カテゴリー: 病院関連 

  • ✴︎

    ✴︎

    インフルエンザ流行中

    新聞・テレビでも報道されていますが、インフルエンザの流行が始まりました。
    例年は年末頃からインフルエンザに感染した患者さんがやってくるのですが、
    今年は雪が少ないせいか、まったく来ませんでした。インフルエンザを疑って
    検査しても、ほとんど陰性で空振りでした。

    しかし、年が明けて、小中学校の冬休みが終わる頃から徐々にインフルエンザが
    流行してきました。
    そして、外の気温もグッと下がった1月下旬からはこれは来ているなと感じていました。
    今週は札幌市内でもインフルエンザ警報が出ましたね。それに近くの小学校も
    インフルエンザによる学級閉鎖が出ているようです。

    今日も午前中の外来で2人の方にインフルエンザと診断しました。

    手洗い・うがい励行ですね。

  • ✴︎

    ✴︎ ,

    仕事納め

    今日は、当院の仕事納めです。今年は1月1日の休日救急当番病院に始まり、
    7月には移転予定地の土地取得、そして10月には念願の電子カルテ稼動と
    走り続けた1年でした。途中、体調を崩してしまい、休んだこともありました
    が、何とかやってこれました。これも病院職員が一緒に頑張ってくれたお陰
    です。また、地域のみなさんが病院を信頼して利用して頂いたお陰でもあり
    ます。
    また来年から頑張りますのでよろしくお願いします。

    みなさん、よいお年を!

  • ✴︎

    ✴︎

    可哀想な雪だるま

    ドカン!と雪が降って、これで根雪になると思ったのに、いい天気が続いています。
    こんなに気温が高ければ、雪ではなく雨になっています。
    雪だるまさんはこんなふうになってしまいました。
    可哀想に 😥

    20151203雪だるま

  • ✴︎

    ✴︎

    雪だるま

    雪がドサッと降って、ホスピス病棟の上の階のベランダに雪が積もりました。
    研修医の先生が雪だるまを作りたい!と言って、みんなでせっせと作ってみました。
    目と口、そして両手は施設管理の管理の人が準備をしてくれて、お鼻のニンジンは
    栄養科で用意してくれました。

    昨日の夜にはここまで完成しました。

    20151127雪だるま1

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    そして、翌日にはここまでになりました。マフラーまで巻いてすごいですね。

    20151127雪だるま2

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    お天気がいいので、融けませんように!

  • ✴︎

    ✴︎

    来ました!雪です

    今年は、なかなか雪が積もりませんでした。でも、今日は朝から雪が降っています。
    どんどん積もりそうですね。
    今日は、この雪の中での訪問診療でした。これからの季節、運転も大変です。事故を
    起こさないように。

    20151124雪

  • ✴︎

    ✴︎

    100歳の誕生日

    私が今、担当している患者さんが先日100歳になりました。なんと
    栄養科でケーキを作ってくれました!
    ピンクのバラはチョコレート、ハートのクッキー、そしてキウイフルーツ
    と色とりどり。
    ”100”の数字のロウソクを立てて、立派な誕生日ケーキでした。
    みんなで誕生パーティをしました。 😀

    20151120

  • ✴︎

    ✴︎

    病院慰霊祭

    今年の病院慰霊祭が本日開催されました。今年で第3回。平成26年4月から平成27年3月まで
    当院で亡くなった患者さんが対象です。
    ホスピス病棟では毎年『ひだまりの会』という名称で遺族会を行っていますが、これを病院全体
    のグリーフケアとして行ったのが、病院慰霊祭です。
    今年は27家族40名の方たちに参加して頂きました。当院の特徴からホスピス病棟で亡くなった
    患者さんの御家族の参加者が元々多いのですが、今年は2階、3階病棟の一般病棟からの
    御遺族もたくさんいたことが特徴でした。

    参加者全員に献花をしていただき、スタッフも献花を行い、当院で亡くなった方の冥福を祈りま
    した。またフルートの演奏では、心に響く音楽を聴かせてもらいました。

    慰霊祭の後、茶話会を開き、残って頂いた御家族と共に色々な方とお話をさせて頂きました。
    昨年から関わった方で、自分史を完成したいとおっしゃっていた男性が、完成できずに今年の
    2月に亡くなったのですが、最後は娘さんがその本を完成させて、今日その自分史を持ってきて
    くれました。その完成した本を見たときは、ようやく一区切りがついたと思いました。

