カテゴリー: ホスピス関連

  • ✴︎

    ✴︎

    ホスピスの遺族会(ひだまりの会)

    先週の土曜日、ホスピスの遺族会(ひだまりの会)が開催されました。今年で12回目を数えます。
    今年のホスピスの遺族会は平成27年4月から平成29年3月までの2年間で当院のホスピスで亡くなられた
    方のご遺族に対して開催しました。9月と10月の2回開催することで、できるだけ多くの方が参加して
    いただけるようにしています。
    今回の10月は2回目の遺族会で、参加者は5家族7名の方でした。例年の中では少ない参加者でしたが、
    全員でテーブルを囲んで丸くなったような形になり、皆さんの顔が見え、また声も十分届く距離で
    いい感じとなりました。
    ひとり一人に想い出などを語ってもらい、短い時間があっという間過ぎました。

    その中で印象に残った言葉が二つありました。

    今日のキーワード:
    「あんさん」
    「お父さん、お見事!」

    どちらもご遺族から聞いたお話です。まず1つめは、『あんさん』
    当院ホスピスで亡くなられた高齢の男性のお話です。数年前に当院の近くに奥さんと引っ越してきた
    そうです。どうも体の具合が悪かったようですが病院にはずっと行かなかったようです。それでもようやく
    病院に行って検査を受けたところ、末期の癌とわかったようです。それで、転院手続きをして当院の
    ホスピスに移ってきました。痩せてはいましたが、まだ頑張ることが出来たので、ホスピスでの催し
    物に参加したりして楽しんでいました。しかし、徐々に状態は悪化し、衰弱していったようです。
    いよいよ厳しい状況になったことが、スタッフから奥さんに伝えられ、道外在住の息子さん二人が
    駆けつけました。元々口数の少ないお父さんだったようで、あまり辛いとは言わなかったようです。
    駆けつけた長男がお見舞いの合間に食事に外出するためにホスピスの部屋から出ようとしたとき、
    ご本人から『あんさん』という言葉が出たようです。出身が東北地方の方で『あんさん』というのは、
    お兄ちゃんを意味しているそうです。その言葉を聞いた長男さんもビックリして食事に出かけるのを
    止めたそうです。
    奥さんからの話では、ご本人は息子さん二人に手を握られ、静かに旅立ったとのことです。こんな
    最期を迎えられて幸せな夫はいませんとのことでした。

    2つめは、『お父さん、お見事!』
    この方も男性です。実は私の担当の患者さんでした。がんという病気がわかり、治療するかどうか
    迷っているときに私と関わることがあり、治療はせずに緩和ケアを選択して最期までしっかり生きた
    方でした。経過中にも色々なエピソードがあり、それも印象深かった方でしたが、ご家族もご本人
    を支えていました。この男性と奥さんと長男家族が同居されており、娘さん二人は関東在住という
    状況でした。関東在住の娘さん達は交替で両親のお世話に札幌に来ておりました。
    徐々に病気が進んでいる中、がんがとうとう脳にまで転移していることがわかり、自宅での療養は
    難しいと判断しホスピス病棟に入院しました。比較的穏やかな日々が続きましたが、確実に病状は
    悪くなりました。ご家族から最後に自宅に外出させたいという希望があり、亡くなる2日前でしたが、
    車で出かけてきました。かなり体に負担にはなったかもしれませんが、ご本人もご家族も家に帰れた
    ことに非常に満足していました。
    その日からはこちらからの問いかけやご家族の声はわかったようですが、ご本人はほとんど話せ
    なくなりました。
    そうしていよいよ最期の時が近づく中、妻と娘さん二人が両手を握りながら本人に声をかけていた
    そうです。3人でご本人の両腕の橈骨動脈を触りながら、まだ脈があるとか、少し弱くなったとか
    話していたとのこと。そして徐々に脈が遅くなっていったのが、娘さんにもわかったようです。
    呼吸も弱くなり、脈の間隔が延びて、そして脈が止まったそうです。そうしたら長女さんが、
    『お父さん、お見事!』と叫んだそうです。妻は悲しい気持ちより、その言葉に思わず圧倒された
    そうです。苦しまず、安らかな最期を妻と娘さんと3人で共有できたことが良かったと言っていました。

    一人ひとり違った最期の迎え方があり、そのドラマに一旦を見させていただいた時間でした。

    以上、ホスピスの遺族会の報告でした。

  • ✴︎

    ✴︎

    秋田の日本死の臨床研究会に行ってきました

    皆さん、こんにちは。前回のブログに書いたように秋田で開催された第41回日本死の臨床研究会年次大会に
    参加してきました。昨年の第40回大会はここ札幌で開催され、当院が事務局をやっていたため、大会期間中
    はずっと裏方の仕事でした。
    今回は、一人の参加者として、また事例検討の座長を頼まれたので、それ役割を全うするのが私の仕事でした。

