10月の会の最後にご遺族からこの会を開いてくれたこと
スタッフの姿勢や心境について感謝の言葉を戴き
毎年思いますが参加すること・ご遺族と会話をすることで
その時の看護・医療を振り返ったり良い時間を過ごせたとの言葉を聴くことで
明日からの仕事をまた頑張ろうと前向きな気持ちに成れることに
こちらからも感謝がしたい気持ちだとスタッフから伝えると
「また来年来ます。」「元気にあと2年・それ以上生きましょう。」
とご遺族の方々・スタッフで声を掛け合い会はお開きと成りました。
会話の中心にあった花かごをご遺族一人一人に持ち帰っていただき
明日からの生活に彩りを添えてもらえると嬉しいです。
言葉での感謝のシャワーを浴びる事で皆が笑顔になれる。
この環境が提供出来ること・参加できることを嬉しく思います。
今後も様々な活動で患者様・ご家族・ご遺族を支えていければと思います。
久しぶりの「中秋の名月」
当日のお月見会と成りました。
朝から冷え込みが厳しく
低い雲に霰・峠では初雪
昼間は冷たい雨がパラパラ
「月出るかな~。」患者様から心配の声も・・。
月が姿を見せてくれることを祈りながら
お月見会の準備が着々と進みました。
「月が出たよ~!!」ボランティアの方の一言に
皆が続々と会場に集合
顔を出したお月様を
会場に集まった人達が見上げて笑顔
拍手をされる方もいらっしゃいました。
お月見にはお汁粉が定番のホスピス
今日も売れ行きは好調でした。
病院の4階からは幻想的な月見風景が・・。
ご家族やスタッフと一緒に
フルートとピアノの音色に耳を傾け
それぞれ穏やかな時間を過ごすことが出来ました。
今宵も良い眠りに着けますように。
昨日は夕方までザーザー降りだった札幌ですが、
今日は朝から暑い!!
涼しい日が続いていてそろそろ秋かな・・・
なんて思っていましたが、今日は真夏!を満喫できる気温となりました。
秋がきて冬が近づくと花の季節も終わりです。
今のうちにたくさん花を見ておこうと病院の玄関前の花壇に行ってみました。
バラが咲いている近くてもうコスモスが…
夏の花と秋の花を一緒に見られるなんて
なんだかおもしろいですね。
さて、今日はお茶会&音楽の日です。
今日もボランティアさんが大活躍。
患者様やスタッフに美味しい飲み物を提供してくれました。
そして今日は
ボランティアさんがストレッチャーをお掃除してくれました。
ゴミが車輪に詰まってしまい重くなっていたストレッチャー。
3人がかりでキレイにしてださり、
とってもキレイになりました!感謝!
最近のコメント