    こんな形で、患者さんが亡くなった後でも御遺族と関われることは、とてもうれしいことです。

    今後も毎年開催していく予定です。

    20151107慰霊祭

  • ✴︎

    ✴︎

    夕暮れ

    秋が深まってきています。今年はまだ雪が来ていませんね。病院から見える夕暮れが
    とても綺麗でした。写真をパチリ。

    これを『夕間暮れ』とも言うそうです。

    20151019夕暮れ

  • ✴︎

    ✴︎

    病院周辺の紅葉

    少しずつ秋が深まってきています。病院周囲の木々の紅葉が始まっています。
    綺麗ですね。青く澄みわたった空をバックにした病院を撮ってみました。
    週明けにはこの木々の葉っぱも落ちてしまうかもしれません。

    20151007紅葉

     

     

     

     

     

     

     

    電子カルテが稼動して1週間が経過しました。毎日いろいろな問題が生じて
    いますが、なんとか解決しながら進んでいます。気が抜けない1週間が過ぎました。
    本当にホッとするのはいつでしょうか。

  • ✴︎

    ✴︎

    電子カルテ稼動!!!

    運命の10月1日が来ました。ちゃんと動いているか心配になり早朝出勤。
    病院の外から入り口を撮りました。(何の意味もありません。)
    夜の0時からシステムが切り替わっているようで、何事もなく始まったようです。20151001病院の朝

     

     

     

     

     

     

    (まだ誰も来ていない病院)

     

    午前中は心配であちこちを回りました。関連病院の札幌徳洲会病院や札幌東徳洲会病院
    から事務の人や薬局の人など大勢の方たちが応援に来てくれました。もちろんこの3ヶ月
    ずっとシステムの開発に携わってくれていたSSIの人達もです。

    20151001電子カルテ

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    なんとか大きなトラブルもなく初日を終えたようです。ホッと一息。

  • ✴︎

    ✴︎

    電子カルテ稼動前夜

    いよいよ明日から電子カルテが稼働します。準備は整いました。
    でも心配です。病院のあちこちを回り、パチリ。
    うまくいきますように。

    20150930電カル前夜1 20150930電カル前夜2 20150930電カル前夜3 20150930電カル前夜4

  • ✴︎

    ✴︎

    中秋の名月

    今年は9月27日が中秋の名月。昨日は、東京からの出張で夜遅く千歳空港に着きましたが
    きれいな名月を見ることが出来ました。大きい月でしたね。
    しかし、中秋の名月は満月ではないこととが多く、今年は今日が満月なのです。
    ちょうど夕方暗くなって、東の空から月が上がってきました。パチリとデジカメで撮って
    みましたが、うまく撮れないですね。

    院長室から見える夜空はこんな感じでした。

    20150928満月

  • ✴︎

    ✴︎

    当直明けの朝

    シルバーウィーク真っ只中、当直でした。久しぶりに当直の朝に朝日を見ることが
    出来ました。時間は5時30分。
    そう言えば、明日は秋分の日。これから日が短くなるのですね。

    20150922朝日

  • ✴︎

    ✴︎

    パソコン教室?

    電子カルテの稼動まで30日を切っています。今日は、病棟の看護師向けの説明会です。
    ノートブックのパソコンを使いながらの病棟での処置がたくさんあります。(医師の
    私には詳しくわかりませんが。)

    午後から会議室に集まり、実際の操作方法を習っていました。電子カルテを導入している
    病院から看護師さんが3人も教えに来てくれて助かっています。
    まるでパソコン教室でした。

    じわじわと稼働日が近づいています。

    20150907電子カルテ勉強会

  • ✴︎

    ✴︎

    電子カルテ外来シュミレーション

    いよいよ電子カルテの稼動が来月に迫ってきました。今日は、医師、看護師、検査、薬局、
    事務など各部署の連携がうまくいくのか、外来患者さんが来院して、診察・検査・薬の処方・
    会計をやってみるシュミレーションを行いました。
    事前に何パターンかを用意して、模擬患者役になった人が受付を通って、ファイルをもらい
    外来の受付へ。看護師が処理をして、それから医師の診察へ。医師は診察をして、必要な
    指示(各種検査、内服薬の処方など)を出し、模擬患者さんは指示された内容に沿って動き
    そして薬局から薬をもらい、会計して帰る。
    一連の動きをやってみましたが、やはり新しいことをやるも簡単にいきません。患者さんが
    なかなか呼び出されないし、次の検査にも行けないしと、予想通り時間がかかりました。

    それでも一通り会計まで終了できた模擬患者さんもあり、初めてのシュミレーションとしては
    うまくいったと思います。

    さあ、あと1ヶ月。がんばろう!

    20150902電カル1 s-P1010225 s-P1010226

記事カテゴリ
記事アーカイブ
記事暦
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031