    今回の秋田への旅の前にでビックリしたことがありました。それは、大学時代の同級生が突然連絡してきた
    ことでした。彼は現在、秋田市内に住んでいたのでした。
    前回のブログに、「今週末は秋田で開催される日本死の臨床研究会年次大会に参加します」と書いたことが
    きっかけでした。とっても久しぶりのブログだったのですが、大学時代の同級生はふとそのブログを見たそう
    です。何度か札幌に来たこともあったようですが、わざわざ呼び出すのもどうかなと思いながら年月が過ぎて
    いたようです。そこに秋田に来るという情報が入ったからにはこれは連絡しないと思ったようで、突然病院に
    連絡が来ました。「・・・だけど、覚えている?」という電話でした。そりゃ、覚えていますよ。「なんで
    電話してきたの?」という問いは、上記に書いたことだったようです。
    早速秋田入りした日の夜に会いました。医学部卒業後、10数年。二人ともちょっと老けました。それでも、
    なんか懐かしい感じでした。秋田の飲み屋街に連れて行ってもらい、二人でゆっくりとお酒を飲みました。
    秋田の人は、まずビールで乾杯はしても、すぐに日本酒に切り替わるそうです。いくつかのお酒を飲み、
    ちょっと二日酔いになってしまいました。

    大会初日の午後に事例検討の座長をやりましたが、発表者の内容も良く、参加したフロアからも活発な意見
    が出て、とても勉強になった事例検討でした。

    2日間楽しんで、夜遅く札幌に帰ってきました。

  • ✴︎

    ✴︎

    日本ホスピス・在宅ケア研究会年次大会に参加してきました

    今年の標記の大会は久留米で開催されました。昨年は10月に日本死の臨床研究会年次大会を札幌で開催し、
    当院が事務局となったため、大会が終わるまではどこの学会にも行く気がしませんでした。

    死の臨床研究会年次大会が無事終了してホッとしたところ、パンフレットで上記大会が2月に開催される
    ことを知って、参加することにしました。
    大会は2月4日、5日の二日間の開催で、大会長は二ノ坂クリニック院長の二ノ坂保喜先生。以前、札幌に
    講演を来てくれた先生です。大会プログラムは盛りだくさんでした。

    その中でもやはり注目はマギーズ東京の秋山正子さんのお話でした。ちょうど、2週間前東京出張に際して
    見学したところでもあり、その秋山さんからまとまったお話を聞けたことはとても良かったでした。

    秋山さんの講演会は、『白衣を脱いで町に出よう ~マギーズ東京のこころみ~』という題目でした。
    秋山さん自身の簡単な自己紹介、自分がたどった歴史などをかいつまんでお話し、その想いがマギーズ東京
    につながっていきました。実際、マギーズ東京が東京の豊洲に出来ることにも、色々なドラマがあった
    とは思いますが、そのマギーズ東京でやっていることがこれからはとても大切なことではないかと思いました。

    我々は医療者という資格を持っています。どんなに気持ちや態度で接する人と同じ視線を合わせたとしても、
    それが病院という建物中であれば、患者さんや家族は言いたいことも我慢してしまうという事実。
    診察中に雑談ができますか?という問い。患者さんは、診察の待ち時間が長くなり次の患者さんが待っていれば、
    言いたいことを我慢してしまいますよね。

    マギーズ東京を作って、色々な人に利用してもらっているが、そこで相談を受けるスタッフはもちろん専門職
    (看護師や臨床心理士など)ではあるが、病院という器の中にないことがいい。何気ない話から始まる。
    雑談、身の上話、気になることなど、相談しに来た人の話をそこにいるスタッフはじっと聞いてくれる。
    何かアドバイスをしてくれるのではない。話すことで、相談者が自分から答えを見つけるのを手助けしている。

    当院では、緩和ケア(ホスピスケア)を提供しているというが、本当にニーズに応えているのかなと考えて
    しまった。がんの終末期には、もちろん色んな問題が出るのは確かだし、そこに専門職がタッグを組んでいくのも
    大切ではある。しかし、本当に困っている人を我々は助けているだろうか。そんな疑問がわいてきてしまった。

    今年はは2017年。あと数年もすると多死社会は確実にやってくる。そして、若者は減って、高齢者が増え、
    2040年をピークに日本は確実に人口が減っていく。そういう中で、我々医療者だけで、すべてをまかなえるとは
    思えない。再びみんなで助け合って行かない限り、生老病死は支えられないのではないかと少し不安も感じる大会
    でした。

