月: 2018年10月

  • ✴︎

    ✴︎

    第2回徳洲会緩和ケアセミナー

    みなさん、こんにちは。紅葉もすぎ雪の便りが聞かれるようになりました。いよいよ11月になりますね。
    今回は先日開催された第2回徳洲会緩和ケアセミナーの報告です。

    札幌の秋晴れの下、10月20日北海道建設会館で当セミナーが開催されました。昨年11月に引き続き2回目で
    今回も当院が事務局となって開催しました。昨年は札幌徳洲会病院を開催場所に借りて、セミナーを実施。
    講演を聴いたりする時には病院の8階の講義室は良かったのですが、ワークショップなどをやるには部屋への
    移動があったりするため、今回は別の場所を借りることにしました。

    今回は、少し参加者が多くなることを期待して札幌駅前の北海道建設会館のホールを借りました。昨年は
    11月3日の文化の日に開催したのですが、やはり北海道は寒いという声も聞こえ、今年は10月中に開催する
    ことにして、10月20日土曜日としました。

    さて、プログラムの関しては、今回は私が中心になって進めることになりました。と言っても私一人の力で
    出来るわけでもなく、みんなの力が必要で、工藤看護部長、下澤事務長といつも会議をしているので、
    3人で構想を練っていきました。

    昨年の緩和ケアセミナー(2017年11月のブログを参照)では、初めての開催でもあり、当院からの発信と
    各施設からの発表および顔合わせという感じでした。全国から同志が集まり、とてもいい会が開催されたと
    思っていて、今回はそれ以上のものをやりたいと考えていました。
    まず、考えたのはどういうテーマを中心にやったらいいのかということ。事務長からは学会のようなメイン
    テーマを求められました。言葉ではうまく表現は出来なかったのですが、多職種の集まりでチームの機能を
    深められるような会が開催できればいいなと構想を練りました。
    そこで、思いついたのが当院に傾聴ボランティアで来ている米本さんのことでした。まだ全国的にも珍しい
    臨床宗教師(りんしょうしゅうきょうし)の資格を持っており、その視点でお話を伺うのがいいと思いました。
    すぐに緩和ケアセミナーの特別講師の依頼を行い了承をもらいました。
    その後、やはり昨年と同じく各施設からの報告も必要だと考え、セミナーの申し込み状況を見ながら、私が
    独断で各施設の担当者に電話をかけ、施設発表をお願いしました。逆に是非発表したいと言ってくれた病院
    もあり、助かりました。
    昨年は最後に各分科会と称し、医師の集まり、看護師の集まり、コメディカルの集まりと3つグループ分けを
    してディスカッションを行いましたが、今回は多職種でのディスカッションを目指し、職種に関係なく全員が
    混ざり合うこと目指しました。中身に関しては実行委員会の他のメンバーにお願いして内容を吟味してもらい
    ました。

    そのようにして徐々にセミナーの内容が固まっていく中で、特別講演が米本さん一人ではやはり負担ではない
    かという意見もあり、どうしたものかと考えていました。時期も開催まで2ヶ月ぐらいになっており、頼める
    人もなかなかいないと思っていました。そのとき、工藤看護部長から急性期の病院で頑張っている人の話が
    面白いんじゃないかとアドバイスがあり、そうだ!帯広第一病院の今井先生がいいねという話になりました。
    当院で3年前まで一緒に働いていた今井先生は訳あって、帯広第一病院へ転勤。当初は総合診療をやるつもり
    で帯広第一病院に就職したのに、緩和ケアのできるいい先生が来たと言うことで十勝地域初の緩和ケア病棟を
    立ち上げる中心人物になったのでした。その過程で苦労したことが一杯あったと思うから、その苦労話を
    セミナーで話してもらうと、徳洲会グループの急性期病院で緩和ケアを頑張っている人に勇気を与えることが
    出来るんじゃないかという狙いでした。
    すぐに電話で今井先生に講演の依頼をして了承をもらい、ほぼセミナーの全体スケジュールが決まったのでした。

    セミナー当日は秋晴れの中、ぞくぞくと会場にみんなが集まってくれました。遠く沖縄からも中部徳洲会病院や
    南部徳洲会病院からも大勢で参加していただき、本当にうれしく思いました。

