カテゴリー: その他

  • ✴︎

    ✴︎

    爽やかな週末でした

    みなさん、こんにちは。みなさんはどんな週末を過ごしたでしょうか? このところ札幌は曇り空や
    雨が続いてすっきりしていませんでしたが(本州の大雨に比べれば全然過ごしやすい天気なのですが)、
    この週末は晴れてとても爽やかな天気でした。日中は気温も25℃近くになり暑く感じました。7月なので
    北海道も本格的な夏になってほしいです。

    さてこの週末はあちこちの高校で学校祭をやっていましたね。我が家も時間を使って見学に行ってきました。
    まあ、学校祭は人が多くてガチャガチャしているので、我々のような年になるとブラブラ歩いて楽しむ
    というよりははっきりと目的を持って行くだけです。子供が出るという行事の時間に合わせて学校に行き、
    そのついでに茶道部のお茶会を楽しみ、さっさと帰って来ました。そんな学校祭に行ってきましたがやっている
    高校生たちにとっては高校生活の最大のイベントですよね。それぞれが色々な場所で頑張っているのを見ると、
    自分もこんな時代があったなあと思わず懐かしく思い出されます。

    7月6日の土曜日は夜の19時30分から外で花火の音がしているので2階に上がると、遠くに花火が見えました。
    ちょうど清田高校の方角でした。後で確認したら清田高校の学校祭の締めの花火大会でした。今年初の花火を
    家の窓から見させてもらいました。なかなかいい花火でしたよ。

    先日、ある本を読んだら最後のところにいくつかのアドバイスがありました。その一つが「何かを書け」と
    いうことでした。考えていることがあれば、自分で文章にする。それを常に発信する。そうすると知らず知らず
    のうちに自分の考え方を理解してもらえる人が集まると。そう言えば、このブログを始めてこの7月でちょうど
    9年経ちました。過去のブログを読むと備忘録みたいな事もありますが、コツコツと書いてここまで来ました。
    ファイターズブログも多いですね。看護部長にも刺激を受け(ほぼ、毎週のようにブログを書いていますから)
    負けずにちょっとでも書いてみようと思い、ここまで来ました。

    これからもコツコツを続けますね。

  • ✴︎

    ✴︎

    大雨も上がりました

    6月22日は夏至。一年で一番日中が長い日でしたが、朝から雨。それもかなり強い雨だったため
    長靴で出勤しました。靴だと足下が濡れてベショベショになると思ったからです。冬はほぼ毎日
    長靴で出勤しているので抵抗感はありません。長靴で朝バスに乗り込んだので周囲の学生には
    ちょっと変なおじさんだと思われたかもしれません。
    それよりも家からバス停まで歩くときにかなり雷が鳴っていて、ちょっとドキドキして歩きました。
    最低2回は雲の中に雷が走るのを見ました。カメラで撮りたいと思いましたが、無理ですね。

    午前中は土曜日の診療の日でしたが、雨のお陰で外来は空いていました。まあ、こんなに日に
    病院に来る人はやはり具合の悪い人ぐらいですかね。
    昼からはたまった雑用をやって、またバスで帰宅しました。夕方には少し雨足が弱まるかと
    思いましたが、全然でしたね。本当に長靴で出掛けたのが正解でした。
    夏至でしたが、太陽のない一日で終わりました。

    そして、今日は当直のため出勤。朝は雨でしたが徐々に晴れてきましたね。昼にはかなり晴れ間が
    出てきました。院長室から見える空にも晴れ間が見え気持ちがいいです。

    さて、今日のファイターズは吉田輝星くんが先発。悪い流れの2連敗で来ているので何とかして欲しい
    ですがどうなりますか。テレビで中継を見ながら応援です。頑張れ、ファイターズ!

  • ✴︎

    ✴︎

    歯の痛みと五十肩

    みなさん、こんにちは。4月に入り雪が降ったりと少し季節が戻った感じがありましたが、
    この週末はかなり暖かくなりようやく春が来た感じがします。
    我が家では昨日タイヤ交換をしました。朝からいい天気だったので、昼ご飯を食べた
    後子供と一緒にスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換しました。ほとんど子供に
    やってもらい私は監督に徹しました。(笑い)

