カテゴリー: その他

  • ✴︎

    ✴︎

    選挙のこと

    みなさん、衆議院選挙には行きましたか? 野田首相が急遽衆議院解散を宣言し、短い選挙活動
    の中候補者たちは大忙しだったと思います。
    しかし、師走の選挙は大変ですね。テレビで見ていましたが、野田首相も自民党の安部さんも応援
    演説に北海道入りしていましたが、もう吹雪の中での演説。この寒空に外で選挙活動とは頭が下がる
    思いでした。
    民主党政権になって3年以上が過ぎ、いろいろ問題はあったなあと思いながら、選挙結果はどうなる
    のかと思っていたら、自民党が大勝。小選挙区制度の恐ろしさを見た気がします。小選挙区では当選は
    一人で僅差で勝っても大差で勝っても変わりないのですね。今回の民主党は自滅した感じで、対立
    候補の自民党が自然に勝ったとしか思えません。国民が自民党を選んだというより、民主党を見放した
    というのが正しいでしょう。

    師走ということで、投票率も60%程度でしたね。4割の人が投票に行っていないということ。
    今回は色々な政党が乱立したこともあり、決めにくかったかもしれませんが、もう少し投票には
    行ってほしかったと思いました。自分の子供たちに態度で見せられることは、夫婦で投票所に行ったことで
    すね。国民の義務と思います。

  • ✴︎

    ✴︎

    北海道日本ハムファイターズ 優勝パレード

    みなさん、ご存知の優勝パレードに行ってきました。昨日の予報では「雪、時々紙吹雪」という
    ことでしたが、心配された天気も悪くならず、寒い札幌の中心部に行ってきました。
    家を9:30頃に出発。10時過ぎには地下鉄の札幌駅に着き、地上に上がったところ、すでに人人人。
    予想はしていましたが、人垣が出来ていたのでもう前の方では見られませんでした。

    それでもセレモニーが始まり、パレードが始まって、目の前を選手が通りすぎていくのは興奮の
    中で見ることができました。これで、ファイターズが北海道に来てから4回目だそうです。
    いつもはテレビの前でしたが、やっぱり生もいいですね。

    田中賢介選手がみんなに顔が見えるようにと、オープンカーの上でずっと立って手を振っていたのが
    印象的でした。北海道のみんなにお別れをしているようでした。
    アメリカに行っても頑張れ賢介!

    2012-11-24

  • ✴︎

    ✴︎

    あっという間の雪景色

    昨日、ようやく札幌に初雪が降りました。先日までの紅葉があっという間の
    雪景色。これも病院から眺める景色ですが、きれいです。
    これでもう自転車通勤は終わりでしょうか。
    みなさん、雪道に気をつけて下さいね。

    2012-11-19

  • ✴︎

    ✴︎

    当直の朝

    今日は当直明け。珍しく早く目が覚めたらきれいな朝焼けが見えました。
    当直室から見える朝焼けはとても幻想的です。

    2012-11-10

  • ✴︎

    ✴︎ ,

    紅葉が始まっています

    病院から見える小さな山です。紅葉が始まっています。病院がちょうど高台の上に
    建っているので、毎年このような風景が見ることが出来ます。
    今年はまだ雪が降らないので、紅葉を楽しむことが出来ています。
    初雪はまだかな?

    2012-11-8

  • ✴︎

    ✴︎

    飛んでますよ、雪虫

    とうとう冬がやってきました。今日、向かいの施設に往診に行く際、外に出たところ
    虫が飛んでました。そう雪虫です。まだ、そんなに冷え込んでいない外の空気でしたが、
    いよいよ雪が降るんですね。

    雪虫はアブラムシの一種だそうです。体全体が綿で包まれたようになっているので、雪
    のようにみえるようです。雪虫という呼び名は主に北国の呼び名だそうです。
    私は、北陸出身で雪には慣れているのですが、雪虫は見ませんでしたね。やはり北海道
    の風物詩ですね。

  • ✴︎

    ✴︎

    ファイタース・クライマックス優勝!