    セミナーは前野宏先生から開会の挨拶の後、『札幌南徳洲会病院 ホスピス15年のあゆみ』と題した私の基調
    講演から始まりました。その後、午前中は2つの特別講演を行ってもらいました。
    最初は、当院ホスピスに傾聴ボランティアで来ていただいている米本知昭(ちしょう)さんから『臨床宗教師
    の働き ホスピス病棟におけるスピリチュアルケア』という題でお話をしてもらいました。何故、お坊さんで
    ある米本さんにお願いしたかというと、彼はまだ全国的にも珍しい臨床宗教師(りんしょうしゅうきょうし)
    という資格を持ち、今お坊さんでありながら医療の現場で活躍している方なのです。上湧別のお寺でお勤めも
    しながら、札幌にも出てきており、色々なつながりから昨年より当院で傾聴ボランティアと働いている方です。
    今回のセミナーを企画したときに、是非臨床宗教師というものを全国のグループのみなさんにも知ってもらい
    たいと思い、早くから本人に講演をお願いしていました。
    内容は、2011年3月の東北大震災を契機に宗教という垣根を越えた鎮魂が必要となり、亡くなった岡部医院の
    岡部健先生の後押しもあり東北大学で養成が始まったとのことで、10年経たずに認定臨床宗教師という資格も
    出来、米本さんはその一人なのでした。

    もう一つの特別講演は帯広第一病院の今井貴史先生から『十勝地域初の緩和ケア病棟立ち上げまでのプロセス』
    という講演でした。
    今井先生は当院で3年前まで緩和ケア・在宅ホスピスを中心に働いてくれていたのですが、帯広第一病院では
    総合診療をやる予定だったそうです。それが、札幌から緩和ケアの専門家が来たということになり、また
    ちょうど緩和ケア病棟を作ろうという話が持ち上がっていたところでの赴任だったようで、結局は彼が中心に
    なって帯広第一病院で十勝地域初の緩和ケア病棟を立ち上げることになったのでした。その約3年間の苦労話
    は、絶対に急性期病院で緩和ケアをやろうとしている人々に希望を与える内容になるのではということで、
    今井先生には忙しい中、札幌に出てきてもらい講演をしてもらいました。
    内容はいわゆる急性期の病院に緩和ケア病棟を作る上での苦労話。まず文化の違いから変えないといけないと
    いうことでした。何度も心が折れそうになり、辞めたいという気持ちになりながらも踏ん張りながら、今年の
    2月に十勝地域初の緩和ケア病棟を作ることが出来ました。その頑張りに拍手を送りたい内容でした。

    昼食を挟み、午後からは各施設の発表としました。昨年も行いましたが、今回は時間の関係もあり、6施設に
    限らしてもらいました。南は沖縄の中部徳洲会病院から始まり、医師や看護師からそれぞれの病院の取り組み
    が聞けて、時間が足りないくらいでした。

    そして最後のセッションは多職種によるワークショップでした。
    昨年のこの緩和ケアセミナーでは、各職種(医師のグループ、看護師のグループ、その他コメディカルの
    グループ)に分かれてそれぞれの職種でテーマに沿って話し合いをしてもらいました。この時は各病院での悩み
    事などを話す場となり交流を深める上で目的は達したのでしたが、今回は職種の垣根を越えたディスカッション
    をやってもらい、それぞれの役割をもったチーム医療の実践をやってもらいたいと考えて、ワークショップの
    企画をしました。
    がんの終末期にある患者さん(仮想症例)を提示。8人ずつに分けたグループでテーマに沿って話し合ってもらい
    その患者さんと家族の意思決定支援を考えてもらうという企画でした。私としては、当院のカンファレンスでは
    いつもやっていることですが、このようなセミナーに参加したみんながうまくディスカッションしてくれるか
    心配でした。しかし、実際ワークショップを始まると、私の懸念も必要なくどこのグループも積極的に発言し、
    職種を超えて自分の意見を言っているのが印象的でした。急性期医療を提供している徳洲会グループの病院で
    緩和ケアを広めるにはなかなか難しいと今まで思っていましたが、今回のワークショップを経験して、緩和ケア
    のマインドをもった人たちがこんなにも集うとこんなにもうまくいくのだと実感しました。
    ある参加者の人が発言していましたが、「ここにいる人たちがもし自分の病院にいたら、どれだけ心強いか、
    仕事がしやすいかと思った。」と。
    これからも徳洲会グループ内で緩和ケアが広まっていくと確信しました。

    セミナーの後は、移動して昨年と同じアサヒビール園でジンギスカンを食べ、緩和ケアの仲間との交流を深め
    解散となりました。

    以上、第2回徳洲会緩和ケアセミナーの報告でした。

  • ✴︎

    ✴︎

    窓ふき

    朝はすごい雨でしたが、午後から晴れてきて雲も切れ始め秋の空になってきました。
    ふと昼休みに院長室から外を眺めていると、窓の汚れが・・・。以前からちょっと汚いと
    思っていましたが、気になると掃除がしたくなってしまいました。

