昨日今日ととってもあたたかい札幌です。
あたたかいを通り越して日中は暑いと感じるくらいでした。
街の緑もぐんぐん伸びてきそうな予感・・・
ホスピス病棟の飾りは早くも5月です。
とっても立派な五月人形やかわいい鯉のぼりなど
こどもの日に合わせた飾りがいっぱいです。
詰所入口の飾りです。
てぬぐいの鯉が迫力あります!
「なにこれー!すごいね!」
と看護師さんが感嘆の声をあげていた紙でできたタケノコ。
ちまきや柏餅もとってもおいしそう♪
昨日今日ととってもあたたかい札幌です。
あたたかいを通り越して日中は暑いと感じるくらいでした。
街の緑もぐんぐん伸びてきそうな予感・・・
ホスピス病棟の飾りは早くも5月です。
とっても立派な五月人形やかわいい鯉のぼりなど
こどもの日に合わせた飾りがいっぱいです。
詰所入口の飾りです。
てぬぐいの鯉が迫力あります!
「なにこれー!すごいね!」
と看護師さんが感嘆の声をあげていた紙でできたタケノコ。
ちまきや柏餅もとってもおいしそう♪
「これで最後かも~」なんて言っていたのに、昨日に引き続き雪模様の札幌です。
惜しいと思っていた景色がちょっとだけ恨めしく感じます・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「お別れプリン」
何かの歌みたいですが、
歌ではなく私が(勝手に)名付けたプリン↓のことです。
ドーン!と25㎝くらいある大きなプリンは
看護部長が今日でお別れの名倉先生の為に作ったものです。
部長が考えたのは、これに似顔絵が得意な健診センターのm野さんに
先生の似顔絵を描いてもらってプレゼントする!というものです。
紙には多くの名画を残してきたm野さんですが、
ぷるぷるのプリンに描くのは初めてとのこと。
緊張しながら取り組んでくれました。
その工程のすべてをドドーンとお見せします!
ジャジャーン!
プリンに描かれた見事な名倉先生です♪
先生も「食べるのがもったいない!」
と、とても喜んでくださったようです。
あったかい気持ちのこもった「お別れプリン」。
大阪へ行っても思い出す北海道の味になりそうですね♪
「うそー!」と思わず声を出したのは
今朝起きてカーテンを開けた私です。
一面の雪景色と降り続く雪。
もう降ってもパラパラかなーと思っていたので驚きました。
その後雪は止み、青空が見え始めると、
家から見える山々や広がる真っ白の風景が本当にキレイで、
きっとこれが最後の一面雪景色だな(まだあるかもしれませんけど…)
と思ってじっくりと眺めてから出勤しました。
こちらは今朝のホスピスの窓からの景色です。
いきなり冬に逆戻りです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京あたりでは桜の便りもあるようで、季節はすっかり春ですが
北海道では冬から春の移り変わりの季節です。
春は別れと出会いの季節。
当院でも寂しいお別れがあります。
ホスピスのm野Nsと名倉先生。明日が勤務最終日となります。
最後の日までまだまだあるもんね。
なんて思っていたらあっという間に来てしまいました。
とっても寂しいけれど、お二人とも新しい道を進まれるということで、
笑顔で「いってらっしゃい、またどこかで!」
と送り出せるといいな、と思いますヾ(=^▽^=)ノ
今日の里塚はすっきりとした晴れです。
「雪が降らないねーこのまま冬が終わったら楽だねー」
なんて話していたのが10日くらい前でしょうか。
その後ドンドコドンドコ雪が降り、再びすっかり冬景色となった札幌です。
がっかりしている人も多いとは思いますが、
一面の真っ白な世界はやっぱりキレイだなーと思ってしまう私なのでした。
溶けて凍って雪が降ってまた溶けて…を繰り返しながら少しずつ少しずつ春に近づいていく、
やっぱりそれが札幌の冬~春なのかなーと思う今日この頃です。
ただし、凍った路面には気をつけなきゃ!ですね。
日差しは眩しくて春を思わせます♪
・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は雛祭りでした。
ホスピスでは3月2日のお茶会に合わせて雛パーティーが開催されました。
毎年恒例のコスプレお内裏様&お雛様の登場で
今回も大盛り上がりの雛祭り。今日はそのご報告です。
今年もお内裏様は四十坊克也院長です。
白塗りにされるのにもすっかり慣れた様子です♪
今回のお雛様は看護師のN澤さんです。
フル装備だと隠れてしまう帯もとても素敵です。
「せら」さんお手製の小物たち。
音楽療法士の工藤先生の伴奏に乗せて
二人が登場すると「キャー!」「オォっ!」とどよめきがおきました。
皆で「楽しい雛祭り」を歌った後は患者様と記念撮影!