    やりました。クライマックス優勝。とうとう日本シリーズへ進出です。
    10月17日から札幌ドームでソフトバンクとのクライマックスシリーズが始まりました。
    もともと19日の観戦が一番都合がいいと思い、チケットを取ってあったのですが、
    まさかの3連勝でクライマックス制覇で日本シリーズに行けることになりました。
    今日の試合の流れは日本ハムファイターズにありましたが、その中でもいつ逆転されるかと
    心配しながらの観戦でした。そして9回に抑えに武田久が登場し、無事3アウトを
    取ったら、スタンドはもう興奮の嵐でした。思わず立ち上がってしまいました。
    本当に優勝してよかったです。

    最後に、監督選手一同がグラウンドに出て、レフトスタンド前でファンに向かって
    挨拶した後、ライトスタンドへ移動して、引退するソフトバンクの小久保をみんなで胴上げ
    したシーンはとても感動しました。こういうところがファイターズらしく、とっても
    素晴らしい景色でした。

    さあ、次は日本シリーズです。

  • ✴︎

    ✴︎

    献血

    みなさんは献血はご存知でしょう。私たちの血を無償で提供することですよね。
    日本では日本赤十字社がすべてを手がけており、日赤の血液センターに行けば簡単に
    献血ができます。当院にも年に1回ぐらい献血車がやってきます。

    実は私は献血マニアです。いつから始めたかは忘れましたが、すでに30回以上となりました。
    本当は、もっと出来たのですが、狂牛病(クロイツフェルト・ヤコブ病)のことで以前英国に
    1日でも滞在した人は献血が禁止となってしまい、平成17年6月から平成22年1月の
    約5年間献血ができなかったのでした。
    平成22年の緩和措置(英国滞在が1ヶ月以上の人)で、再び献血ができるようになりました。
    それからは、1年に2回ぐらいのペースで献血をしております。

    今日は、子供達を連れて新札幌のデュオにある献血ルームに行ってきました。ここは初めて
    でしたが、とてもきれいでゆっくりできました。ちょうどお昼休みの後に行ったため、混み合って
    いて1時間ぐらいいましたが、新聞を読んだりしてゆっくりと待つことができました。
    献血は400ml。今回は結構早く終了しました。

    最近は新しく献血する人が減っているようです。私たちのようなリピーターの献血によって
    事故や大きな手術で使われる輸血をまかなっているようです。献血された血はいつまでも保存
    できるわけではなく、常に新しい在庫が必要だそうです。
    時間があったらみなさんも献血はどうですか?

  • ✴︎

    ✴︎

    すっかり秋です

    先月の暑さが嘘のように涼しくなりました。札幌でも気温30度だったのが、もう遠い昔の
    ように感じるのは私だけでしょうか。
    家の庭に毎年ミニトマトを作っているのですが、そろそろトマトも赤くならなくなり、葉っぱ
    も枯れ始めたので、今日の午後にトマトを片付けて冬に備えました。
    ちょっと早いかなとは思いましたが、時間のある週末に庭仕事をしないとあっという間に
    雪が降ってしまいます。

    天気のいい一日でしたが、そろそろ雪虫が飛び始めるのかなと思った秋の夕方でした。

  • ✴︎

    ✴︎

    北海道日本ハムファイターズ、リーグ優勝!

    やりました!北海道日本ハムファイターズが今年のパ・リーグを制覇!
    今日、10月2日日本ハムファイターズは試合がありませんでしたが、2位の
    西武ライオンズが負けたため、マジック1としていたファイターズの優勝が
    決まりました。
    NHKのBS放送を見ながら、西武が負けてくれると嬉しいなと思っていたら
    ロッテが勝ってくれて、そのまま札幌ドームの中継に切り替わり、栗山監督の
    胴上げをテレビで見ることができました。本当は札幌ドームに行きたいなと
    思っていたのですが、試合のない日に夜遅くまで家に帰らないのはまずいかな
    と思って、今回はテレビの前でおとなしくしていました。

    いやー、栗山監督の胴上げ、よかったですね。これで北海道に来てから9年の内に
    4回もリーグ優勝しているですよね。強いチームです。

    さあ、これからはクライマックスシリーズ。しっかり準備をして、札幌ドームへ
    応援に行きましょう!