    さて1月のブログにも書きましたが、突然に歯の痛みが出てかかりつけの歯科に駆け込んだ
    のが1月初旬でした。歯肉炎ということでまず抗生剤の内服、またその経過中に歯茎の横
    から膿が出てきたので痛みの方は良くなっていったのですが、急性期の感染を乗り越えたら、
    左の奥歯の治療開始となりました。もともと小さいときなった虫歯の治療のため金属の
    かぶせ物がありそれを外して歯の根の治療となりました。治療の経過中に歯の根っこに
    かなり感染が広がっていることが分かり、治すのに時間がかかると言われました。良く
    ならなければ歯を抜くかもと言われ、ちょっとドキッとしました。左の奥歯の1本だけでなく、
    その奥のもう1本も追加治療をすることになり、しっかりと治すとために時間がかかりました。
    そして、昨日ようやくFMCというかぶせ物をセメントで固定してようやく歯の治療が終了と
    なりました。あの辛い歯の痛みから約3ヶ月が経過しました。ホッとしたという感じです。
    ようやく両方の歯で固いものを噛めるようになりました。

    そして同時に起こったのが、左肩の痛みでした。こちらは歯の治療が始まって少し経った
    1月の末に突然の左肩痛が出ました。特にぶつけた訳でもなく、何の誘因もなく始まりました。
    動かすと痛いし、夜も仰向けで寝ているといいのですが横に向いたりするとかなり痛みが
    出てしまうし、何しろ毎朝のラジオ体操で左肩を回せないのです。整形外科の先生に何度か
    肩の注射を打ってもらい痛みは改善しましたが、すっかりよくなるということはありません
    でした。一応、五十肩ということで痛み止めの内服で経過を見ています。
    痛み始めた2月の始めに比べれば改善はしていますが、まだすっきりはしません。肩の向き
    だったり、ちょっとしたことでまだ痛みが出ます。こちらは時間が解決してくれるだろうと
    思っています。

    痛みでにっちもさっちも行かないという状況ではなかったですが、こんな痛みにも苦労させ
    られた3ヶ月でした。まだ五十肩はすっきりしませんが。

  • ✴︎

    ✴︎

    自転車通勤2019

    みなさん、こんにちは。雪解けがどんどん進みました。もうすぐ札幌も積雪ゼロに
    なりそうです。
    例年より早い春の到来で、お待たせの自転車通勤(?)が本日より始まりました。先日、定期点検
    も済ませていつでも乗車準備できるようにしていました。

    ちょっと寒い中、快調に出勤しました。今年も頑張ろう!

  • ✴︎

    ✴︎

    突然の歯痛

    みなさん、こんにちは。お正月になってからもう10日以上が経ちました。妻も何という速さと
    言っています。365日の内のもう10日も過ぎました。この調子でいけば、あっという間に1月が
    終わり、年末だと。(何を言ってるんですか(^_^)!)

    さて、年明けからなんとなく風邪症状があって回復しないうちに1月4日の仕事始めを迎えました。
    それでも元気を出しながら子供たちとスキーに行ったり、買い物に出掛けたりしていました。
    そして先日の日曜日頃からは、左の歯で固い物を噛むと少し痛みを感じていました。最初のうちは
    ちょっと歯茎が腫れているのかな程度に思っていたのですが、日に日に痛みが強くなっていきました。
    そして水曜日には痛みが最高潮に!痛み止めを飲んでも、しばらくしてまた痛みが復活するという
    感じで憂鬱な一日になってしまいました。(この日は色々と仕事があったのですが、集中力にかなり
    欠けていました・・・)
    もう、このままでは仕事が出来ない、夜も辛いと思い、急遽木曜日にかかりつけの歯科に受診に
    行きました。診断は、虫歯ではなく歯肉炎でしょうということ。抗生剤内服および鎮痛剤内服にて
    まず経過を見ましょうと言われました。私は歯医者ではありませんが、一応医者でもあるので、
    そのような予想はしていました。勝手に抗生剤など内服したら病気の原因が分からなくなると思い
    痛み止めで我慢していましたが、こんなに痛くなるなんて予想もしなかったです。妻からはやはり
    シニア(スキー場に行くと年齢からすでにシニアなんです!)になったからじゃないの?と言われ
    ました。悲しい(T_T)

    と言うことで、痛みのピークは過ぎました。左の下顎は炎症があって少し腫れていますが、今日の
    時点でかなり痛みは軽減しました。こんな時抗生剤って凄いなあと思ってしまいます。無かったら
    今日はどうなっていたのでしょうか?
    しかし、こんなちっぽけな痛みで憂鬱になってしまうんですから、がんの痛みなどにはやはり耐え
    られないでしょうね。必要なときに必要な薬を飲む。大事ですね。

  • ✴︎

    ✴︎

    部分日食始まる

    みなさん、おはようございます。新年最初の日曜日は何をしていますか?
    私は午前中はゆっくりして、午後から出掛ける予定です。
    さて今日は部分日食とは聞いていましたが、昨日の雪でたぶん日食は見られないと諦めていたの
    ですが、朝子供たちが出掛けるときに見送りに外に出るとなんと晴れているではないですか!
    たまたま家にあった日食グラス(なんでそんなものが家においてあるのかわかりませんが)で
    太陽を見ると始まっています!右上部から小さくかけた太陽が見えます。今、ゆっくりと欠ける
    部分が大きくなってきています。何とかデジカメに撮れないかと考えましたが、やはり眩しすぎて
    止めました。目も痛めますね。(よい子はやってはいけません!)