  • ✴︎

    ✴︎

    ひだまりの会(その2)

    先週の土曜日、今年2回目のひだまりの会(ホスピス病棟の遺族会)が開催されました。今回は、
    11家族19名のご家族が参加していただけました。
    今回のホスピスの遺族会は、平成26年4月から平成28年3月までの2年間で当院のホスピスで亡くなられた
    方のご遺族に対して開催しています。前回の9月と今回の10月の2回開催することで、できるだけ多くの方が
    来ていただけるように配慮しているのと同時に、たくさんのご家族がいらっしゃると我々スタッフとゆっくり
    お話ができないことが過去にあったため、年に2回開催しています。

    今回もいつもと同じように暖かい時間となりました。懐かしいご家族が久しぶりに病院に来られ、担当だった
    スタッフ(看護師、ソーシャルワーカー、医師達)に会うだけで、言葉にできないものがあふれます。
    遺族会の中では色々な立場の方達からお話を聞きますが、なかなか亡くなった患者さんのことを忘れることが
    できず、この病院の近くに向かうのも勇気が必要だったけど、今回思い切って来てよかったと言われる方。
    病院に向かう道を走っていると、入院していたときのことが思い出され、なんとも言えない懐かしい感じを
    感じられた方。スタッフに感謝を伝えたくて、いらっしゃった方。

    毎年開催していると、このような会(遺族会)をやっているなんて素晴らしいと言っていただけるご家族が
    必ずいます。外国のホスピスの要件には、ご遺族に対するグリーフケアを提供することということが
    必須条件になっています。当院のグリーフケアもこの遺族会だけでは十分とは思っていませんが、少しでも
    役に立つのではと思って、毎年行っています。

    今回の会も最後にご家族にメッセージカードを書いてもらい、「想い出の木」に貼りました。その内容は
    ホスピスのひだまりブログを参照してください。

    今回のひだまりの会も終わった後には、何か幸せな気持ちになりました。また、明日から頑張ろう。

  • ✴︎

    ✴︎

    ひだまりの会

    先週の土曜日、当院のホスピス病棟の遺族会である「ひだまりの会」が開催されました。
    今年は、11回目を数えます。
    このひだまりの会の目的は、残されたご家族(遺族)のグリーフケア(悲嘆のケア)です。
    ホスピス病棟で最愛の人を亡くした後、残されたご家族は、今まで通りの日常生活を送って
    いかなければなりません。当院のホスピスでは、難しい病気にある患者さんとそのご家族
    に、残された時間を大切にするケアを提供していますが、患者さんが亡くなった後の遺族にも
    ケアを提供するのが役目と思っております。
    外国では、ホスピスケアの要件の一つに、きちんとしたグリーフケア(遺族ケア)が組み込
    まれているかが、必要条件となっている国があります。そういうところでは、悲嘆が強い家族
    には、かならず連絡を取り、必要な場合には適切な治療にも介入するようです。

    当院のホスピス病棟も、グリーフケアの一環として、このひだまりの会を毎年開催しています。
    毎年、少しずつ改善しながらやっています。当初は年1回の開催にしましたが、たままた都合が
    悪くて参加できなかったご家族がいるということや、また1回に来られるご家族が多くなって、
    十分なお話が聞けないことがあるということで、3年前からは年2回の開催にしました。

    それぞれの思いを胸にひだまりの会に参加していただきました。中には、最愛の人を亡くして
    から初めて病院に来る方もいらっしゃいます。亡くなった後、当院の近くを通るだけで涙が
    出てしまうという方もいらっしゃいました。そういう辛さも抱えながら、ひだまりの会に参加
    することは、実はグリーフケアの一段階を超えることができたという証の時もあります。

    会の中では、今の気持ちなどを聞かせてもらうことが多いのですが、必ずと言っていいほど、
    この病院で最期を迎えることができて良かったという言葉を頂きます。また、お世話になった
    担当医やスタッフにもう一度お礼を言いたいと言って、いらっしゃるご家族もいます。
    その感謝の言葉が、逆にスタッフの励みになっていることも事実です。ご家族のグリーフケア
    と同時に病院のスタッフのモチベーションを上げる会になっているという面を感じています。

    今回は、会の最後に参加されたご家族にメッセージカードを書いてもらい、「想い出の木」を
    作りました。
    その写真は、もう一つのブログであるホスピスの「ひだまりブログ」を見てください。

    今年は10月にもう一度開催の予定となっています。
    また、ご報告したいと思います。

  • ✴︎

    ✴︎ ,

    仕事納め

    今日は、当院の仕事納めです。今年は1月1日の休日救急当番病院に始まり、
    7月には移転予定地の土地取得、そして10月には念願の電子カルテ稼動と
    走り続けた1年でした。途中、体調を崩してしまい、休んだこともありました
    が、何とかやってこれました。これも病院職員が一緒に頑張ってくれたお陰
    です。また、地域のみなさんが病院を信頼して利用して頂いたお陰でもあり
    ます。
    また来年から頑張りますのでよろしくお願いします。

    みなさん、よいお年を!

