いよいよ大会が明日に迫ってきました。今日は、病院のスタッフや参加できる実行委員、ボランティアさんが
集まり、前日のミーティングおよびシミュレーション。
会場内の準備も着々と進んでいます。
明日の天気予報は、今ひとつ。午前中は天気のようですが、夕方から雨の予報。少しでもいい天気で、皆さん
が気持ちよく参加できますように!
いよいよ大会が明日に迫ってきました。今日は、病院のスタッフや参加できる実行委員、ボランティアさんが
集まり、前日のミーティングおよびシミュレーション。
会場内の準備も着々と進んでいます。
明日の天気予報は、今ひとつ。午前中は天気のようですが、夕方から雨の予報。少しでもいい天気で、皆さん
が気持ちよく参加できますように!
さて、週末の土曜・日曜(8日、9日)は札幌コンベンションセンターで第40回日本死の臨床
研究会年次大会が開催されます。当院はその事務局で、スタッフが最後の大詰めで毎日色々と
調整しております。明日(7日)は、コンベンションセンターに行って、準備の予定です。
私の一番の心配事は、当日の天気です。現在、予報では土曜日は晴れですが、日曜日は雨が
降りそうです。せっかく遠方から来られるのに、いい天気になってくれますようにと、てるてる
坊主を作ってみました。
週末晴れますように!
とうとうやりました。北海道日本ハムファイターズ・パリーグ優勝。
マジック点灯からもう間違いないとは思っていましたが、今日勝って優勝を
決めました。
試合は埼玉西武球場なので、テレビの前で応援していました。
先発は大谷君。予想ではDH解除で、投手とバッターで出るのではと新聞報道で
ありましたが、結局は投手専任。でも、それがよかった。初回から、ガンガンと行って
くれました。
攻める方は、結局レアード選手のホームランの1点しか取れませんでしたが、大谷
君のピッチングを見ていたら、このまま最後まで行くだろうと思っていました。
そして、9回裏2アウト、最後の打球をレフト・西川選手がキャッチして優勝が
決まりました。
大谷君は9回完投1安打15三振。なんというピッチングでしょうか!感動 😮
今年も1年間応援していて良かったです。栗山監督素晴らしい。
と、今回もファイターズのブログになってしまいました。
いやー、やりました。昨日の北海道日本ハムファイターズ。私としては今年最後の札幌ドームの試合という
ことで、以前から子供と一緒にいくことにしていました。
まさか、ここまで優勝争いがもつれるとは思っていませんでしたが、とても緊迫したいい試合でした。
札幌ドームは4万1千人も入って超満員。熱気がムンムンでした。
試合開始1時間前から席に座って、両チームの試合前守備練習から観戦。13時からの試合開始がとても
楽しみでした。
日本ハムファイターズの対戦相手は、すでに4位以下が決まっている東北楽天ゴールデンイーグルス。
それでも、元甲子園で活躍した安楽が先発ピッチャーで、日本ハムファイターズは高梨。接戦になると
思っていました。
お互いに点が入らない展開が続き、そういう中でもそれぞれの攻撃でもう一歩まで追い詰める展開は
見応えがありました。7回表に楽天が先取点を取ったのですが、その後の日本ハムファイターズが1点も
やらないという粘り、そして8回裏には大谷君のヒットで同点に追いつく、その魂のヒット。何か
鳥肌が立ちました。子供と観戦に行くと、よく延長戦になってしまうのですが、昨日も延長戦。
両チームともこれ以上、1点も与えないぞという気持ちが入った投手リレーでした。
そして、迎えた11回裏に再び大谷君。先頭打者で2塁打を打って、チャンスを作り、3塁まで進塁。
最後はさよなら暴投でした。
みんなの勝ってほしいという気持ちが最後のプレーになったのでしょう。誰がヒーローでもなく、みんな
がよかったと思った試合でした。
優勝まで、あと3試合勝つ。
大谷君がヒットを打った写真です。
やりました。我らが北海道日本ハムファイターズにとうとう優勝マジック6が点灯
しました。
首位福岡ソフトバンクホークスとの2連戦。敵地・福岡に乗り込んでの試合が昨日、
今日とありました。北海道の我々はテレビかラジオの前で勝利をじっと祈るしかありません。
しかし、その祈りが福岡に届きました。昨日は、大谷君の活躍、今日は有原がしっかり
と投げてソフトバンクに連勝して、マジックがつきました。
明日の道新スポーツが楽しみですね。
4年ぶりの優勝に向けて、チーム一丸となっていくでしょう。なぜか、とってもメンタル
が強いチームなんです。最後まで崩れずに突っ走るでしょう。
と、とっても個人的な内容になってしまいました。 😆
先週の土曜日、当院のホスピス病棟の遺族会である「ひだまりの会」が開催されました。
