病院概要 当院について
概要
- 所在地
- 〒004-0875
札幌市清田区平岡5条1丁目5-1 - TEL/FAX
-
- Tel 011-883-0602
- Fax 011-883-0642
- 建物面積/敷地面積
-
10,105.58㎡ 建物面積 3,489.55㎡
許可病床88床(一般48床・ホスピス40床)・人工透析25床
- 診療科目
-
- 内科
- 消化器内科
- 緩和ケア内科
- 呼吸器内科
- 腎臓内科
- 循環器内科
- 糖尿病内科
- リハビリテーション科
- 漢方内科
- 介護事業
-
- 介護事業 居宅介護支援事業所
- 居宅療養管理指導
- 訪問リハビリ事業所
沿革
- 昭和62年8月
- 『札幌医療生活協同組合 設立』
- 平成2年6月
- 札幌緑営病院に名称変更
- 平成6年6月
- かつら台病院に名称変更
- 平成8年1月
- 医療法人 徳洲会と業務提携
- 平成8年5月
- 札幌南青洲病院に名称変更
- 平成9年8月
- 増改築工事実施
- 平成10年2月
- けが(災害)救急病院指定申請受理
- 平成10年3月
-
- MRI導入
- 訪問看護ステーションとまと開設
- 平成12年4月
-
- 介護保険法施行
- 老人デイケアから指定通所リハビリテーション事業所に移行
- 指定居宅介護支援事業所開設
- 指定訪問介護事業所開設
- 平成13年4月
- 院長 前野 宏 就任
- 平成13年6月
- 緩和ケア外来開始
- 平成14年6月
- 病院機能評価受審申請
- 平成15年4月
- 増改築工事着工
- 平成15年11月
- 増改築工事終了(ホスピスセンター完成)
- 平成15年12月
- 緩和ケア病棟稼働開始
- 平成16年8月
- 病院機能評価認定資格取得(8月23日付)
- 平成17年3月
- CT更新(マルチスライスCTへ機種変更)
- 平成18年12月
- ホスピス病棟・透析室増改築工事着工
- 平成19年3月
- 訪問看護ステーションとまと閉鎖
- 平成19年4月
- ホスピス病棟・透析室増改築工事終了
- 平成20年4月
- 特定健診開始
- 平成20年7月
-
- ホームケアクリニック札幌開設
- 院長 前野 宏 就任
- 札幌南青洲病院 院長変更
- 院長 新城 和盛 就任
- 平成21年4月
-
- 緩和医療学会認定研修施設 認定
- 日本静脈経腸栄養学会 NST稼動施設 認定
- 平成22年6月
-
- 札幌南青洲病院 院長変更
- 院長 四十坊 克也 就任
- 平成26年2月
- 前野 宏 理事長就任
- 平成28年4月
-
- ホームケアクリニック札幌 院長変更
- 院長 藤原 葉子 就任
- 平成29年12月
-
- 札幌医療生活協同組合から医療法人徳洲会へ事業の全部を譲渡 それに伴い事業所名称等を変更
- 『医療法人徳洲会 札幌南徳洲会病院』
- 総長 前野 宏 就任
- 院長 四十坊 克也 就任
- 『医療法人徳洲会 ケアプランセンター南徳洲会』
- 所長 飯田 裕一 就任
- 『医療法人徳洲会 ホームケアクリニック札幌』
- 院長 藤原 葉子 就任
- 平成30年4月
-
- 療養環境加算受理
- 入退院支援加算受理
- 人工腎臓受理
- 導入期加算1受理
- 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算受理
- 機能強化加算受理
- 後発医薬品使用体制加算3
- データ提出加算受理
- 医療安全対策加算2受理
- 平成30年6月
-
- 障害者施設等入院基本料受理
- 後発医薬品使用体制加算2受理
- 令和2年4月
-
- 認知症ケア加算受理
- 緩和ケア病棟入院料1受理
- 令和2年6月
-
- 『医療法人徳洲会 理事長 安富祖 久明 就任 』
- 令和2年10月
-
- 後発医薬品使用体制加算2受理
- 令和3年4月
-
- 医療安全対策加算1受理
- 令和3年7月
-
- 『医療法人徳洲会 札幌南徳洲会病院 札幌市清田区里塚から札幌市清田区平岡へ新築移転 』
理念
- 生命を安心して預けられる病院
- 健康と生活を守る病院
- ホスピスのこころを大切にする病院
「ホスピスのこころとは、弱さに仕えるこころである」
基本方針
- 患者様の安全と安心を第一とし、患者様中心の医療サービスを提供することに努めます。
- 患者様との良好なコミュニケーションを築き、信頼関係を結ぶように努力します。
- 専門性を高め、最善のチーム医療を目指します。
- 患者様、御家族の全人的苦痛を緩和することに努めます。
- 他機関と協力し、地域住民の幸せのために力を尽くします。
〔2014.10 改正〕
患者様の権利
札幌南徳洲会病院は、以下のような患者様の権利を尊重いたします。
- 1 診療を受ける権利
- いつでも、最善の医療を受ける権利があります。
- 2 知る権利
- 検査、処置、治療について詳しく説明を受ける権利があります。
また、ご希望があれば他院の医師の意見も聞くことができます。 - 3 自己決定の権利
- 希望しない診療を拒否する権利があります。
- 4 個人情報保護の権利
- 個人情報は保護されます。また、手続きにより閲覧することができます。
- 5 医療参加の権利
- 医療内容や病院の運営に意見を述べ、医療従事者と共に医療改善活動に参加する権利があります。
患者様-医療者間のパートナーシップ
当院では、患者様の権利を尊重し、安全で質の高い医療の確保、プライバシーの確保などに病院全体で取り組み、医の倫理の問題には委員会活動・検討会などで対応しております。
患者様と医療従事者とのより良いパートナーシップを築き上げることが大切だと考えておりますので、医療への積極的な参加をお願い致します。