  • ✴︎

    ✴︎

    免許更新

    今月は自動車運転免許証の更新月。つまり私の誕生月です。何歳になったかは秘密としましょう。
    さて、最近は免許証の更新も5年に1回のペースなので、前回はどうだったかと遠い記憶の彼方を
    思い出しながら、先日厚別警察署に行きました。
    もちろん滞りなく終わったのですが、講習会で言われたことは、北海道は最近交通事故死は少なく
    なり全国ワースト1位ではないのですが、交通事故になると死亡する率が高く、その理由は北海道
    を走る車のスピードが10km/h以上、本州より速いためだそうです。
    みなさんも実感しているとは思いますが、広くて走りやすい道が街中でもありますから、つい
    スピードが出ますよね。
    やはりスピードを出しすぎず、気をつけて走ろうと思いました。

  • ✴︎

    ✴︎

    暑いです

    8月も終わりですね。今日が最後。明日から9月。というのにこの暑さ。
    北海道らしくありません。本州出身の私ですが、以前はこれくらい暑いと
    「やっぱり夏は暑くないと!」となんて叫んでいましたが、すでに北海道暮らし
    が10年以上経過するとまったく北海道の体になってしまい、この暑さは
    参りますね。みなさん体調はいかがでしょうか?
    昨日の外来には暑さで体調を崩された高齢者の方が多かったように思います。
    しっかり水分を取っていきましょう。

    今日は満月。今月は2回も満月がある月だそうです。2日と今日が満月とのこと。
    もうすぐ日が沈みます。
    東の空からの月が楽しみです。満月が見られますように!

  • ✴︎

    ✴︎ ,

    お盆です

    世の中、お盆です。徳洲会はお盆もやっています。でも、やはり今週は外来も空いています。
    そんな中でも私の外来にお盆も関係なくなってきてくれる方がいて、嬉しいです。
    そんな患者さんを大切にしなければと思ったお盆中の外来でした。

  • ✴︎

    ✴︎

    ラジオ体操

    7月も今日で最後。子供たちはすでに夏休み。親は一生懸命働いています。
    自分も子供だった頃の長い夏休みがありました。もう遠い過去ですね。

    さて、夏休みと言えばラジオ体操。皆さんは小さい頃、朝のラジオ体操に行きましたか?
    私も小学生の頃は、連日ラジオ体操があり行った覚えあります。

    自分に子供が出来てからは、近くの公園で夏休みになるとラジオ体操があるので、ほぼ毎年のように
    行くようになりました。朝、少しだけ早起きして、6時30分からのいつものラジオ体操の歌に
    間に合うように参加することが、この10年ぐらい続いています。
    わずか10分間の体操ですが、眠っている体を起こすのにはぴったりです。

    町内会の人たちがラジオの準備や子供たちに飲み物を用意してくれたりといつも感謝して
    います。
    子供たちはラジオ体操が終わった後にもらうシールがいつも楽しみです。

    さあ、今年も短い夏休みを堪能しよう!

  • ✴︎

    ✴︎ ,

    納涼会

    昨日、サッポロビール園で納涼会が開催されました。納涼会と言っても、北海道はそれほど
    暑くはなっていないのですが、夏を先取りして、そう呼んでいるようです。
    当院の親睦会が中心となって今年はサッポロビール園でのジンギスカン食べ放題の夕食会を
    企画してくれました。

    今回の企画はタイミングがよかったのか、当院の職員・家族を含めて80名以上の方が参加して
    いただきました。予想よりたくさんの方が参加したため、一つのフロアに入りきらなくなって
    しまい、場所が分散してしまいましたが、それぞれのテーブルで北海道のジンギスカンと
    おいしい飲み物を満喫しました。

    少し食べ過ぎ、飲み過ぎ。お腹もポッコリ。メタボリックシンドロームを気にしながら、
    気持ちよく家路に着いた納涼会でした。

記事カテゴリ
記事アーカイブ
記事暦
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031