今年は、11回目を数えます。
このひだまりの会の目的は、残されたご家族(遺族)のグリーフケア(悲嘆のケア)です。
ホスピス病棟で最愛の人を亡くした後、残されたご家族は、今まで通りの日常生活を送って
いかなければなりません。当院のホスピスでは、難しい病気にある患者さんとそのご家族
に、残された時間を大切にするケアを提供していますが、患者さんが亡くなった後の遺族にも
ケアを提供するのが役目と思っております。
外国では、ホスピスケアの要件の一つに、きちんとしたグリーフケア(遺族ケア)が組み込
まれているかが、必要条件となっている国があります。そういうところでは、悲嘆が強い家族
には、かならず連絡を取り、必要な場合には適切な治療にも介入するようです。
当院のホスピス病棟も、グリーフケアの一環として、このひだまりの会を毎年開催しています。
毎年、少しずつ改善しながらやっています。当初は年1回の開催にしましたが、たままた都合が
悪くて参加できなかったご家族がいるということや、また1回に来られるご家族が多くなって、
十分なお話が聞けないことがあるということで、3年前からは年2回の開催にしました。
それぞれの思いを胸にひだまりの会に参加していただきました。中には、最愛の人を亡くして
から初めて病院に来る方もいらっしゃいます。亡くなった後、当院の近くを通るだけで涙が
出てしまうという方もいらっしゃいました。そういう辛さも抱えながら、ひだまりの会に参加
することは、実はグリーフケアの一段階を超えることができたという証の時もあります。
会の中では、今の気持ちなどを聞かせてもらうことが多いのですが、必ずと言っていいほど、
この病院で最期を迎えることができて良かったという言葉を頂きます。また、お世話になった
担当医やスタッフにもう一度お礼を言いたいと言って、いらっしゃるご家族もいます。
その感謝の言葉が、逆にスタッフの励みになっていることも事実です。ご家族のグリーフケア
と同時に病院のスタッフのモチベーションを上げる会になっているという面を感じています。
今回は、会の最後に参加されたご家族にメッセージカードを書いてもらい、「想い出の木」を
作りました。
その写真は、もう一つのブログであるホスピスの「ひだまりブログ」を見てください。
今年は10月にもう一度開催の予定となっています。
また、ご報告したいと思います。
このところのブログはこの話題ばかりで申し訳ありません。でも、書かずにはいられません。
とうとう我らが北海道日本ハムファイターズが首位に浮上しました。あのソフトバンクホークスを
逆転しました。
何と言ったらいいのか、本当に?という気持ちが先に来ますね。一時は10ゲーム以上離され、今年
のパ・リーグは1強5弱とまで言われていたのですが、ファイターズはやってくれましたね。
しかし、まだ後1ヶ月残っています。日本ハムファイターズの選手も疲れが相当たまっているのでは
ないかと思います。でも、この時期に首位争いに加わり、自分たちの力を出せることはとっても嬉しい
ことですね。1試合1試合必死にやってもらいたいです。
さあ、あと1ヶ月目が離せません。来月も札幌ドームに応援に行かないといけませんね。
日本中を熱狂させたリオデジャネイロ・オリンピックも今日が最終日になりました。
開催地がブラジルなので地球儀では日本とちょうど反対になるので、放送時間は夜に
始まり、朝に終わるという、連日寝不足に陥るようなオリンピック中継でしたね。
みなさんも観戦しましたか。
私は連日、朝のラジオで結果を聞くことが多かったのですが、最初の日本柔道の連日の
メダル獲得に驚き、その後も次々と色々な競技でメダルを取り、終盤の極めつけは
女子レスリングの3階級連続の金メダル。その日はちょうど朝早く目覚めたので5時から
連続逆転勝ちの金メダル獲得をテレビで見てしまいました。本当に凄かった。
毎日楽しめたオリンピックでしたね。
それから、今日は南北海道代表の北海高校が高校野球の決勝戦でした。序盤はいい流れ
でしたが、中盤から作新学院に打ち込まれて負けてしまいました。もしかして優勝かも
と思いましたが、残念な結果でした。しかし、北海道勢がここまで頑張れたことに拍手
したいですね。
そして最後は、我らが日本ハムファイターズです。福岡ソフトバンクホークスとの首位
攻防3連戦ですが、一昨日、昨日と接戦を落としたのですが、今日はなんとか勝つこと
ができて、これで首位と0.5ゲーム差。残り32試合、必死に行けば優勝するでしょう。
少し体調不良から復活した自分でした。
みなさん、こんにちは。暑い日が続いていますが、お元気ですか?
今日は朝から少し曇り空のため、涼しい気がします。暑さにも少し慣れたのかな?