皆さん「凝ってるねー」「すごいねー」と声をかけてくださいました。
今年のお雛様もとーーってもかわいかったです。
「せら」さんが「ちょっとかわいくし過ぎちゃった、
「もっとほっぺを真っ赤にしたらよかったかな?」と
言ってしまうくらいかわいらしいお雛様でした。
「写真を故郷のお母さんに持っていきます!」
と言っている姿がまたかわいらしかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「特大号」ということで、
ご紹介していなかった雛祭り飾りをご紹介します。
↑こちらの雛人形は3階病棟の患者様の奥様から寄贈されたものです。
帯をほどいて作ったそうでとっても豪華です。
かわらしいピーナッツ雛です。
お茶会の案内も雛祭り♪
金曜日は回診の日です。
前野理事長をはじめとしたドクターたちが患者様のお部屋を周ります。
患者様の中で、先日の豆まきの時にいらっしゃらなかった方がいました。
「やりたかったー!」回診の時の一言で、院長の心に火が点きました!!
「よっしゃー!」と言ったかどうかはわかりませんが、
患者様のために担当の名倉先生と二人で鬼になることに。
棚にしまった衣装を再び取り出し、「キツイ…」と言いながらも装着!
2日遅れの鬼退治のはじまりです。
「鬼は外!」元気な患者様の声と笑い声が響きます。
昨日入院されたもう一人の患者様のところへも訪問。
皆さん楽しんでくださったようです!
「安心してください、はいてます!(鬼パンツ)」
by院長
昨日は節分でした。ホスピスでも鬼退治が行われました。
今年の鬼は、看護師のS谷さんと2日から研修で来ているD井看護師さんです!
毎年ドクターが鬼をしていたので、女性二人の鬼は初です。
着替えてみると…なんだかとってもかわいくて怖くない鬼の出来上がり♪
s谷さんは張り切って、赤鬼用の赤い長靴を持参。
かわいい鬼の登場に患者様もみなさん優しくふんわりと豆をぶつけてくれました。
「鬼は外!福は内!」元気なかけ声と笑い声がデイルームいっぱいに広がりました。
デイルームに出かけられない患者様のお部屋には個別で鬼が訪問。
みんなに福いっぱい来ますように(^0^)/
がおおー!とかわいい鬼が襲い掛かります。
鬼は外!
あっ!・・・という間に1月が過ぎ昨日から2月が始まりました。
明日は節分です。
ホスピスではお茶会中に鬼が登場する予定です・・・今年の鬼は誰でしょう?
病棟の飾りつけは節分がメインです。
かわいらしい鬼が至るところに出没中。
退治するのがかわいそうなくらいです。
詰所の入口には鮮やかな黄色の飾りつけです。
外にはかわいい鬼の子が金棒を持っています。
お家の中は囲炉裏がとってもあたたかそう。昔話の世界みたいですね。
手作りの鍋が火にあたっています。
何を作っているのかな?
いつもの和菓子屋さんにいた二人をこちらに連れてきてみました♪
どこにでも馴染むウサ&ヒヨなのでした。
患者様のお部屋にはフェルトで手作りされた飾りが。
ひとつひとつがボランティアさんの手作りですので
表情も様々。とってもかわいいです。
最近のコメント