  • ✴︎

    ✴︎

    北海道の青い空

    冬なのに雪が降りません。路面もすっかり出てしまい、車がビュンビュンと走って
    います。
    今日は快晴の一日。とても高い青空が見えました。お昼過ぎに院長室からパチリ。
    とっても綺麗です。

    20151214青い空

  • ✴︎

    ✴︎

    ドライフラワー

    電子カルテが稼動して2ヶ月が過ぎました。なんとか大きなトラブルもなく経過して います。1ヶ月目は、あれこれを色々問題が出て、みんなで解決すべきこともよくあった のですが、2ヶ月目に入るとトラブルも少なくなり、徐々にスムーズになってきました。 導入にあたり、7月から病院に常駐していた電子カルテのベンダーの方たちも、 先週いっぱいで全員帰って行きました。今後の問題点はメインテナンスをやる方と相談していくことになります。

    それから、電子カルテ導入から運営まで色々とアドバイスなどをやってくれたTIS(徳洲会インフォメーション システム)の方たちも帰って行きました。 その1人の女性が最後にドライフラワーのプレゼントを置いていってくれました。 素敵な花なので、ホスピス病棟で飾っています。

    青いバラがとっても綺麗です。

    20151127ドライフラワー

  • ✴︎

    ✴︎

    第39回日本死の臨床研究会年次大会(岐阜)

    今年の日本死の臨床研究会年次大会は岐阜で開催されました。今年の大会のテーマは
    『自分らしく逝くために』

    20151012死の臨床

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     
    今回は、予想を超える参加者が3000名以上集まり、会場が溢れかえっていました。
    いくつか入ろうと思った会場が満杯で入れなかったものもあり、ちょっと残念でしたが、
    たまたま入った会場が岐阜大学医学部の外科の教授である吉田和弘さんの講演でした。
    題目は『私の死生観ー現代医学とスピリピュアリズムの融合』と少し仰々しい感じでした
    が、中身は何とパラパラ漫画の鉄拳の「振り子」のことでした。
    この「振り子」が昭和から平成へと時計が刻む家族の物語であると解説し、人生には
    大事な5つのことがこのパラパラ漫画に込められていると話していました。それは、
    1.恋愛
    2.結婚
    3.仕事
    4.病気
    5.死
    であると。
    自分も人生のそれぞれのステージで経験する色々なことが、その人の糧となり、そして
    死へと続くということを共感した講演会でした。

    翌日の昼に特別企画として”パラパラ漫画に込めた思い”という演題で、鉄拳のVTR
    出演がありました。今回の大会長である西村さんと澤井さんが東京のよしもとの事務所まで
    赴いて鉄拳にインタビューした内容でした。とっても素晴らしい内容で、岐阜の大会に
    参加したビッグプレゼントと思いました。

    来年は第40回大会で我ら札幌での大会です。当院は事務局として頑張らないといけません。
    縁の下の力持ちとして大会を盛り上げたいと思っています。

  • ✴︎

    ✴︎

    ホスピス花見中止

    今年は、みなさんご存知のように札幌ではゴールデンウィーク中に桜は満開になるし、
    平岡梅林公園の梅も満開になってしまいました。先週のゴールデンウィークの最後に
    家族で平岡梅林公園に行きましたが、白梅は終了し、紅梅がわずかに残っているくらい
    でした。

    そして、今年のホスピスの平岡梅林公園の花見は5月13日と決めてあったのですが、
    あいにく前日からの雨。かなり強い雨が降り始め、風も強くなり、13日の午前中まで
    雨の予報。このまま花見を強行するより、前日に中止を決めた方がいいと判断しました。
    病棟の患者さんも楽しみにしていましたが、今年は仕方がありません。
    こういう年もあるんですね。

    残念でした。

月別
分類
話題タグ

インフルエンザ エスコン カンファレンス コロナ ファイターズ ホスピス マスク 地震 献血 自転車 訪問診療 防災 雪かき

記事暦
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031