    さあ、もう2時間ぐらい天体ショーを楽しみます。

  • ✴︎

    ✴︎

    新年あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。2019年が始まりました。私は年末年始は家でゆっくりと休養させて
    いただきました。
    昨日は、家族で北海道神宮に初詣に行ってきました。少し冷え込みましたが、天気も良く初詣にはいい日
    でした。朝早く出掛けたので、北海道神宮は予想より空いていました。大晦日から元旦にかけてはかなりの人が
    ひっきりなしに来ていたようです。
    お参りでは、いつものようにみんなが元気でいられること、そして今年は新病院建設に向けてうまくいきます
    ようにとお願いしました。

    帰りに北海道神宮内にある六花亭の神宮茶屋店に立ち寄ると、なんと「判官さま」(焼き餅)をちょうど
    無料で配り始めたところでした。正月3が日限定だったようで、とてもラッキー。たった3日間だけかもしれま
    せんが、毎日3000個も用意して焼きたての「判官さま」を配るこの六花亭という会社は素晴らしいと思います。
    自分もこんな会社を作ることが出来たらとちょっと妄想しました。

    さあ、また新しい年が始まります。みんなで頑張っていきましょう。

  • ✴︎

    ✴︎

    来年もいい年でありますように

    みなさん、こんにちは。平成30年も今日が最後となりました。年末の寒気がやってきて札幌もようやく
    冬らしい景色になったと思います。

    今年1年色々とありました。ブログ、病院のFacebook、工藤看護部長のブログを読み返せば懐かしいこと
    ばかりです。私の中での1番の出来事と言えば、やはり9月の大地震ですね。ひょんなことからテレビにも
    何度も出てしまいました。こんなことで全国区(?)になってしました。

    来年もみなさんにいいことがありますように。
    今年1年お疲れさまでした。さあ、今日の夜は年越し、紅白歌合戦です。ビールも飲むぞ!

  • ✴︎

    ✴︎

    メリークリスマス

    みなさん、こんばんは。ブログご無沙汰しております。看護部長のように毎週ブログを書きかけてはいるのです
    が、完成せずそのままになっています。今年はそんなことが多くありました。11月頃からちょっと滞っています。

    さて、今日はクリスマス。NHKの「チコちゃんに叱られる!」を見た人は知っていると思いますが、クリスマスは
    イエス・キリストが生まれた日だそうですが、実は本当かどうかは分からないそうです。聖書のどこにもイエス・
    キリストが12月25日に生まれたとは書いていないそうです。いくつかの候補があり、教会の関係者で相談して
    12月25日が一番ふさわしいということで決まったそうです。ちょっとビックリ!

    さて、みなさんの家にはサンタさんが来ましたか?我が家もいつものようにどこからサンタさんがやってきまし
    た。本当にどこかにいるんですよね。

    清田区役所の側の工事現場で見つけたサンタさんです。寒い中ご苦労様。

  • ✴︎

    ✴︎

    今年もあと1ヶ月

    みなさん、こんにちは。札幌は100何十年降りの遅い初雪ではありましたが、やはり冬は確実に
    やってきますね。もう自転車での通勤は今週で終了となりました。また来年までお休みです。

    週末は東京へ出張です。出張に合わせていくつかの病院見学に行ってくる予定です。時間があれば報告します。
    いよいよ来週から12月ですね。先生たちも走る師走です。

  • ✴︎

    ✴︎

    立冬

    みなさんこんにちは。11月に入りました。先週、手稲山には初雪が降りましたが、まだ札幌市内には雪が降りません。私の家の車のタイヤはまだ普通タイヤのままです。今日は立冬ですが、まだ本格的な冬は少し先になりそう
    ですね。
    冬に向けて天気の良い日と悪い日が交互にやってきていますね。