    備え付け(?)のぞうきんを取り出し、内側の窓を外してせっせと窓拭き。ぞうきんには
    すごい汚れが付きました。綺麗になった窓。

    元の位置に戻して窓拭き終了。外側の窓は危なくて拭けませんでしたが、きれいになって
    気持ちがすっきり。

    そんな日でした。(院長が何をやっているのか!と言うツッコミはご勘弁を :-o)

  • ✴︎

    ✴︎

    北海道日本ハムファイターズ、今シーズン終了

    ブログ連チャンです。クライマックスシリーズ第1ステージ負けました。もう第2ステージが
    始まっており、連日熱戦が続いていますが、応援するチームがいません。残念です。でも、
    昨年の5位からAクラス入りの3位で一時は優勝も夢を見たので、良かったシーズンとしましょう。
    栗山監督の続投はまだ決まっていませんが、また新しいチームを作ってくれるでしょう。
    吉井投手コーチの退団は残念ですが、新しいコーチ、選手で次のファイターズを作り上げて
    もらいたいです。

    今年のファイターズブログもこれで終了ですね。また来年をお楽しみに。
    そうだ、大谷君もメジャーリーグのシーズン終わっていますね。大谷君の活躍も楽しみですね。

    (昨年の大谷君の160km/hです)

  • ✴︎

    ✴︎

    クライマックスシリーズ 第1ステージ

    みなさん、こんにちは。院長ブログ連チャンです。いよいよ我ら北海道日本ハムファイターズのクライマックス
    シリーズが始まりました。シーズンは3位で終わったため、ソフトバンクのヤフードームでの開催。遠くて応援
    にはいけませんが、テレビを見ているとたくさんの方が応援していますね。ファイターズの攻撃の時のいつもの
    応援歌で一緒になって応援したくなります。

    さて、試合の方は第1戦は、完全にソフトバンクペースでしたね。1回表に近藤選手のホームランで先制しました
    が、1回裏にあっという間に満塁で4番柳田選手にタイムリーヒット。その後、デスパイネ選手に満塁ホームラン
    を打たれ上沢投手は1アウトも取れずに5失点。流れが完全に傾いてしまいました。何とか取り返そうと栗山監督
    も頑張りましたが初回に4点差がついてしまうと、今の打線ではなかなか逆転は難しいと思いました。第1戦は
    結局8対3で負けました。完全に力負けですね。日本ハムファイターズはもう後が無くなりました。

    そして第2戦。先発は今年1年活躍したもう一人のピッチャーのマルティネス(通称・マルちゃん)。こちらは
    粘り強く投げ続け、その間に1点ずつ取りながら流れは日本ハムファイターズとソフトバンクのガチンコ勝負の
    感がありました。7回裏に同点にされた時には、流れがソフトバンクに傾くかなと思いましたが、8回表に
    ファイターズがツーアウトから西川、大田、近藤と意地の2塁打の3連打。2点をもぎ取り、宮西投手、石川投手
    とファイターズの勝ちパターンの投手リレーで4対2で勝ち切りました。9回の石川投手の投げっぷりには今年1年
    成長した姿を感じました。
    もう未来のクローザーは間違いありませんね。

    さあ、今日の夜の第3戦で泣いても笑っても勝負が決まります。栗山監督の北海道に帰ってくる宣言は実現できる
    か。北海道日本ハムファイターズの必死なプレーに今日も応援したいと思います。

  • ✴︎

    ✴︎ ,

    スポーツの秋

    みなさん、こんにちは。とうとうプロ野球のレギュラーシーズンも終わってしまいました。
    今日からクライマックスシリーズで我ら北海道日本ハムファイターズは福岡でソフトバンクホークスと
    第1ステージを戦います。いつもソフトバンクとは接戦になりますから、チャンスはあると思います。
    今年は対ソフトバンクは13勝12敗と勝ち越したのですが、8月中旬からの対戦成績が7連敗していること
    が気がかり。でも、知将・栗山監督のことですから色々と手を打ってくると思います。遠く札幌の地から
    応援したいと思います。

    さて、台風の影響もあり、10月7日は札幌マラソンが急遽中止になりました。当院の職員も何人か参加の
    予定だったのに中止になり残念でした。結果的にはそんなに強い風は札幌に吹かなかったので、マラソン
    も出来たかなと思いましたが、やはり大会を行うことは危険と判断したのでそれで良かったと思います。

