先週と今週の水曜日、ホスピス両病棟でそれぞれお花見がありました
患者様とご家族、スタッフとボランティアさんで近くの平岡樹芸センターへ
西病棟のお花見は、ちょうど八重桜が見ごろで、お天気もとても良く暑いくらいでした
今年はボランティアさんのご縁で本格的な煎茶をいただきました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
煎茶道とは・・・煎茶道(せんちゃどう)は、茶道の一種である
粉末の茶である抹茶を用いる抹茶道とは異なり
急須等を用いて煎茶や玉露などの茶葉を用いるのが煎茶道である(Wikipediaより)
この日のために京都から取り寄せて下さったお茶菓子と共に戴く煎茶は
とっても深い味で患者様もご家族も「おいしいね」と楽しんでいました
お茶をいただいた後はそれぞれ園内のお散歩へ
桜だけでなく様々な春の花や紅葉を楽しみました
まだまだ寒い日もありますが、道端にはたんぽぽ、花壇にはチューリップと
北海道にも嬉しい花の季節がやってきました
今日はとてもあたたかく、ナースステーションの高い窓からも日の光が差し込んでいます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
少し前ですが、患者様のご希望のお食事を楽しむ「おたのしみ食」の日がありました
今回の献立は「名古屋風味噌煮込みうどん」と「グレープフルーツ」
うどん屋さん風の暖簾とお品書きを飾り
ボランティアさんが作ってくれたテーブルクロスを敷いて
準備万端のお部屋に栄養課の方たちが食事を持ってきてくれました
グレープフルーツの飾り切りがとっても素敵です
土鍋の蓋を開けると…
立ち上る湯気の隙間からとってもおいしそうな味噌煮込みうどんが見えました♪
ひとくち食べた患者様から「これ、この味!」のうれしい一言
スタッフから歓声があがりました
名古屋ご出身の患者様、ふるさとの味を堪能されました
ぽかぽか陽気の日のあれば、冬に逆戻りしたような気温の日もある札幌です
病棟飾りは春仕様に変わりました
西病棟の飾りはボランティアさんと私(クラークu)で飾っています
私はお出かけ先でかわいいディスプレイや季節の飾りに和むことが多いので
そういったちょっとしたほっこりを、患者様や面会に来られた家族の皆さんに
感じてもらえたらな…と思っていつも飾り付けています
日常業務の合間をみて、タイムリーに飾りを変えるのが結構大変で
毎回時間が足りない!と焦りながらも数日かけてやっています
病棟の受付の後にある飾りです
4月といえば入学式
真新しいランドセルを背負って歩く一年生、かわいらしいですよね
こちらはナースステーション内の通路の飾りです
今は絵本をメインに飾っています(絵本は自宅から持ってきています)
くいしんぼうのノラネコ達が主人公の「ノラネコぐんたん」シリーズ
面会に来た小さなお子さんが「これ!大好きな絵本!」と言ってくれたり
「大学生の娘が好きでこの人形集めてます」と言っていた方もいました
(その方は「病室で読んでもいいですか?」と持って行かれました(^o^))
患者様や家族、面会の方からの声を聞けると「飾ってよかったなー」とうれしくなります
来月も飾り付けがんばります
先週の水曜日、遂に復活。ミュージックタイム
新型コロナウィルスの影響で中止すること2年と少し
新病院になってからは初めての
皆で集まってのミュージックタイムです。
患者様が一人で読書、
一人でテレビ…はありましたが
ずっと「みんな」で使われることがなかった
「みんなのデイルーム」
先週はじめて患者様が集まって
歌を歌ったり演奏を聴いたり…
懐かしくて実はじーんとしていた私です(笑)
もうもしかして二度とあの時間は
戻ってこないのかな…と
思った事もありました。
前と全く同じではありません。
みんなでお茶会をしながらのミュージックタイムは
まだ叶いません。
それでもこうやって皆で同じ時間を過ごせるのが
なんだか懐かしく嬉しく思いました。
音楽療法士の工藤先生は、
前日準備と緊張で
ほとんど眠れなかったそうですが、
そんなことは全く感じさせず
元気に楽しく演奏してくださいました。
今週は静かに優しい音色が響いています♪
当院には旧病院の頃から様々な絵が飾ってあります。
病棟にも絵や季節の飾りが沢山あります。
私自身そういったものが大好きなので日々癒されています。
また、私は院内に掲示するチラシ等を作ったり
ホスピスの飾りの一部を担当しているので
「この絵いいね」「飾り変わったんだね」
患者様やご家族、スタッフから声をかけてもらうことは
喜びのひとつでもありますし「次もがんばろう」という
モチベーションの向上にもつながっています
今月のウェルカムボード
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホスピス病棟にある「家族室」と「面談室」
家族室は付添いのご家族が泊まったり休息したりする和室です。
面談室は医者と看護師、家族が患者様の病状について面談する部屋です。
どちらも広いとはいえず窓もありません。
看護師から「圧迫感を感じる」との声があがり
この度、壁に絵をかけることになりました。
といってもまだまだ新しい病院ですので
簡単に壁に穴を開けるわけにはいきません。
何を掛けるか発案してくれたmナースと相談しつつ
師長、看護部長、事務長に声をかけてOKをもらって
イラストを注文し、今日設置が終了しました
(東病棟は只今イラストの選定中です♪)
かけたのは「イラスト手ぬぐい」です。セレクトはmナース。
北海道らしさのある優しい色合いのイラストです。
ご家族の緊張が少しでも和らぎますように…
最近のコメント