» 季節のイベントのブログ記事
今日は当院で「ふれあい病院祭」が開催されます。
一年に一度、地域の皆様へ感謝の気持ちを込めて開催される病院祭。
去年は雷雨の中の開催となりましたが今年は・・・?
今年もさきほどまでは雨でしたが、今午前9時現在光が射しています!
雨上がりのムっとした感じが「祭」っぽさを盛り上げてくれそうです。
開始時刻は13時なので、それまでずーっと晴れていて!と願う実行委員たちです。
この「ふれあい病院祭」地域の皆様はもちろん、
入院中の患者様も楽しみにしてくださっている方が多いようです♪
そんな方たちのためにも天気が持ちますように!
夏の終わりにふさわしい暑さになることをねがって、
「せら」さんの海の飾りつけをご紹介~
(実は今週すでに秋バージョンになっています。
それはまた次回ご紹介しますね♪)
ホスピスの廊下をブルーに彩る飾り棚。
海の中にいるみたいな素敵な飾りつけです!
波をボーダーのタオルで表しているのがすごい!
カエル君も海へ出張!
お部屋の目印も海バージョン!
8月も後半へ突入し、札幌ではトンボが飛び始めています。
夜も急に涼しくなり「あれ・・・もしや秋?」なんて思ったり。
北海道で生活する人間にとって、秋を感じるという事は、
今からその先の長い冬の訪れを感じてしまう・・・という事でもあります。
テレビでスタッドレスタイヤのCMが流れていると焦ってしまいませんか?
そうはいっても冬の話をするにはまだまだ早い!
残りの夏を満喫したいですね。
今週の水曜日はお茶会はお休みでしたが、
フルートの演奏会がありました♪
私のリクエスト「少年時代」を演奏してくださり感激でした。
ホスピスの廊下の飾りはもちろん夏真っ盛り!
湖でのキャンプでしょうか?とても涼やかですよね。
こちらの飾り。実際に見ると上の方が山になっていたり
青空の布の貼り方にも工夫がされていて
そういう小さな工夫が飾りをより立体的にしているんだなーと感心します。
こちらはひまわりいっぱいの飾り。
天気の良い日に縁側で一杯!なんていいですね~。
台風が過ぎ、再び太陽が戻ってきた札幌です。
でも…気のせいか台風前の蒸し暑さがなくなったように感じます。
札幌のカラリとした夏が来たのでしょうか?
それもお盆過ぎくらいまでかも…
と思うとこの暑さも満喫しなきゃ!と思えますよね♪
さて。先週の6日、ホスピスでは「七夕の会」が開催されました。
短冊に願いを飾ったり、スイカやかき氷を食べました♪
プチ縁日も開催。定番のヨーヨー釣りに加え、今回はなんと!綿あめが登場しました。
ミュージックタイム担当の工藤先生の伴奏で七夕のうたを歌い、
ボランティアさんの作ったかき氷やおいしい飲み物を堪能。
多くの患者様に参加していただき、賑やかなひとときとなりました。
カラフルなヨーヨー達。
初めての綿あめづくり…
あまーい匂いがホスピスに広がりました♪
全国に被害をもたらした台風11号。
昨日の夜あたりから北海道でも大雨や風などの影響が出ています。
現在の札幌は風は強いものの、雲間からうっすら太陽の光がさしこんでいて
台風が遠のきつつあるように感じられます。
今夜は満月。しかもなにやら大きく見えるらしいです。
スーパームーンという月と地球の最接近と満月が重なった時にしか
見られないものらしいですよ!
もう少し晴れたら札幌でも見られるかもしれませんね♪
・・・・・・・・・・・・・・・
なんだかんだと言いながら、今年の札幌はとても暑いです。
病院の中もムアっと暑くて、どこの部署に行っても
挨拶替わりの「暑いですね」という言葉が交わされる日々です。
ホスピスのナースステーション入口の飾りつけは
水族館&動物園(旭山?)をイメージした涼しげでかわいらしい飾りです!