    翌日の8日は台風一過の晴天を見越し、家族で藻岩山登山を計画しました。子供たちが小さいときは何度か
    藻岩山に登ったことがあったのですが、しばらくご無沙汰していました。最近、少しウォーキングを
    しているので、その延長として藻岩山に登りたいなあと今年は春からずっと思っていました。
    7日の夜の夕食時に明日はみんなで藻岩山に登ろう!と宣言。一部の子供からは反対の声が上がりました
    が強行突破。8日の朝5時過ぎには起きて準備開始。早めの朝食を摂り、いざ出発。
    藻岩山はいくつかの登山口があるのですが、一番慣れている慈恵会病院前から登山開始。途中、2度の
    休憩を入れながら頂上までは約1時間20分かかりました。ちょっとかかりすぎか。携帯の歩数計を
    見ると約5000歩。歩きましたね。頂上からは綺麗に札幌の街並みが見渡せました。天気が良くて石狩湾
    も綺麗に見えました。逆方向の山並みもとても綺麗で登って良かったと思いました。

    頂上では、約1時間ほど滞在。朝早かったため、最初は登山者ぐらいしかいませんでしたが、ケーブルカー
    が動き始めてからは、徐々に屋上の展望台に上がってくる人が多くなってきました。

    11時前には下山を開始。今回は、また来た登山道を降りました。藻岩山にはいくつかの登山道が
    ありますが、もとの慈恵会病院前の登山口を目指しました。予定は50分ぐらいで下山するつもりでしたが、
    足下がやや滑るのでゆっくり、ゆっくり降りたためか1時間かかってしまいました。歩数も7000歩近く。
    登りより小股で歩いたせいかもしれません。

    久しぶりの藻岩山登山。達成感がありました。翌日の筋肉痛を気にしながら家路について、午後は昼寝を
    してしまい、爆睡。やはり疲れていましたね。

    スポーツの秋で登山を楽しんだことの報告でした。

  • ✴︎

    ✴︎

    10月になりました。北海道日本ハムファイターズ3位でシーズン終了

    さて、9月には台風、地震と大きな災害が続き、そのためか時間がありそうでないような日々を過ごし、あっ
    という間に10月になった感じがします。このブログも書こう、書こうと思って下書きしていたのですが、
    気づけば10月です。やはり看護部長のように毎週は難しいか。

    今日は、ファイターズのことです。昨年5位に終わり、大谷君がメジャーリーグに行ってしまい、増井や大野が
    FAで退団したりと戦力ダウンは予想されましたが、いつもの栗山マジックにより積極的な若手起用もあり、
    シーズン前半はいい位置にいました。絶対的優勝候補のソフトバンクホークスの相次ぐけが人、先発陣の不調も
    あり、ファイターズにとってはラッキーな面もあり、オールスター直後に西武ライオンズにゲーム差0.5まで
    肉薄したときには、この調子で最後は優勝だ!などと夢を見ました。
    うまく行かなかったのは、結果的に8月の戦い方でしたね。8月の前半は勝ったり、負けたりをして貯金が増えず
    1位の西武ライオンズとじわじわと離されていきました。そして、決定的だったのが8月後半の西武ライオンズと
    ソフトバンクホークスと続く6連戦でした。西武ライオンズとの初戦はいい流れで逆転勝ち、しかし翌日の第2戦
    は、逆に8回裏に勝ちパターンのトンキンが打たれ逆転負け。第3戦も7回裏に満塁ホームランを打たれ逆転負け。
    ここの悪い流れでそのままソフトバンクホークスに3連敗していました。(東京ドームというホームゲームだった
    のにです)
    ちょうどこの5連敗したときに、ソフトバンクホークスの方が戦力が整い、一気に9連勝してファイターズを追い
    抜き2位になりました。
    ファイターズの方は、もう盛り返す力は無かったですね。9月の戦い方を見ても分かります。北海道胆振東部地震
    の影響もあり、試合が中止になったり、北海道のため勝たなくては、と力が入ってしまい負け試合が多かったと
    思います。
    本当は今週で札幌ドームで最終戦の予定でしたが、地震で中止になった分来週も試合が残っています。今年最後の
    西武ライオンズとの4連戦も1勝3敗で、優勝したチームと負けたチームの勢いの差を感じました。残念ですが、
    クライマックスシリーズはこのままでは勝てないでしょう。ソフトバンクホークスとは、いつも接戦ですから
    もしかしたらファーストステージは突破するかもしれませんが、西武ライオンズにはコテンパンにやられそうです。
    悲しい。 😥

    でも、もう少し野球が見られるので、精一杯応援しましょう。それでも野球シーズン楽しんだ1年でした。

月別