https://sapporominami.com/nurse/

文字の大きさ変更

サイトマップ
0118830602

アーカイブ一覧

2018年4月2日

病いという経験を語ること・聴くこと

「病いは経験である」というコトバを最近頭の中で反芻しています。
アーサー・クラインマンという精神科医で医療人類学者の著書「病いの語り」の冒頭に書かれたコトバです。
急性であれ、慢性であれ、それまでの日常に未知の経験が加わることが病いですから、それはその人・その家族にとって個別の経験となるものです。その時々で何を選択するのがいいのか、どう解釈するのがいいのかを模索しながら、それでも人生は進んで行きます。

個人的なことで恐縮ですが私は昨年から突然全身に皮膚トラブルを発症しました。
特に手荒れがひどくていまも治療中ですが、悪化と軽快を繰り返しています。
体質的なものなので「治る」ということはなく、つきあっていくしかない慢性状態になりました。

これとてひとつの経験です。
重い病気の方に比べればたいしたことはないのですが、手荒れがひどくて常にどこか割れて出血していること、洗髪の時が一番つらいこと、保湿が大事で常に綿手袋をしなくてはならないこと、水を使う食事の支度や片付けが億劫になったことなど、日常生活に少なくない変化がありました。

今はアトピー性皮膚炎で苦しむ方の気持ちが少しわかるようになりました。

ときどき看護師たちが「部長さん手はよくなりましたか?」と聞いてくれます。
忙しい彼女たちにいろいろ語ることはしませんが、そうして自分ごとに関心を寄せてくれるだけで、心がふわっと丸くなるのを感じます。弱っているときには経験を聴いてもらうことが、なによりのケアになると思います。

逆に、ご家族にがんと診断された方から驚愕の心持で相談を寄せられることがあります。
これは専門家としての意見を求められている場合もあれば、「この驚きを聴いて受け止めてほしい」という場合もあります。
私はがんの専門家ではありませんが、「この人に聞いてみよう」と思っていただける以上、できるだけ力になりたいと思います。

他者の病の経験をお聴きして近づき、自分ごとにも重ねてより深く考える。
終わりのない学びです。

今日もこのブログに来ていただきありがとうございます。
「ここに来たらよく話を聴いてもらった」っていいよね!