かわいいクジラペーパークラフトです
手作りなんです!かわいいー
ナースステーション入口の隣に飾ってあります♪
寄ってみるととっても涼しげな水族館♪
旭山動物園のように活き活きとした動物たちですね。
サメのトンネル~
ペンギンの優雅なスイミング~
シロクマのダイビング~
ラストはアザラシの垂直泳ぎです♪
私も今年の夏は旭山動物園と
円山動物園の「夜の動物園」に行ってきました♪
暑い夏、動物たちはちょっとバテぎみのようでしたが、
それでもかわいらしい姿を見せてくれました。
おすすめです♪
少し前に院長がミニミニけん玉にチャレンジしているところをご報告しましたが、
なんと今ホスピスにけん玉ブームが到来しています(*^ワ^*)
ブームというと大げさですが、院長がお家から本物のけん玉を持ってきたのがきっかけです。
ホスピスにちょこんと置いてあるけん玉。
病棟に来るスタッフが気になるようで皆次々にチャレンジ!
やはり男性スタッフ(院長、加藤先生)が上手な傾向がありますが、
女性スタッフも負けていません!
現在一番上手なのは小学生の頃、クラス全員がけん玉をやっていたという
ソーシャルワーカーの村上さんです♪
有段者の技に皆どよめいていました。
とりゃ!
昨日からチャレンジ中の名倉先生。
院長のスパルタ?指導を受けた成果か、
さきほど遂に!
穴に入れることができましたーO(≧∇≦)O
一方こちらは田村先生。
座ったままチャレンジしていました。
「村上さんが、玉を持って入れてましたよー」と言うと
「よし」とチャレンジするもうまくいかず・・・
やっぱり、高度な技なんですね~
先生が豪快に動かすので、
先が顔にささっちゃいそうでちょっぴり怖かった私でした(´・ω・`;)
というわけで、ここ二日間のけん玉ブーム。
もしかするとまだまだ続くかも。
でも、決して仕事をさぼっているわけではありません。
ほんの少しあいた時間にチャレンジしているだけなのです!(`・ω・´)
集中力が高まるかも!?
今年の初夏から夏にかけて、ホスピスではたくさんの音楽イベントが開催されています。
演奏してくださる方達は、患者様のお知り合いの方やご家族の方などです。
月に2回の音楽タイムと月に一度のフルートの演奏会も併せると
音楽を聴く時間がとても多いなーと感じます。
ジャズにボサノバなど当ホスピスでは、初の音色も多く、
患者様だけではなくスタッフも癒される時間になっています。
昨日の午後もとっても有意義な音楽のひとときとなりました。
今回も初ジャンル、「クラシックギター」の演奏会です。
お二人で演奏してくださったので、
ギターの優しい音色が重なっていてとても素敵な演奏でした。
他病棟の患者さまもたくさん来てくださいました♪
一か月ほど前、田村先生がやってきて
「ブログで紹介して欲しいコーナーがあるんだ~」と言われました。
(先生、遅くなってすみません~)
病棟の飾りはいつも紹介しているのですが、
先生が言っていたのは4階のエレベーターホールの飾りつけでした。
リハビリに向かう患者様が通るそのコーナーにも、
「せら」さんが毎月飾りつけをしてくれています。
今回の飾りは、釣りをするお父さんとサッカーをするお父さんの飾りです。
後ろには野球ボールの色紙に一言「お父さん、ありがとう」。
そうです、父の日の飾りつけだったんです♪
田村先生いわく「あれ見ると元気が出るんだよね~」とのこと♪
「“お疲れ様”とか書いてあるともっと元気でるかも!」としみじみ言っていました。
確かに、誰かに「ありがとう」「お疲れ様」って言われると元気がでますよね!
毎日働いているお父さん(とちょっとお疲れの?田村先生)に「ありがとう!!」
皆さんは伝えましたか?
ちょっとアメリカン(南米風!?)のお父さん♪
父の日は6月15日でしたので、今はこんな感じのかわいい飾りになっています
↓
皆でピクニック♪
最近のコメント