    先日の文化の日に円山登山に挑戦(?)してきました。朝7時に家を出発。地下鉄を乗り継いで円山公園駅
    まで。そこからは円山公園を抜けて円山登山の八十八か所コースから登っていきました。標高225メートルと
    大した山ではありませんが、それなりに息が上がりました。途中、リスとも出会ってこちらに寄ってきました。
    (人に慣れている?)私の脚で約30分で頂上へ。頂上でゆっくり休憩し、下山は動物園コースから降りてきま
    した。
    紅葉も観賞しながら秋晴れの爽やかな登山でした。

    で、ちょっと歩きすぎたのか、一昨日あたりから右膝に変調が。なんとなく腫れているのです。痛みというほど
    ではないのですが自転車を漕ぐと右膝に違和感が出ています。これからスキーシーズンなのに万全な体調に
    しないといけないのに。と言うことで、ちょっと膝を休めています。

    今日は病院からとっても綺麗な夕焼けが見えました。明日はいい天気になりそうですね。

  • ✴︎

    ✴︎ ,

    スポーツの秋

    みなさん、こんにちは。とうとうプロ野球のレギュラーシーズンも終わってしまいました。
    今日からクライマックスシリーズで我ら北海道日本ハムファイターズは福岡でソフトバンクホークスと
    第1ステージを戦います。いつもソフトバンクとは接戦になりますから、チャンスはあると思います。
    今年は対ソフトバンクは13勝12敗と勝ち越したのですが、8月中旬からの対戦成績が7連敗していること
    が気がかり。でも、知将・栗山監督のことですから色々と手を打ってくると思います。遠く札幌の地から
    応援したいと思います。

    さて、台風の影響もあり、10月7日は札幌マラソンが急遽中止になりました。当院の職員も何人か参加の
    予定だったのに中止になり残念でした。結果的にはそんなに強い風は札幌に吹かなかったので、マラソン
    も出来たかなと思いましたが、やはり大会を行うことは危険と判断したのでそれで良かったと思います。

    翌日の8日は台風一過の晴天を見越し、家族で藻岩山登山を計画しました。子供たちが小さいときは何度か
    藻岩山に登ったことがあったのですが、しばらくご無沙汰していました。最近、少しウォーキングを
    しているので、その延長として藻岩山に登りたいなあと今年は春からずっと思っていました。
    7日の夜の夕食時に明日はみんなで藻岩山に登ろう!と宣言。一部の子供からは反対の声が上がりました
    が強行突破。8日の朝5時過ぎには起きて準備開始。早めの朝食を摂り、いざ出発。
    藻岩山はいくつかの登山口があるのですが、一番慣れている慈恵会病院前から登山開始。途中、2度の
    休憩を入れながら頂上までは約1時間20分かかりました。ちょっとかかりすぎか。携帯の歩数計を
    見ると約5000歩。歩きましたね。頂上からは綺麗に札幌の街並みが見渡せました。天気が良くて石狩湾
    も綺麗に見えました。逆方向の山並みもとても綺麗で登って良かったと思いました。

    頂上では、約1時間ほど滞在。朝早かったため、最初は登山者ぐらいしかいませんでしたが、ケーブルカー
    が動き始めてからは、徐々に屋上の展望台に上がってくる人が多くなってきました。

    11時前には下山を開始。今回は、また来た登山道を降りました。藻岩山にはいくつかの登山道が
    ありますが、もとの慈恵会病院前の登山口を目指しました。予定は50分ぐらいで下山するつもりでしたが、
    足下がやや滑るのでゆっくり、ゆっくり降りたためか1時間かかってしまいました。歩数も7000歩近く。
    登りより小股で歩いたせいかもしれません。

    久しぶりの藻岩山登山。達成感がありました。翌日の筋肉痛を気にしながら家路について、午後は昼寝を
    してしまい、爆睡。やはり疲れていましたね。

    スポーツの秋で登山を楽しんだことの報告でした。

  • ✴︎

    ✴︎

    札幌も夏真っ盛りです

    みなさん、こんにちは。本州は豪雨の後の梅雨明けに一気に気温が上昇。連日、気温が38℃だの40℃
    を超えたなどのニュースがあり、熱中症患者さんが死亡するなど本当に大変ですね。早く気温が
    下がったらいいと思いますが、何とかならないでしょうか。こんなに暑い時期に2年後には東京オリンピック
    が開催されるとのこと。50年前の1964年の東京オリンピックも夏の暑さを避け、秋の10月に開催した
    ようで、それで10月10日が東京オリンピックの開幕日で、長らく体育の日だったというエピソードが
    あったと最近知りました。