さて、今回病院の公式フェイスブック(facebook)のページを作りました。アドレスは
https://www.facebook.com/minamiseishu/
です。こまめに情報発信するには、フェイスブックが必要とのアドバイスをもらい、作りました。
病院のホームページも随時更新しますが、フェイスブックの方もよろしくお願いします。
このブログはボチボチやっていきます。\(^o^)/
8月になりました。北海道にも暑い季節がやってきました。昨日の日曜日も暑いなあと思っていましたが、
昨日、今日とと札幌は30℃超えですね。 😳
今朝はいつものように自転車で出勤。病院に着いたら、汗・汗・汗でした。
一日中、暑くて大変でしたね。
当院は古い病院で、もちろんクーラーはありません。一部、新しい部署にはエアコンがありますが、
たいていの部署は汗をかきながらの仕事です。院長室も窓から暖かい風が入っています。手元に小さい
”うちわ”がこまめに動いています。(もちろん自分で扇いでいます)
今週1週間は暑い日が続くようですね。みなさん体調を崩さないように。
さわやかな夏の北海道です。今日も、緑あふれる山を見ながらの自転車出勤でした。本州は連日30℃超えの
報道。札幌は、今月はまだ30℃を一度も超えていません。夜になるととっても涼しい風が吹いています。
やはり、今後の温暖化を見据えて、札幌に移住計画が現実味を帯びてきますね。
札幌市の小学校、中学校は明日から夏休み。我が家の子供たちも、今日は終業式です。
明日から、町内会のラジオ体操が始まります。子供と一緒にラジオ体操に行って、ラジオ体操カードにシールを
貼ってもらうのが、まず朝の仕事になります。
朝が忙しくなるので、少し早起きをしなくてはならないのが、しばらく続きそうです。
みなさんはラジオ体操はしないのですか? 😎
いやー、凄いです。なんとファイターズが15連勝して、球団記録を更新しました。
12連勝ぐらいの時に、過去の日本ハムファイターズの連勝記録を見たのですが、
2006年の日本一になった年に11連勝。翌年2007年のパ・リーグ優勝の年の
14連勝が最高でした。あの時も、あれよあれよと連勝が続いた勢いがそのまま
シーズン最後まで行ったという記録があるのですが、今回も、交流戦最後の中日戦
から始まり、また勝った、また勝ったと連勝が続きました。
そして昨日の勝利で球団記録の15連勝。今日も勝ってほしいのですが、そこまで
うまくいきますか
6月19日時点では、首位の福岡ソフトバンクホークスとのゲーム差は10以上離され、
2位の千葉ロッテマリーンズからも離れていたのですが、この連勝のお陰で首位には
5ゲーム差まで来ました。ホークスの背中はほとんど見えなかったのですが、ちょっぴり
見えるところまで来ました。まだオールスター戦前なので、これで後半戦に追いつく可能性が
十分出てきました。
頑張れファイターズ!!!
最近、このブログの更新もぼちぼちになってしまっています。楽しみにしている(?)人には申し訳ありません。
先日、とある先生のブログを読みながら気づいたのですが、やはり元気があるときは、次々のアイデアが出てきて
どんどんこれを書こうと思うそうですが、そうではない時は書けないそうです。う~ん、やっぱりと思いました。
このところ、原稿依頼が来ても、なかなか前に進みません。何を書こうか考えるばかりで、筆が進みません。
それも重なって、このブログの更新も「・・・・・」
2016年も半分が過ぎて、7月になってしましました。早いですね。子供たちもどんどん大きくなります。
一番下の子が昨日学校の靴を買ってきたのですが、25.0cmで、妻もびっくりしていました。もう自分と同じサイズになってしまったと! ちょっと前までは抱っこができてたのに、もう身長も150cm近くあり、抱っこしたら
腰痛で病院行きですね。
今週は、ぐっと暑くなりましたね。ようやく夏ですね。今日は久しぶりの雨。涼しくて気持ちがいいのですが、
今日一部の幼稚園では運動会だったようで、残念ですね。
今日はとりとめもないブログでした。
こんにちは。今日は6月21日夏至です。一年で昼間が一番長い日です。札幌は日の出が3時55分、日の入りが19時17分でした。さっき太陽が沈んでいきました。ゆっくりと外が暗くなっています。
とは言っても、今日もなんとなくあまりすっきりしない日でしたね。午後から太陽が出て、ちょっと暑いくらいでしたが。冬至はカボチャを食べたり、ゆず湯に入ったりといろいろとイベントがありますが、今日は特に何もないですね。
この後、ほぼ満月が上がってきますが、外は曇り空。雲の隙間から見えたらいいなと、外を眺めています。
冬も終わり、春が来ています。今朝は快晴の中、自転車で出勤。
途中、札幌清田高校の横の坂を上がるときに藻岩山を中心に綺麗な青空を
撮りました。藻岩山の右に見えるのは手稲山。山の上にはまだ少し雪が残って
います。
先日、札幌も桜の開花宣言が出ました。ゴールデンウィークは春真っ盛りでしょう。