    北海道も本州に比べれば、涼しいですが、それでも札幌は先週の土曜日には30℃を超え、暑かった
    です。ちょうど病院で仕事をする日だったので、出勤していたのですが、院長室も暑かったです。
    (ちなみに院長室にはクーラーはありません。)自動扇風機(うちわのこと)で風を起こして暑さを
    しのいでいました。
    今週も連日天気が続いていますね。みなさんも熱中症に注意してください。昨日も外の現場で働いて
    いた人が熱中症で救急車で運ばれてきました。凄い汗をかいていました。水分補給をしていても気を
    つけないと行けませんね。

    小学校も今日が終業式です。明日から町内会のラジオ体操が始まります。少しだけ早起きして、子供と
    行く予定です。
    みんなで暑い夏を乗り切りましょう。

  • ✴︎

    ✴︎ ,

    院長8年

    みなさん、こんにちは。6月になりました。我ら北海道日本ハムファイターズの方は、開幕前の予想(Bクラス)
    を覆し、目下好調に推移しています。開幕は札幌ドームで西武ライオンズに3連敗したときはどうなるかと
    思いましたが、各々の選手が自分の仕事をしっかりやり、栗山監督も今できる最大限の力を発揮させるように
    気を配ってきた結果だと思います。昨年の今頃のことを思えば、貯金を作って交流戦に入っていますから、
    なんとも気持ち良く応援ができます。清宮選手もいいタイミングで一軍を経験させたことを良かったですね。
    今週からの交流戦も巨人相手にいい試合をやっています。第1戦はホームランで常に先行して勝利。第2戦は先に
    8点も取られましたが、今年のファイターズは諦めない。結局は負けましたが、8点を取り返し、相手チームには
    嫌らしいチームでだと思われましたね。そして第3戦。元巨人のドラフト1位の村田投手が快調に投げ、リリーフ
    陣もしっかりとつないでのファイターズらしい勝ち方でした。現在2位とはとってもいい位置です。この調子で
    オールスターまで行ってほしいです。(行くでしょう!)

    さて、当院の院長になってこの6月で丸8年が過ぎました。早いですね。本当に早いですね。子供たちも
    大きくなってしまいました。自分も歳を取りましたね。まだ老けてしまうような年齢ではありませんが、当直
    明けの体の動きはずいぶん悪くなりました。当直開けの夜は家ですぐうたた寝してしまう状態ですね。

    思えば、ちょうど8年前からこのブログが始まりました。当時は『札幌南青洲病院』としてのブログでした。
    コツコツ書いてきて8年になりましたね。そのころ札幌徳洲会病院の森院長がブログを毎週1つずつ書いて
    いたので、私もできるだけ週に1つ記事を書いてみようと努力をしました。まあできなかったことも多かった
    のですが、諦めずにここまで来られたことも良かったことかもしれません。

    ブログの中身は病院のことだけでなく、日本ハムファイターズの話題も入れることで続けることができた
    のかもしれません。
    これからもぼちぼちとブログを書いていきます。お付き合いいただければ幸いです。

  • ✴︎

    ✴︎ ,

    最後の運動会

    みなさん、こんにちは。春になりいい天気が続いたり、雨が降ったりと周期的に気候が変わっていますね。
    さて、私は先週の土曜日は子供の運動会でした。心配していた雨が朝方にパラパラと降りましたが、予報
    通り日中は天気に恵まれて無事運動会が開催されました。札幌市内の半分以上の小学校が運動会だった
    ようで、親としては予定通り運動会が開催されて本当に良かったです(本音)。
    実は、この運動会は自分にとっては最後の運動会でした。一番上の子供の運動会に出たのが今から10年
    以上前。その時から毎年この季節は運動会の準備に忙しかった記憶があります。リレーの選手に選ばれる
    ために家の横の道路で走ってストップウォッチでタイムを計ったり、騎馬戦の相手(帽子をかぶって)を
    してみたりと。また、運動会当日はまるで写真撮影に来たかのように、リュックサックを担いでカメラや
    ビデオを撮っていました。子供が複数いた年には、あっちにいって写真を撮り、こっちに行ってビデオを
    撮ったりと本当に大変だった思い出があります。
    今回は、いよいよ最後の運動会。プログラムが進むにつれ終わりに近づきました。子供は徒競走や騎馬戦
    など思いっきり力を出していました。子供も最後の運動会と張り切っていましたが、子供のいる白組が
    負けてちょっと残念でした。でも、私にとっても最後の運動会をやり尽くした感がありました。
    妻とも「本当にこれで最後だね。」としみじみと語りました。

     

    このところいい天気の日がありますよね。五月晴れの河川敷を散歩した時の写真です。

    病院のライラックです。ほぼ満開。いい香りが漂っています。写真からは匂いが分かりませんね。

記事カテゴリ
記事アーカイブ
記事暦
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031